タグ

auに関するmfunakiのブックマーク (31)

  • 海外Android端末でもauサービスの実装が容易に――KDDIがアプリを提供

    KDDIが今秋をめどに、Android端末にau向けサービスを標準搭載できるアプリを提供する。 Eメール(@ezweb.ne.jp)やCメール、auかんたん決済、au one Marketを搭載したアプリを今秋から提供。これにより、2011年の秋以降にリリースされるAndroidスマートフォンでは、発売当初からau向けサービスを利用可能になる。 なお、夏モデルとして発表された「Xperia acro IS11S」は、9月下旬のソフトウェアアップデートで@ezweb.ne.jpのEメールとauかんたん決済、au one Marketを利用できるようになる。 関連記事 KDDI、auとiidaの2011夏モデル15機種発表――Android版「G'zOne」や「INFOBAR」、「Xperia acro」も登場 KDDIがauとiidaの2011夏モデル15機種を発表した。auのISシリーズ5

    海外Android端末でもauサービスの実装が容易に――KDDIがアプリを提供
    mfunaki
    mfunaki 2011/05/17
    KDDI/auに納入してる日本のベンダーは大変だ。グローバルの渦の中に。でも、(3LMの技術ベースの)MDMの機能は(後のせ)アプリでは解決できないと思うのだが)。 #au #MDMjp
  • KDDI、月額1480円の定額制モバイル音楽配信を開始

    KDDIは5月17日、月額1480円の定額で音楽を聴き放題になる定額制のモバイル音楽配信サービス「LISMO unlimited powerd by レコチョク」を6月中旬に開始すると発表した。 昨年12月に資提携した台湾音楽コンテンツ配信会社・KKBOXのプラットフォームを活用し、専用Androidアプリを通じてクラウド上の楽曲を、いつでもどこでもデータフォルダにあるかのような体感で楽しめるという。 まず、レコチョクとの協業で洋楽を中心に約100万曲のラインアップをそろえる。配信曲は今後追加する。 楽曲配信はストリーミングで行い、ダウンロードを待たずに瞬時に再生できるという。一度聴いた曲は外部メモリに一定数をキャッシュするため、通信圏外でも視聴できるとしている。

    KDDI、月額1480円の定額制モバイル音楽配信を開始
    mfunaki
    mfunaki 2011/05/17
    台湾KKBOXとの提携第1弾が日本でもローンチ。 #au
  • テクノロジー : 日経電子版

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    テクノロジー : 日経電子版
    mfunaki
    mfunaki 2011/03/02
    KDDIも一方でガラケーReplace Android, 一方でグローバルモデル。
  • KDDIが法人端末をBREWベースで提供する理由/ケータイソリューション探訪 - ケータイ Watch

  • au、キャラクターによる対話型エージェント機能を開発

    「感性型」エージェントインターフェースの概要 さまざまなキャラクターも用意される KDDIおよび沖縄セルラーは、待受画面上のキャラクターを通したエージェント機能を開発した。2009年1月よりベータ版サービスが無料で提供される。正式版サービスの提供時期、利用料は未定。 今回開発されたのは、「感性型」エージェントインターフェースと呼ばれるもので、待受画面上のキャラクターが、ユーザーの嗜好や属性に合わせた対話や情報発信を行う。同サービスはカタリスト・モバイルとの共同企画として開発されている。ユーザーのアドレス帳、着信履歴、季節、時間などさまざまな情報に基づき、ユーザーに合わせた情報を対話型のコミュニケーションで発信。日々の対話を進めていくことでユーザーの嗜好を学習し、ユーザーの「パートナー」として機能するようになる。 待受画面上に表示されるキャラクターは、オリジナルのキャラクターが1種類開発中で

  • au、3月1日から国際データローミングのパケット料金を約77%先行値下げ | RBB TODAY

    KDDIと沖縄セルラー電話は、3月15日から実施予定の同社の国際ローミングサービス「グローバルパスポート」の利用料金の値下げについて、国際データローミング時のパケット料金のみ3月1日より先行適用するキャンペーンを実施する。 グローバルパスポート利用料金の改定は、通話料金を最大61%、パケット料金を約77%値下げするというもの。今回実施されるキャンペーンでは、3月1日よりグローバルパスポートでのデータローミング時のパケット料金を現行の1.5円/パケットから0.35円/パケット(いずれも免税)にする。なお、キャンペーンの適用を受けるには申し込みなどは不要だ。 国際データローミング対応機種は、A5527SA、A5514SA、A5505SAの3機種。 《富永ジュン》

    au、3月1日から国際データローミングのパケット料金を約77%先行値下げ | RBB TODAY
  • ケータイWatch - KDDIに「オープンアプリプレイヤー」を聞く 再びauがJavaアプリを導入した真意とは

    auが今春発売するWIN端末のうち、W51CA、W51SA、W51H、W51Sの4機種は、新機能の「オープンアプリプレイヤー」を搭載する。オープンアプリプレイヤーは、Javaアプリを動作させるためのソフトウェア、いわゆる実行環境(VM)だ。 ドコモのiアプリやソフトバンクのS!アプリは、すべてJavaアプリである。auも、かつてはJavaアプリを採用していたが、現在のauケータイでは、より高度なプログラミングに向いたBREWアプリに移行している。 なぜauはJavaアプリを再度採用したのか、BREWアプリとの違いはどこにあるのか。 今回はKDDIのコンテンツ・メディア事業部 コンテンツ・EC部 コンテンツ推進部 ビジネスプランニンググループ 主任の織内 慶太氏、au営業部 au営業企画部 サービスG 課長補佐の山下 義広氏、au商品企画部 モバイルサービス部 サービス戦略グループ

  • au My Page開発担当者インタビュー   「auユーザーのスタイルにあわせた、ベストなサービスを」

    KDDIの江幡氏(右)と大谷氏(左) MNP(携帯電話の番号ポータビリティ制度)スタート直前の10月23日、KDDIはストレージやアドレス帳バックアップ、Webメールなどの機能を備えた新サービス「au My Page」の提供を開始した。 開発を担当した、KDDIメディア部ポータルビジネス部の江幡智広氏と大谷宏氏に、機能の詳細や開発の背景を聞いた。 ■ ユニークな機能 Myサイトでは、コンテンツプロバイダから情報配信できる ――au My Pageで提供される機能はずいぶん多岐に渡ります。 江幡氏 既存のサービスで例えると、ヤフーさんの「My Yahoo!」が近いと思います。従来のEZwebのトップページが、より多くのユーザー層、つまりマス向けとすれば、au My Pageはパーソナルな形にカスタマイズされたポータルです。 ただ単に個人の趣味にあわせたコンテンツを表示するだけではありません

  • Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず

    2.7GバイトのWebメールサービス「Gmail」が、国内でも携帯電話に対応した。編集部ではau端末のWebブラウザで利用できることを確認した。NTTドコモのiモードブラウザとソフトバンクの標準ブラウザでは利用できなかった。 Googleはこれまで、海外では携帯電話に対応した「Gmail Mobile」(国内でのサービス名は「モバイルGmail」)を提供していたが、国内の端末からではモバイルGmailにアクセスできなかった。従来は携帯電話から利用する場合、アクセルマークラボのサイト変換サービス「mobazilla ver.β」や、フルブラウザ端末でGmailの「簡易HTML」ページを選択する必要があった。 今回の対応によって、auの携帯電話でモバイルGmailにアクセスできるようになった。利用方法は、対応する携帯電話で「http://gmail.com」にアクセスすること。cookieを利

    Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず
  • auの新サービスにNetFrontのソリューション採用

    ACCESSは、KDDIが提供するau向け新サービス「アドレス帳預けて安心サービス」「au My Page」において、クライアントソフト「NetFront Sync Client」とサーバーソフト「NetFront Sync Server」が採用されたと発表した。 「NetFront Sync Client」と「NetFront Sync Server」は、それぞれデータ同期で利用されるクライアントおよびサーバーソフト。「アドレス帳預けて安心サービス」では、アドレス帳データを、「au My Page」では写真やスケジュールといったデータをサーバーに保存できる。 auの端末では、メールソフト「NetFront M-IMAP Client」やワンセグ対応のデータ放送ブラウザ「NetFront DTV Profile Wireless Edition」、EZチャンネル向け閲覧ソフト「NetFro

    mfunaki
    mfunaki 2006/10/18
    サービス開始がここまで遅れているのは一体誰のせい?
  • 拡大画像

  • 日本経済新聞

  • マイクロソフト - PressPass ホーム - 製品画像ダウンロード

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

    マイクロソフト - PressPass ホーム - 製品画像ダウンロード
  • 自分専用のポータルとストレージが無料で持てる“au My Page”を開始――プレゼントキャンペーンも

    mfunaki
    mfunaki 2006/09/25
    実際には(トラブルの為)開始していないのにこういう記事がでるのはいい加減すぎるなぁ。
  • 「au My Page」、サービス開始が延期に

    KDDIは、au端末内のメールや写真、着メロなどをバックアップするサービス「au My Page」(8月29日の記事参照)の開始日を延期した。 9月14日からの提供を予定していたが、メンテナンス工事の遅れから延期することが決まった。サービス開始は9月下旬頃を予定しており、日程は決まり次第「auからのお知らせ」で告知するとしている。 関連記事 KDDI、“リスモ君”コンテンツがもらえる「au My Page」向けキャンペーン KDDIは、個人ポータルサイトサービス「au My Page」の開始にともない、LISMO!のキャラクター“リスモ”君をテーマとする各種コンテンツ・素材をプレゼントするキャンペーンを実施する。実施期間は2006年9月15日から11月8日。 “穴”を埋めてMNPに臨む――auの新サービス8種 テレビ電話、デコレーションメール、待受画面へのニュース配信、アドレス帳やメール、

    「au My Page」、サービス開始が延期に
  • auの「DUOBLOG」、1週間利用できず

    KDDIは、「au My Page」のサービス開始にあわせて実施したメンテナンスの影響で、利用できなくなっていたブログサービス「DUOBLOG」について、20日午前1時にサービスを再開したことを明らかにした。 同社では、まず事前に予告した上でメンテナンスを実施し、12日9時~13日20時まで、DUOBLOGの一部機能が利用できなくなっていた。このメンテナンスは、新サービスである「au My Page」との連携機能を実装するため、と案内されていたが、15日サービス開始予定だった「au My Page」は当日になってスタートを延期。DUOBLOGも13日20時以降、全く利用できない状況となっていたが、約1週間を経た20日午前1時にDUOBLOGのサービスは再開された。なお、影響を受けたユーザー数は、公開されていない。 「au My Page」との連携のために行なわれたメンテナンスだが、肝心の「

  • トヨタとau、車との連携を強化した携帯電話「TiMO」

    トヨタ自動車とKDDIは、自動車との連携機能を備えたauブランドの携帯電話「TiMO(ティーモ)」を開発、10月下旬よりトヨタ販売店で発売する。9月1日からは予約受付が開始される。 今回開発された「TiMO」は、自動車との連携を深めるために開発された携帯電話。6月に発売された東芝製CDMA 1X WIN端末「W44T」をベースにしており、型番は「W44T II」となる。1GBの内蔵メモリや音楽再生機能といった仕様はW44Tと同じだが、新たにトヨタ純正のBluetoothナビゲーションシステムとハンズフリー接続する際、初期登録操作を簡単に行なえるガイダンス機能が用意されている。また、オプション品としてアームレストなどに固定できる専用車載充電台が採用されている。 TiMO専用コンテンツとして、緊急時にボタンを押すだけで日緊急通報サービスに連絡できる「HELPNETケータイ」が1年間無料で利用

  • 検索は有料コンテンツ販売への新たな扉--KDDI

    Googleとのアライアンスにより、EZwebのトップメニューからGoogleの検索エンジンを利用した検索サービスを開始したKDDI。8月には、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を提供しているグリーとの提携を発表するなど、インターネット企業とのアライアンスを強化している。 同社は、変化の激しい携帯電話市場において、権利関係を守りながら「ユーザーにとって価値あるコンテンツ」を提供するためのシステムを作ってきた。PCインターネットでは「有料コンテンツは売れない」とされてきたが、小額課金システムが整い、著作権管理技術を通信キャリアが利用できる携帯電話市場ではそうではない。ここに可能性を見出し、注力してきたのがKDDIである。 ボーダフォンを買収したソフトバンクがヤフーと組んでケータイインターネットの世界に新しい風を吹き込もうと画策するなか、インターネット企業とのアライアンス

    検索は有料コンテンツ販売への新たな扉--KDDI
  • スリムボディにワイド液晶を搭載した「W41CA」

    「W41CA」は、2.6インチのワイドQVGA液晶を搭載し、最薄部22mmを実現したカシオ計算機製CDMA 1X WIN端末。2軸ヒンジとワイド液晶を採用する「W21CA」「W31CA」の基的なコンセプト継承しつつ、幅49mm、最薄部22mmとスリムなボディを実現している。2月上旬に発売される予定。 音楽再生機能として新サービス「au LISTEN MOBILE SERVICE」に対応。「au Music Player」を搭載し、パソコン向けソフト「au Music Port」でCDから取り込んだ楽曲を携帯電話に転送して音楽を楽しめる。メールやEZwebを閲覧しながらの、BGM再生にも対応している。また、SD-Audioプレーヤーも搭載されており、SD-Audio形式の音楽ファイルを再生できる。 内蔵メモリは約70MB。外部メモリはminiSDカードに対応し、1GBまでの容量をサポートす

  • ケータイ新製品SHOW CASE au W41CA

    「アデリーペンギン」の待受Flash。さまざまなパターンが用意されている。写真は縄跳びをしているペンギン