タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Willcomに関するmfunakiのブックマーク (3)

  • ウィルコムが“ベリースマートフォン”を発売WindowsOS採用で443万台市場を狙う

    ウィルコム(東京都港区)は10月20日、WindowsOSを搭載したキーボード付きのPHS「W-ZERO3(写真)」を発表した。いわゆる「スマートフォン」と呼ばれるもので、デジタルカメラ付きのPHSにPDA(携帯情報端末)の機能を加えた製品である。製造はシャープが担当し、出荷日は12月上旬になる。現在、国内でスマートフォン市場はほとんどないが、ウィルコムの八剱洋一郎社長は「従来のパソコン、PDA、携帯電話の市場から見て、現状でも潜在的に443万台のマーケット規模がある」と気炎を上げる。当面は、そのうちの10万台をターゲットにしている。 PHSによる音声通話やメールの送受信、IEEE802.11b方式の無線LANによるデータ通信などが可能。パソコン用のWebサイトの閲覧、電子メールの送受信、スケジュール管理、音楽や動画の再生といったPDAの機能を備える。OSに「Windows Mobile

    ウィルコムが“ベリースマートフォン”を発売WindowsOS採用で443万台市場を狙う
  • ウィルコムがWindows Mobile端末発売,公衆無線LANも導入

    ウィルコムとシャープ,マイクロソフトの3社は10月20日,PHSと無線LANの通信機能を備えたスマートフォン「W-ZERO3」を12月から発売すると発表した。基ソフトにWindows Mobile 5.0を採用し,インターネット対応の携帯情報端末として使える。価格はオープンで,「実売は5万円を切る」(ウィルコムの八剱洋一郎社長)予定。 W-ZERO3は,133万画素のディジタル・カメラと3.7型VGA(640×480ドット)の液晶ディスプレイ,スライド式のキーボードを備える携帯情報端末。重さは220g。内蔵のWebブラウザ「Internet Explorer Mobile」で,パソコン向けのWebサイトをそのまま表示する。電子メールの送受信や,エクセル・ワードなどの文書ファイルの表示もできる。 PHSの通話やデータ通信は,ウィルコムが開発したPHSモジュール「W-SIM」を装着することで

    ウィルコムがWindows Mobile端末発売,公衆無線LANも導入
  • ウィルコム、Windows Mobile搭載のW-SIM対応端末「W-ZERO3」

    ウィルコム、シャープ、マイクロソフトは、W-SIM対応のPDA型携帯端末「W-ZERO3」を発表した。12月上旬発売予定。価格はオープンプライスになる予定だが、ウィルコムでは「50,000円を切る価格帯」にしていきたいとしている。 「W-ZERO3」は、W-SIM対応のシャープ製携帯端末。型番としては「WS003SH」となる。W-SIM装着時にPHSとして利用できるほか、無線LANにも対応する。その商品名は、「Willcom」「Windows」「Wireless」の“W”に、携帯電話やパソコンとは異なるという意義をアピールする“ZERO”、そして携帯・パソコンに次ぐ第3の存在、PHSのデータ通信と音声通話、無線LANと3種類の通信が可能な点から“3”とそれぞれ意味が込められているという。 3社では20日、都内で記者会見を開催。ウィルコム代表取締役社長の八剱洋一郎氏や、シャープ代表取締役専務

  • 1