タグ

mackerelに関するmfhamのブックマーク (8)

  • Mackerelを支える時系列データベース技術 - ゆううきブログ

    【追記 2018/01/06】現在Mackerelは、時系列データベースという概念をクラウドの技で再構築する - ゆううきブログの時系列データベース実装へ移行しています。 サーバモニタリングサービス Mackerel で採用している時系列データベース Graphite を用いたシステムの構築と運用事情を紹介します。Graphiteについては、プロビジョニングやアプリケーションからの使い方、Graphite自体のモニタリングなど様々なトピックがありますが、特に大規模ならではのトピックとして、Graphiteの内部アーキテクチャ、パフォーマンスチューニングおよびクラスタ構成についての知見を書きます。 背景 Graphiteシステム概観 データ構造とアーキテクチャ whisperのデータ構造 carbon-cacheのアーキテクチャ パフォーマンス特性 パフォーマンスチューニング ミドルウェアレ

    Mackerelを支える時系列データベース技術 - ゆううきブログ
  • 新しいクラウドパフォーマンス管理サービス Mackerel 正式リリースのお知らせ - Mackerel お知らせ #mackerelio

    日、Mackerelを正式リリースしました。 Mackerelは、Immutable Infrastructureを取り入れたアーキテクチャや、ChatOpsといった運用スタイルに最適化した、新しいクラウドパフォーマンス管理サービスです。 Mackerelは2014年5月8日にベータ公開し、それから4ヶ月間、機能追加と安定化を目指してきました。今後も引き続き、クラウド上のサーバとそれらによって構築されるWebサービスを管理するための、より使いやすく、より便利なサービスとして開発運用を加速させていきます。並行して国際化対応し、グローバルへの展開も積極的に行います。 日より、フル機能をご利用いただける「Standardプラン30日間無料!」キャンペーンを実施しております。ぜひお試しください。 ご意見ご要望などがありましたら、お気軽にサポートまでお知らせください。 Mackerelの特徴 M

    新しいクラウドパフォーマンス管理サービス Mackerel 正式リリースのお知らせ - Mackerel お知らせ #mackerelio
  • MackerelでResqueのキュー数を可視化する - Qiita

    Resqueのキューがどんな感じになっているのか可視化したくなったから、Mackerelを使ってみた。 MackerelにResqueサービスとDBロールとRedisが動いているホストを追加して、下記のようなスクリプト書いた。REDIS_HOST PORT MACKEREL_API_KEY HOST_IDはよしなに設定する。 #!/bin/bash redis='redis-cli -h REDIS_HOST -p PORT' timestamp=`date +%s` apikey=MACKERL_API_KEY hostid=HOST_ID json='' sum=0 for name in `$redis SMEMBERS resque:queues` ; do depth=`$redis LLEN resque:queue:${name}` sum=`expr $sum + $dep

    MackerelでResqueのキュー数を可視化する - Qiita
  • mackerel meetupに参加しました - PolyPeaceLight

    mackerel meetupに参加しました 状況 現在は、とあるプロダクトで導入してモニタリングやアプリケーションメトリクスも関係ないけどサーバに紐づけて見たりしています。 実験的には、プロセス監視も1 or 0を定期的に返すことでできていますが、プロセスをスタックグラフで見るのはつらいす。 Mackerel meetup フリークアウトかっこいいよ!! ちょっと早くついたのですが、id:moznion さんとか @netmarkjp さんとか @koemu さんとかと雑談してたら始まってた Introduction to Mackerel via @motemen 構成 scala play postgreSQL Graphite AngularJS Go term Org: 課金単位になるらしい Service Role Metricを収集して時系列で可視化 status stand

    mackerel meetupに参加しました - PolyPeaceLight
  • mackerel-agentをオープンソース化しました - Mackerel ブログ #mackerelio

    日、mackerel-agentをオープンソース化しました。リポジトリはGitHub上のmackerelio/mackerel-agentです。 mackerel-agentはGo言語で記述されています。現状は、CentOS及びDebianでの動作を対象としています。 特定の環境で動作しないなどの不具合や各種メトリックの対応など、問題や要望がありましたらぜひPull RequestやIssueによりご報告ください。(お手数ですが、英語でお願いします。) 今後配布するmackerel-agentの開発は、このリポジトリ上で行なう予定です。現在公開されているソースコードはmackerel-agentの次バージョン(0.6.0)の予定で、現在配布中のバージョン(0.5.1)には含まれていないコードも含まれています。 また、セキュリティ的な問題は support@mackerel.io に直接ご

    mackerel-agentをオープンソース化しました - Mackerel ブログ #mackerelio
  • Mackerelをベータ公開しました - Mackerel お知らせ #mackerelio

    日、Mackerelをベータ公開しました。 Mackerelは、ウェブアプリケーションのパフォーマンスとインフラを管理するための新しいサービスです。 Mackerelとは Mackerelは、次のような問題を解決することを目指しています。 複数のサーバのリソース状況を効率的に可視化 各種ツールと連携することでサーバ情報の多重管理を解消 複数のクラウド環境を一元管理 リソース消費状況を可視化するだけではなく、APIによる各種ツールとの連携で、開発と運用の自動化をより促進させていきます。 詳細は、下記のリンクからどうぞ。 利用開始 https://mackerel.io/ja/ ヘルプページ https://mackerel.io/ja/docs/ 正式化に向けて ベータ期間中は、すべての機能を無料でご利用いただけます。正式版では無料でご利用いただける範囲に制限がつきます(料金などの詳細は正

    Mackerelをベータ公開しました - Mackerel お知らせ #mackerelio
  • Mackerelを始めてみた | DevelopersIO

    はじめに 日2014年5月8日、ベータ利用が可能となった株式会社はてなさんのサーバ監視サービス、Mackerelのベータ利用が可能になりましたので、早速試用させて頂きました。 Mackerel トップページ サインアップ 「無料アカウントを作成」に進みます。 利用条件を確認した後、メールアドレスを記入します。 記入したアドレス宛に送付されるメールのURLを開きます。 任意のパスワード文字列を入力します。 任意のオーガニゼーションを登録すると、サインアップは完了します。 監視ホストの設定、登録 エージェントのインストールに進みます。 今回、監視対象とするサーバOSはUbuntuを利用しました。 「debパッケージをインストール」を選択します。 案内に従い、エージェントパッケージのダウンロード、インストール、APIKEYの反映、エージェントの起動を実施します。 curl https://ma

    Mackerelを始めてみた | DevelopersIO
  • Mackerelを試してみた - kazutomoのブログ

    日βテストが始まった はてな の新サービス Mackerel を試してみました。 Mackerel はサーバのステータスを管理・監視するための SaaS です。 CPU使用率などの情報をサーバに仕込んだエージェントが Mackerel のサーバに送信し Mackerel 側でそれを取りまとめてグラフ化してくれたりするサービスです。 これがダッシュボードです。 すでに Kindleコミックデータベース のサーバを設定した状態になっています。 モダンな感じでいいですね。 設定手順を振り返ってみます。あまりのチョロさに説明も不要かもしれませんが。 1. アカウントを登録する まずは「無料アカウントを作成」をクリックして Mackerel に登録します。 はてなのサービスですが はてなID は使えません。新しくアカウントを登録しましょう。 メールアドレスを入力するだけで登録は完了します。 ログイ

    Mackerelを試してみた - kazutomoのブログ
  • 1