タグ

2009年3月9日のブックマーク (9件)

  • ユニクロ UT: UT×Japan Game

    2024 SPRING / SUMMER COLLECTION新しいシーズンに、 新しい服を見つけよう。

    ユニクロ UT: UT×Japan Game
    mgkiller
    mgkiller 2009/03/09
    忘れないように買うこと。/第一弾、第二段はとりあえず買った。
  • 「青空文庫 全」DVDのBitTorrent配信を始めました - MediaLab Love Chapter 2

    追記5:Dropboxにアップしました。 青空文庫・全のISOをDropbox, Yahoo!ボックス, SkyDriveにアップしました。 - MediaLab Loveを参照してください。 「青空文庫 全」とは、インターネット環境がないところでも青空文庫の内容が楽しめるように、青空文庫の内容を収録したDVDを同梱したです。青空文庫が全国の約8000の図書館に配布しました。 しかし、全ての図書館にあるわけではないので、手に入れるには遠くの図書館へ出かけなければならないこともあります。 「少し敷居が高い」と思ったので、この度BitTorrentによる配信を始めました。 なお、青空文庫の富田倫生様にはメールで許可をいただいております。 トレントファイルを以下から入手してください。 ceemさんにホストしていただきました。 http://www.ceena.net/view.php?id=1

    「青空文庫 全」DVDのBitTorrent配信を始めました - MediaLab Love Chapter 2
    mgkiller
    mgkiller 2009/03/09
    P2Pの目に見えて有効な使い方として。
  • 最近の若者は日本の文化を殺そうとしているのではないか

    http://anond.hatelabo.jp/20090305221614 を読んで、高校生の妹に聞いてみたところ、完全に同意していてやばいなーと思った。 ・音楽はタダでいい。当に欲しいのだけ買うけど、それもネットで聞いて良かったら買う。 ・だから、音楽会社とかいらないと思う。ネットで販売すればいいじゃん。 ・クラシック音楽なんて聞かないからいらない。 ・中田ヤスタカが使ってるみたいな機械があればいいからオーケストラとかもいらなくね? と言っていたので、違うよ!と反論してみたのだが、よくわからない様子。 わかりやすくするためにいろいろ例えを出したのだが、それもだめだった。 ・バレエ、歌舞伎、舞台、オペラなんかはどうなるのか→別にいらない。 ・そうなると美術と芸術とか文化的なものがすたれていくよね?→衰退すればいいんじゃない? と言っていた。 これからを担う若者たちがみんなこういう考え

    最近の若者は日本の文化を殺そうとしているのではないか
    mgkiller
    mgkiller 2009/03/09
    いや、別にそれ若者に限らんがな。/金を払いたい物には払うけど、こちらから文化を提供する側に対して与えられるものは無尽蔵じゃないんだから取捨選択はあるだろうよ。
  • 50年生きてみると - finalventの日記

    生きているもんだという驚愕感がある。 私は20歳まで生きられないなと思っていた。ティーンエージで自殺してもなんら不思議でもなかった。ただ、50歳まで生きて見ると、そうでもない、いわく言い難いものが自分を守っていたとしか思えないものがあると思うようになった。スピリチュアルになってしまうのもどうかと思うけど、今どれほど生きづらい人でも今気がつかない大きな力のようなものをいつか感じる可能性はあると思う。 邱永漢も言っていたが、青春で無謀な人生を選んでも、身体は50歳までは生きられるがそのあたりで死ぬ。むちゃくちゃやっても50歳まで生きられるという人生もあるのだろう。下天とはそういうものなのでしょうね。信長も謙信も50歳で終わりと思って生きていたいようだし。 無謀な人生というのは、意外とテンプレで、飲む・打つ・買う、つまり酒、賭け事、女。それと加えるなら自意識過剰。 自意識過大というか自分の才能に

    50年生きてみると - finalventの日記
    mgkiller
    mgkiller 2009/03/09
    ←自分の為だけのブックマークと言うことであえてこれを。/あと10年だな。
  • ヤノ・オン・ウェブ:「気楽に殺ろうよ」は、本当にレーニンのように爽やかなのか - livedoor Blog(ブログ)

    2009年03月06日 「気楽に殺ろうよ」は、当にレーニンのように爽やかなのか ソフトバンク出版の上林さんが担当をしている「ビジスタニュース」という良質なメールマガジン(僕もお世話になりました)があるのですが、このあいだ配信された記事に「ドラえもんの革命、マルクスの革命」というものがありました。 この記事では、「革命」が社会的価値の転倒であるということを確認して、「もしもボックス」に代表されるドラえもんの道具、ひいては藤子FのSF世界とレーニンの「金の公衆便所」論が同じように「爽快」だったということが書かれています。レーニンのことはよく知らないのでアレですが、「FのSFは、社会的価値を転倒・逆転させるものに優れたものが多い」というのは、僕も同意見だし、きっと多くの人がそう思っていると思います。とくに、記事のなかでも紹介されていたSF短編の「気楽に殺ろうよ」などは、僕も大学生のときに読ん

    mgkiller
    mgkiller 2009/03/09
    この生徒は今何をしているのかということが物凄く気になる。
  • 萌えプレ:高河ゆん、尾崎南、CLAMP――20代30代の腐女子が持つ同人バブル時代のトラウマ

    同人バブル時代】 1980年代中頃(キャプテン翼)から1990年代初頭(幽遊白書・スラムダンク)にかけて、女性向同人界はいわゆる同人バブル時代の最中にありました。 現在の同人界ほどジャンルの細分化もなく、商業ボーイズラブ作品もなく、インターネットもない時代。乙女たちの夢と妄想を先頭立って引き受けたのは、極限られた一部の大手サークルさんたちでした。 同人バブル時代の大手サークルさんには、現在では考えられないバブリーな逸話の数々が伝説として残されています。ちょっと長いですが、当時の雰囲気をお楽しみ下さい。49 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 当時、大手で売り子をしていた身としては懐かしい思いでです、同人バブル…。の装丁はハードカバー、文は上質紙110kgに色替え紙替えフルカラー口絵は当たり前。 (会計してる時あまりの重さに手が腱鞘炎になりそうだった) 差し入れはブランド物の小

    mgkiller
    mgkiller 2009/03/09
    大阪からタクシーで乗り付けてたのはCLAMPだったっけか。/確かマンション一棟買った伝説もあったやうな。
  • 超問題作!世紀のKY男!ワースト1大統領!『ブッシュ』が日本で緊急公開!|シネマトゥデイ

    「ボクも、パパに認められたい……」byジョージ・W・ブッシュ-映画『ブッシュ』より - (C)2008 Prescott Productions, LLC All Rights Reserved 『ワールド・トレードセンター』『JFK』『プラトーン』など映画史に残る社会派映画を世に送りだしてきた、オリバー・ストーン監督が描く、歴代支持率ワーストワン大統領ジョージ・W・ブッシュと、彼を輩出した名門一家の、知られざる人間模様を暴く問題作『ブッシュ』が5月16日緊急公開されることになった。 配給会社の発表したプロットによるとその内容が思いっきりフリ切れており、コメディ臭もプンプン! (以下、配給会社よりのプロット抜粋) 「弟を見習え、このろくでなし!」 名門一家の若き跡継ぎジョージ・W・ブッシュは、40歳になるまで父から与えられた仕事を途中で投げ出す、アル中の放蕩息子。「だがいつかはボクも、パパ

    超問題作!世紀のKY男!ワースト1大統領!『ブッシュ』が日本で緊急公開!|シネマトゥデイ
  • 有名人ブログパック(OPML)の提供を開始しました : LDR / LDRポケット 開発日誌

    情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の齊藤です。 日、有名人ブログまとめ読みパック(OPML)の提供を開始いたしました。芸能人・ミュージシャン・タレント・声優などジャンルごとに有名人のブログをlivedoor Readerに一括登録して読むことができます。 ■有名人ブログまとめ読みパックの画面 今回提供を開始したOPMLのジャンルは以下の13

    有名人ブログパック(OPML)の提供を開始しました : LDR / LDRポケット 開発日誌
    mgkiller
    mgkiller 2009/03/09
    後でチェック。
  • 女王シロアリ、子供は後継にせず…王の血を入れないワケは? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女王の命は永遠? 日に多いシロアリ「ヤマトシロアリ」の女王は、自分の死後の後継者となる新女王を、王と交配しない単為発生で産むことを岡山大の松浦健二准教授(昆虫生態学)らが発見した。新女王はこれまで、王と女王の娘と考えられてきたが、実は自分自身の“分身”で、女王の座を守り続けていた。17日から盛岡市などで始まる日生態学会で発表する。 シロアリは最初に1匹ずつの王と女王が巣を作り、働きアリや兵アリ、生殖能力を持つ羽アリなどを産む。 松浦准教授らが、ヤマトシロアリの生態や遺伝子を詳しく調べたところ、女王は通常、王と交配して産卵するが、うち2~5%は単為発生で産み、それが新女王になることがわかった。 巣が大きくなると、働きアリなどを増やす必要が出てくるが、女王だけでは産卵数が不足しがちになると新女王たちが王と交配し、家族を増やす。20~30年生きる王に比べて女王の寿命は5~10年と短いが、分身

    mgkiller
    mgkiller 2009/03/09
    この報告を読むと楳図かずおの「笑い仮面」が慧眼に思える。