タグ

2009年8月29日のブックマーク (12件)

  • ラブの摂り過ぎにご注意ください。危険な恋愛コミュニケーションゲーム,「ラブプラス」をレポート

    ラブの摂り過ぎにご注意ください。危険な恋愛コミュニケーションゲーム,「ラブプラス」をレポート ライター:マフィア梶田 KONAMIは,ニンテンドーDS用ソフト「ラブプラス」を9月3日(木)に発売する。 作は“彼女”と過ごす毎日を体験できるコミュニケーションゲーム。現実の季節や時間と連動してゲーム内の世界が変化していくRTC(リアルタイムクロック)システムを搭載しており,ヒロインと恋人同士になるまでの過程よりも,結ばれた“その後”の生活を重点的に描いているのが大きな特徴だ。 稿では実際にプレイした筆者の薄気味悪い感想を交えつつ,ゲームの概要を紹介して行こう。 高嶺愛花(CV:早見沙織) 主人公と同学年で,テニス部のチームメイト。文武両道の優等生で,箱入りのお嬢様。周りから注目される半面,近寄りがたい雰囲気から少し距離を置かれている 小早川凛子(CV:丹下 桜) 主人公の下級生で,同じ図書

    ラブの摂り過ぎにご注意ください。危険な恋愛コミュニケーションゲーム,「ラブプラス」をレポート
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    ば、馬鹿だ…(もちろん褒め言葉)
  • Amazon.co.jp: 伝説巨神イデオン 総音楽集: アニメ主題歌 (アーティスト), 水原明子 (演奏), 井荻麟 (その他), すぎやまこういち (その他), 神山純一 (その他): ミュージック

    Amazon.co.jp: 伝説巨神イデオン 総音楽集: アニメ主題歌 (アーティスト), 水原明子 (演奏), 井荻麟 (その他), すぎやまこういち (その他), 神山純一 (その他): ミュージック
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    おー、出てたの知らなかったので早速注文。id:wideangle ありがとう!/届いた。帰ってから聴く。
  • 作家スティーブン・キングが何度もレンタルする「ハズレなしの定番映画」20本 : 映画ニュース - 映画.com

    映画.com ニュース] 「キャリー」「シャイニング」「ショーシャンクの空に」などの映画原作者としても知られるモダンホラーの巨匠スティーブン・キングが、コラムを連載中の米エンターテインメント・ウィークリー誌で、新作映画に疲れたときにレンタル店で借りたくなる「ハズレなしの定番映画」ベスト20を発表した。 自作の映画化では唯一「クジョー」がランクイン。「ディー・ウォレスがアカデミー主演女優賞にノミネートされなかったことに、今も腹を立てている」とか。また、「タイタニック」という少々意外なセレクションについては、キング自身も「どうぞ、笑いたければ笑ってくれ」とコメントしている。 その他、「恐怖の報酬」「遊星からの物体X」ともに、「オリジナルも素晴らしいがリメイクのほうが好き」などといった好みも告白している。 スティーブン・キングの定番映画ベスト20は以下の通り(順不同)。 1.「恐怖の報酬」(7

    作家スティーブン・キングが何度もレンタルする「ハズレなしの定番映画」20本 : 映画ニュース - 映画.com
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    やはり事故後に趣味嗜好が変わってるっぽい、ラインナップがちょっと変わっている。/「クジョー」は元々好きだったはずだけど昔はこれに加えて「デッドゾーン」が入っていたはず。
  • ライブドアのソニー買収ネタについて - よそ行きの妄想

    いやなにかひょんなことから過去にあったホリエモンがソニーを買収しようとしてた話の解釈をめぐっての揉め事が再び取り上げられていて、ちょっとこれについて思うところを書いておこうと思うのだけれど、そもそもホリエさんの構想というかただの妄想を、経営的に評価しようという発想にそもそも無理があると思うのだよね。 ライブドアがやってたビジネスというのは基的に、それらしい妄想を騙って株価を吊り上げ、売り抜けるということだけだから、ソニー買収とか言うのもどう考えてもその一環なわけで、そこには評価できる具体性も実現可能性もビジネスとしての尖った発想も何もないというのがむしろ当然なのだ。 わかるかな。彼らが気にしていたのは涎を垂らしながら株を買い漁る個人投資家に対するウケの良さなのであって、ビジネスとしてどうとかこうとか言うのは単なる客寄せパンダなわけだ。バカな個人投資家にウケようと思うと、必然的にバカバカし

    ライブドアのソニー買収ネタについて - よそ行きの妄想
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    id:kurokuragawa 堀江がやってたのは焼夷弾の投下ですね。<焼き畑のパチモン
  • http://twitter.com/otsune/statuses/3620750032

    http://twitter.com/otsune/statuses/3620750032
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    そういうタイプの人は自分探しをしたがる割に「周りから見られる自分」や「自分の履歴」を知りたがらないから他人の反応に関しても無頓着なんだよね。
  • 教えて! 徳保さん! - ARTIFACT@はてブロ

    コミケは入場料を取るべきだ とはいえ、現在のコミケが営利目的の活動じゃない以上、理念を捨てたら組織が持たない。名前だけ引き継いで関係者を総替え、なんてうまくいくわけないし。一般「参加者」は「客」じゃない、というのは譲れない理念なのでしょうから、私の意見なんか全く実現性がない。だから、企業ブースの導入とか、これまでやってきたような漸進的な変化を続けるのが正解だと思うんですよ。それが結論。ちゃんとそう書いてあるでしょ。 私もこうして必死に反論してるわけだけど、カリカリしないでほしいよ。最初から実現性がないと断って「ぼくのかんがえたすごいコミケ」の妄想を書いてるだけなのに、"日勤教育が必要"だの"黙ってろ"だの、自分の好きなジャンルに規制論が出たら怒るくせに、なんでそういうこというのかね。 コミケに用事がない人が「まったく実現性がない提案をする」心理っていったい何々ですかね? 「発言するな」なん

    教えて! 徳保さん! - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    タイトル、後ろに2009を付けましょうよ。年中行事だし。/たぶん年末も来年も同じ話題が巡る巡る輪舞な予感(というより確信)。
  • これからのネット初心者は自分たちがそうだった頃より恵まれていないのかもしれないと思った話 - 空気を読まない中杜カズサ

    私がインターネットに初めて繋いだのは、1996〜1997年の頃。日のインターネット黎明期から発展期に移り変わるあたりですね。はじめて買ったWin95搭載機はHDDの容量が3G程度、ペンティアム初代というもので、ネットも当然ダイアルアップ。ガーガーピーピーいう独特の音にドキドキしながらネットに繋いだものです。そしてURLを紙媒体で見つけては打ち込んで、ゲームメーカーなどのホームページに行っていたものです。そこで掲示板というものの存在を知って、やがてそこからセガBBSなるもっと大きい掲示板の存在を知り、さらにそこや他の所からの情報を得てだんだんと世界が拡大していったという感じです。ただ逆に言えば、今と比べるとほとんどどこに行けば何があるって情報がなさすぎたのですよね。ちなみにいろいろな無料の便利なソフトが置いてある「窓の杜」の存在を知ったのも、ネットを始めてからかなり経ってからでした。 さて

    これからのネット初心者は自分たちがそうだった頃より恵まれていないのかもしれないと思った話 - 空気を読まない中杜カズサ
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    まあ今はチャットやり過ぎて8万の電話代とか考える必要も無いしね。利用障壁が少なくなったからこの流れは必然だよな。なので昔は必要性の低かったリテラシ教育の必要比重拡大ってのも必然の流れか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    いやいや、光栄「ナイトライフ」の時代からゲーム屋の言語感覚はベタだよ。むしろそういう雑多な包容力と吸収力、若さ故の大衆性をこそ誇るべき。ダジャレ・ベタネタ万歳!!
  • 『『『現実女性に「萌える」という残酷 - シロクマの屑籠(汎適所属)』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『現実女性に「萌える」という残酷 - シロクマの屑籠(汎適所属)』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    id:NATSU2007 今回の件で言えば「5時間も膝枕耳かきという状況が異常なので要望時点で断る」など事前対応は可能。現場状況に応じ断る力を発揮するのは商売側の義務。売る側のモラル”も”必要という話を一貫してしてる。
  • twitterで「有名人」に喧嘩売るとき心得ておきたい六つのテクニック

    IKKOさんにはじまって(?)、DEDE MOUSEやエイプリルズ、小川一水に汀こるもの、はてはガチャピンさんやあとなんか広瀬なんたらいう人まで参入してきて何かと賑やかなtwitter。つぶやきアーティストであるところの君たちも、バイタリティ溢れる有名人さんたちから日々素晴らしいインスピレーションを得ているんじゃないかな? なんだかんだ言っても、やはりリアルでマグネフィセントな実績を残してる人たちの言葉の重みは違うよね! だから、私たちみたいな凡人が彼らをオピニオン・リーダー視するのは自然なことだと思う。 でも、もちろん津d……広瀬さんたちだって常に正しいことを言ってるわけじゃない。人間は間違いを犯す生き物だ。それはいい。しかし、だ。有名人の皆さんの言葉というのは重みが違う! 被観測範囲が違う! ひいては社会的影響力が違う! よね? まさにベンはケンよりもツヨシってやつさ。 我々には彼ら個

    twitterで「有名人」に喧嘩売るとき心得ておきたい六つのテクニック
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    id:jt_noSke あなたは『はてなダジャレ界隈略して「はてダ」』の”有名人”なのでこの場合のコメントは「私は誰の挑戦でも受ける(キリッ)」が正しい対応。さあ、俺の挑戦を受けろ!(ナンチャッテ)
  • 農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと現在大変忙しく… きちんと議論できる状況じゃありませんが、気になったので触れておきます。 選挙期間中ですけど特定の政党の何かをあれこれするものではないことを事前にお断りしつつ… 農政に見る民主主義の罠 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827 まず、引用されている東大間教授のデータは真正なものです。ただし、そこから続く論理展開がまったく間違っているように見え、結論はとんでもない内容になっています。民主主義も一票の格差も件では関係ありません。なぜなら、間教授の引用物はあくまで米作における経済規模を段階別に分類したものに過ぎないからです。 また、兼業農家が所得のごくわずかしか農業で稼ぎ出していない事情はその通りですが、ここには自家消費分が含まれておらず、気で兼業農家が三万円程度の収入を維持するために農業を行っていると考えたのなら、かなりやばい論

    農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    あのエントリに対する一番の問題はいまだに80年代的「農家のDQNボンボンが高価な車をぶいぶい乗り回しているイメージ」を引きずって論を展開する浅はかさ。お前どっからタイムスリップしてきたんだという。
  • 『コント「影響力」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『コント「影響力」』へのコメント
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    ドラクエのBGMが頭の中で鳴ってるな。<「気付かない@tsuda」と合いの手のように現れる加野瀬さんがじわじわ来た。