タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (64)

  • よくあるカメラの相談 - ARTIFACT@はてブロ

    相談者「子供のバレーボールの試合を撮影したいのだけど、どんなカメラとレンズが必要?」 回答者「高感度に強く、動くものに対して強い中級以上の一眼レフと明るい望遠レンズ、キヤノンやニコンの大三元レンズ(20万円ぐらいする)がベスト。しめて30万円コース」 相談者「いや、そんなにお金出せません…」 回答者「ならあきらめて」 以下、バリエーション。 相談者「子供の剣道の試合を撮影したいのだけど、どんなカメラとレンズが必要?」 相談者「子供のバスケットボールの試合を撮影したいのだけど、どんなカメラとレンズが必要?」 相談者「子供のお遊戯を撮影したいのだけど、どんなカメラとレンズが必要?」 以下回答は同じ。 価格.comの掲示板で何度も見てきた光景。要は屋内でよく動く人を撮影するというのは、一番難しい撮影対象なので、いい機材がいるという話。 Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D ボディ E

    よくあるカメラの相談 - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2014/10/29
    この辺、まずは初心者に「レンズで見える範囲は目で見える状態より小さく写る」事をどう感覚的に説明するかが難儀。ここが出来ないと思った以上にズームしないと満足いく構図が撮れない事を納得して貰え無いという。
  • 電源をONにした瞬間起動するマシンが普及した現在 - ARTIFACT@はてブロ

    違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。 2007年のこの記事、今読むとスマートフォンやタブレットの登場を予測しているようで面白い。ちなみに、この記事はあとでネタバラシされているように*1、ZAPA氏が書いている。 ホームページが閲覧できて、メールが送れて、ニコニコ動画が快適に見られるスペックを持った起動の早いマシンが欲しいのだ。デスクトップアプリケーションなんて動かなくても良い。コンパクトで低発熱、低消費電力で、電源をONにした瞬間起動する、速くて安いマシンが欲しいのだ。 唯一違ったのは「デスクトップアプリケーションは動かなくて良い」か。スマホでネイティブアプリがこれだけ広まるとは予想されてなかった。HTML5がネイティブアプリを駆逐する!とか言われていた時代だったのだ。 *1:原文へのリンクを貼り忘れていました

    電源をONにした瞬間起動するマシンが普及した現在 - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2014/02/26
    瞬間起動するポメラは異端児とは言え早くから時代の要請に応えてましたね。/スマホ以外の単機能メモマシンが手書きとキーボードにはっきり分かれてきているのが面白い状況かしら。
  • Gunosy騒動のきっかけになった記事を公開したベンチャー・アンダーグラウンドが非公開になっている - ARTIFACT@ハテナ系

    はてなブックマーク - Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 - ベンチャー・アンダーグラウンド 最初この記事だけ消えたのかと思ったら、ブログ自体が非公開だった。 何があったのだろうか。このブログ主はTwitterとかやってたっけ?

    Gunosy騒動のきっかけになった記事を公開したベンチャー・アンダーグラウンドが非公開になっている - ARTIFACT@ハテナ系
    mgkiller
    mgkiller 2013/06/02
    またもやGunsoyになっておるでゴザル。
  • NAVERまとめの広告記事は150万円 - ARTIFACT@はてブロ

    「メタルギア」シリーズ最新作は壮快感がスゴイらしい - NAVER まとめ 異色のジャンプ作品「予告犯」が生々しすぎる - NAVER まとめ この辺のNAVERまとめの広告記事を見ながら、PVすごいねーと思いながら、漫画で広告って珍しいのでは、NAVERまとめの広告出稿っていくらなんだろう?と思って調べてみた。 http://www.nhncorp.jp/ads/pdf/D2ABFC1E-3F4D-11E2-BF0E-637A50AAC908 (※PDFファイル) えー150万円なんだ! 制作コストから考えると、めちゃくちゃ利益率いいのでは…。 『予告犯』に関しては、漫画の宣伝費としてはかなり大きい気がする。 夢の競演!メルセデス・ベンツのアニメCMがアツい。 - NAVER まとめ こちらはPVが5万いってない。アニメCMだけで充分話題になっているんだから、広告出稿しなくてもいいのでは

    NAVERまとめの広告記事は150万円 - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2012/12/26
    へえ、90年代当時発行部数数十万部の某ゲーム雑誌表4の定価だな(妙なリアリティを出してみた)。/View保証数からすると相当のぼったくりに見えるがどうなのかね。
  • Amazonの歳末セールでお買い得デジカメをチェック - ARTIFACT@はてブロ

    RICOH デジタルカメラ CX6シルバー CX6-SL 出版社/メーカー: リコー発売日: 2011/12/03メディア: Camera クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る人気の高いリコーのコンデジCXシリーズの最新機種である13,780円のCX6。クリエイティブ撮影モードには新たに「ブリーチバイパス」が追加されている。ペンタックスでも搭載されているが、いわゆる「銀残し」で、渋い感じに仕上がる。 リコーCX6 - デジカメWatch リコー「CX6」の進化点を見る (1/2) - ITmedia デジカメプラス Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P310 ホワイト P310WH 出版社/メーカー: ニコン発売日: 2012/03/22メディア: Camera クリック: 16回この商品を含むブログ (2件) を見るCX6の比較対象としては、

    mgkiller
    mgkiller 2012/12/03
    CX6はかなりお買い得ですねー。XF1買ってなかったら欲しかったかも。
  • 「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@はてブロ

    「最近のゲームがつまらない」? 自分にあったゲームを探せていないだけじゃない? - 最終防衛ライン2 昔ならマイナーゲームは雑誌に載らないこともあったが今ならネットで探せないことも無い。体験版も増えたし、今はダウンロードまでできてしまう。そんなすばらしい環境で自分が面白いと思えるゲームを見つけられないのはそりゃ見つけられない君にも問題あるんじゃないかね。 面白いことを探す努力をしたら? - 最終防衛ライン2 まぁ、「○○がつまらない」と言う人は往々にして文句言いたいだけ。また、「最近の・・・」と言う人は大体今の作品をちゃんと体験してないわけですが。共に「現状に文句言うこと」がある種の憤晴らしなので、それが趣味と言えば趣味なんだろうな。 ゲームを遊ぶのも買うのも同じこと - 世界の果ての崖っぷちで 趣味ってのは楽しむためにやってるんだから、最大限楽しむために自分に合ったのを選ぶってのは当然

    「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2012/12/03
    年取ってきて反射神経が鈍ってるからアクションシューティングゲーム系がクリアできなくなってきてる、という感覚はある。つまらない、というよりハマれないという感覚。格ゲー・FPSは元々苦手だし…
  • プリントアウトしたほうが間違いに気付きやすいのは反射光であるからという説は疑問 - ARTIFACT@はてブロ

    プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Successful Failure 透過光、反射光の違いで、反射光である印刷物の方が間違いに気付きやすいという話が話題を集めていた。 どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか - Togetter この話題は以前も盛り上がっていた。 これ、自分は見る姿勢の問題だと思っていた。モニターを見る姿勢より、視線を落とした印刷物の方が落ち着いてチェックしやすいんだという考え。でも、デジタル入稿以前のことを考えれば、自分の考えはもちろん、透過光、反射光も関係ないことがわかる。 それは、デジタル入稿ではない原稿用紙で入稿していた時代でも、とんでもない誤植を原稿用紙の段階で見逃し、文字だけのゲラ(写真などは入っていない写植だけのもの)ができあがっても見逃し、初校が出てきた段階で初めて気付くということはよくあったからだ。 同

    プリントアウトしたほうが間違いに気付きやすいのは反射光であるからという説は疑問 - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2012/09/28
    タイトルだけ読んでプリントアウト案件だと妄想するとじわじわくる。
  • 前田久さん「正論だけど退屈ですよ」 - ARTIFACT@はてブロ

    文化系トークラジオLifeを聞いてない回が多かったので、過去をさかのぼって聞いているのだけど、前島賢さんと前田久さんが出ている回の前田久さんの発言がかっこよかったのでメモ。 文化系トークラジオ Life: 2010/04/25「様々なる定番」(片桐仁、前島賢、前田久ほか) アーカイブ Part7(外伝2)16:50あたりより (リスナーからのメールがいくつか読まれる) 前田:とね、前島なんか言いたいことある? なかったら、俺がいうけど。いや、今皆さんのご意見は全部確かに一理ある意見なんですけど、あえて言いたいんですが、あのですね、オタクの定番化批判が定番化してることに敏感になっていただきたい。今いった意見全部退屈ですよ。正論だけど退屈ですよ。 たしかに「正論だけど退屈」な言説ってあるよねー。退屈なことを承知して言っているのならまだいいんだけど、大体は退屈である自覚がないという…。

    前田久さん「正論だけど退屈ですよ」 - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2012/09/17
    せろんはたいくつ(世論だ、けど退屈)、と空目。
  • 貧困問題を人間関係で解決できる人ばかりではないよねという話と都市空間に生まれる田舎的コミュニティ - ARTIFACT@はてブロ

    コミュニケーション能力格差社会の負け組と言えば、村上春樹『1Q84』の牛河 - そっとチラ裏 まめ狸さんへのコメントにもうちょっと追記。 論座最終号では、赤木智弘氏は格差・貧困問題についての解決策として、素人の乱のような動きを持ち上げることについて強く批判していた。たしか、素人の乱の代表の松哉氏が出ている座談会のあとに、この記事が配置されていて、論座編集部は面白いことやるなと思った記憶がある。 素人の乱は、町内会のコミュニティに溶け込み、お金がなくても、楽しく生活しているというモデルだ。phaさんが主張する話と通じるところがあるだろう。しかし、こうした生活モデルは、人間関係をうまく乗りこなす必要があり、コミュニティに溶け込むという才能が必要である。赤木氏は、素人の乱のようなモデルを否定する訳ではないが、コミュニティに溶け込むことが可能な人間ばかりでないことを指摘、金銭による救済はそうした

    貧困問題を人間関係で解決できる人ばかりではないよねという話と都市空間に生まれる田舎的コミュニティ - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2012/08/10
    田舎化というより隣組的相互監視社会という気もする。誰もが話題に出来るほどの生活を送っていないが故の井戸端化とでも言ったら良いのかな。
  • 8/12にハックルさんを迎えてはてな村反省会のUstream中継をします/ハックルさんへの質問を募集します - ARTIFACT@はてブロ

    もともとのきっかけは僕がTwitterで犬紳士(id:Lobotomy)さんと会いたいという話からでした。犬紳士さんから「ネットウォッチャーを集めて居酒屋ではてな反省会みたいな感じでお願いします」と言われたので、シロクマさん交えて話したら面白いと僕が提案して、「はてな村反省会」として集まることになっていました。*1 参加希望していた人に連絡する前、犬紳士さんが、Twitterを始めたハックルさんにも声をかけましょう!と余計なことを言ったのが全ての元凶でした。 はてな村反省会にハックルさんが出ることになるまでの経緯 - Togetter 詳しい経緯はこちらのTogetterを見てもらうとして、こうして8月12日にハックルさんを迎えて、Ustream中継をすることになりました。 変なお誘いに乗っていただいたハックルさん、ありがとうございます。 時間は8月12日(日)の午後5時から7時に下記のチ

    8/12にハックルさんを迎えてはてな村反省会のUstream中継をします/ハックルさんへの質問を募集します - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2012/08/09
    中継生で見られないのはちょっと残念。/今更岩崎氏に期待も失望も無いので質問が思い浮かばないんだよな…むしろシロクマさんにネットで生きる精神科医としてどう歩んでいくつもりかを聞いてみたい。
  • 菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい - ARTIFACT@はてブロ

    自著の宣伝がしつこかったり、自著を誉めたりするのは自己顕示欲が強過ぎる! 自己顕示欲が強すぎる奴は御用学者だ! - ARTIFACT@ハテナ系 以前の記事でも書いたように、菊池誠氏が一部の人に激烈に批判されている現象が謎で追い掛けている。放射能を非常に恐れている人たちが菊池誠氏を「安全厨」「エア御用」などといって批判するのはわかるのだが、そうでもない人たちの間でも批判されているのがわからないのだ。 以前から気になってはいたのだが、最近のきっかけは下記のTweet。Twitterで「はてな村」を検索していて見つけた。 ブクマしたあとこんな返事をもらった。 ここで言われている「デタラメ」が何なのかはわからない。質問しようかなーと思ったけど、なんかあまり実りがある返事はなさそうなので質問はしなかった。 自分もotsuneさんと似た感じ。 上のTwitterのブクマコメントでも http://b.

    菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2012/06/22
    性格・態度については同族嫌悪にしか見えないなあ、鼻で笑うレベルの。/原発関連については反対・消極的推進意見、両方保留。両極カッカ来過ぎて冷静な意見が読みにくいので。
  • はてブコメントの一部ユーザー非表示を使っていたChikirin氏がブクマコメントを全部非表示に - ARTIFACT@はてブロ

    Chikirinの日記は最近ほぼ読んでないのだが、ブクマコメントを非表示にしているという情報を見かけたので久しぶりにチェックした。 4月から新社会人になる皆さんへ - Chikirinの日記 この記事から非表示にしていた。 id:Chikirinの日記にこのブクマを残したら非表示にされたっぽい。 - 国士無双の名前負け日記 十三向聴くらい 調べている途中で知ったのだが、以前から一部ユーザーの非表示は使っていたようだ。 タイトル釣りが多くてみてらんない。この人のエントリーのタイトルを見かけるとイラッとするわ。 このコメントを非表示にされたそうだ。 年齢構成の問題と総人口の問題をあえて混同し、最速かつ最悪の解決法である「老人殺戮」を誘導している。さすが混乱を愛するChikirin女子 もう一人、他の人のコメントが消えているのにも気付いたそうだ。こちらの人は退会してた。 この程度の感想や批判を非

    はてブコメントの一部ユーザー非表示を使っていたChikirin氏がブクマコメントを全部非表示に - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2012/04/10
    まあ、はてなブックマークは基本「スキマとマニアの受け皿」なので、非表示にするほど病みそうになってる地点まで達したのはある意味メジャー化が進行したという事ではあるんだよな。
  • 気になる安売りデジカメ - ARTIFACT@はてブロ

    E-PL1s(オリンパス) OLYMPUS PEN Lite E-PL1s|デジタル一眼カメラ|オリンパスイメージング 価格.com - オリンパス オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット [ホワイト] 価格比較 OLYMPUS ミラーレス一眼 E-PL1s レンズキット レッド E-PL1s LKIT RED 出版社/メーカー: オリンパス発売日: 2010/12/04メディア: Camera クリック: 11回この商品を含むブログ (2件) を見るOLYMPUS ミラーレス一眼 E-PL1s レンズキット ブラック E-PL1s LKIT BLK 出版社/メーカー: オリンパス発売日: 2010/12/04メディア: Camera購入: 1人 クリック: 52回この商品を含むブログ (2件) を見るOLYMPUS ミラーレス一眼 E-PL1s レンズキット ホワイト E

    気になる安売りデジカメ - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2011/08/29
    E-Pシリーズは本体内に手振れ補正機能があるので、オールドレンズを使う場合地味に役立ちます。/最新機種触るとAFスピードで新機種の方を買いたくなるかも。
  • カメラバッグ - ARTIFACT@はてブロ

    メッセンジャーバッグ TENBA メッセンジャーバッグ MESSENGER BAG LARGE 19L シルバー 638-238 出版社/メーカー: テンバメディア: Camera クリック: 1回この商品を含むブログを見るTENBAのメッセンジャーバッグ。サイズはS,Lあり テンバ メッセンジャーカメラバッグを買う | イケてるモノ・コト 哀愁浪人の写真帳 : TENBA MessengerBag TENBA テンバ メッセンジャーカメラバック - 休日モード テンバ「スモールメッセンジャーバッグ」 ※メッセンジャーバッグではないが関連情報として テンバ「メッセンジャーカメラバッグ」 - デジカメWatch Manfrotto メッセンジャーバッグ STILE ウニカ・メッセンジャーバッグ 5型 デジタル一眼レフカメラ+交換レンズ2-3対応 カーキ MB SM390-5BC 出版社/メ

    カメラバッグ - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2010/12/09
    使い始めたら、トートの方が圧倒的に楽です。ただ埃の問題を考えると蓋付かなあとか買うまでは悩みます。/今はDP1sをトート、K-x&レンズはカメラバッグと使い分けてます。/id:kanose mixiチェック表示されてましたよ~
  • 晒し上げという表現はおかしいというTwitterでの発言をきっかけとした、toroneiさんに対する自分の反論について - ARTIFACT@はてブロ

    コミュ不全とか、言葉の肉体性の問題とか - 昨日の風はどんなのだっけ? 「もう反論しない」とは言ったけど、記事まで書かれていたこともあるし、Twitterの発言に対する反応への自分の反論の意図を説明したい。はてブ上で書いていたら、散漫になって、自分の言いたいことがはっきり伝わらないと思ったので。 自分がブクマコメントを残した記事をリンクしておくが、以下を読めばわかるように、自分の反論は「読んでいる人が少ない発言を、改めて広く公開するのが問題なのではないか?」という意見に対してではない。これに関しては、悪意の意図があるのではないかと感じる編集行為など問題視される行為はあるだろうと考えているが、140文字で説明できる訳ではないので、元の発言ではそういう例外になる部分はのぞいた。 以下長文なので「続きを読む」記法を使う。 Twitter / @加野瀬: よくネットで「人の発言を晒し上げるな!」っ

    晒し上げという表現はおかしいというTwitterでの発言をきっかけとした、toroneiさんに対する自分の反論について - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2010/11/11
    鏡に写った自分の後姿は見えません、的な話。
  • ARTIFACT@ハテナ系 - はてなブックマークでサイト名を消す人

    以前から気になっているんだけど、はてなブックマークでブックマークされた記事のタイトルからサイト名を消す人がいる。最初から入ってない訳ではなく、普通にブックマークしたら、サイト名が入るはずなのに消しているのだ。見かけるたびに直してるんだけど、これはサイト名で検索することもあるから。

    ARTIFACT@ハテナ系 - はてなブックマークでサイト名を消す人
    mgkiller
    mgkiller 2009/12/27
    RBBみたいに情報サイトのくせにサイト名しか出ないのは思い出してチェックする場合に困るので時々修正してる。
  • 教えて! 徳保さん! - ARTIFACT@はてブロ

    コミケは入場料を取るべきだ とはいえ、現在のコミケが営利目的の活動じゃない以上、理念を捨てたら組織が持たない。名前だけ引き継いで関係者を総替え、なんてうまくいくわけないし。一般「参加者」は「客」じゃない、というのは譲れない理念なのでしょうから、私の意見なんか全く実現性がない。だから、企業ブースの導入とか、これまでやってきたような漸進的な変化を続けるのが正解だと思うんですよ。それが結論。ちゃんとそう書いてあるでしょ。 私もこうして必死に反論してるわけだけど、カリカリしないでほしいよ。最初から実現性がないと断って「ぼくのかんがえたすごいコミケ」の妄想を書いてるだけなのに、"日勤教育が必要"だの"黙ってろ"だの、自分の好きなジャンルに規制論が出たら怒るくせに、なんでそういうこというのかね。 コミケに用事がない人が「まったく実現性がない提案をする」心理っていったい何々ですかね? 「発言するな」なん

    教えて! 徳保さん! - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/29
    タイトル、後ろに2009を付けましょうよ。年中行事だし。/たぶん年末も来年も同じ話題が巡る巡る輪舞な予感(というより確信)。
  • 三度の飯より他人の揉め事が好きな犬の見た消毒さん - ARTIFACT@はてブロ

    ちょwww消毒先生www逃げないでくださいよwwwwwwwwww - 脳髄にアイスピック あと、ついでに「三度の飯より他人の揉め事が好きな犬(あのアイコンはネット上の揉め事や炎上を見たときの笑顔にしか見えない)」ことid:kanose村長辺りの意見も聞いておきたい。 二ヶ月前の話題だけど、以前呼ばれたので、三度の飯より他人の揉め事が好きな犬が知っている消毒さんのことについて書いてみる。これは「その暇つぶしを3年続けてるのはすごいですね!」の解説でもある。まず、最初にことわっておくが、以下の記述はあくまで推測が多い。長いので「続きを読む」記法を使う。 消毒さんとの初めてての出会いは、このブログからだった。 albinoalbinism 2006年から書き始めているのだが、2006年6月頃から、ネットで話題になっていることに言及を始める。特に、はてなに注目したらしい。 2006 6月 « al

    三度の飯より他人の揉め事が好きな犬の見た消毒さん - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2009/08/26
    ↓↑エントリ含めてどんだけ好きなんだ(笑)/←とは書いたがモヒカン的には好き=興味がある、ではないだろうと思うのでそこはネタ的に突っ込んでみましたということで。
  • メイド喫茶は男オタクのためのキャバクラ…ではあるんだけどその差を考察してみる - ARTIFACT@はてブロ

    九尾のネコ鞭 - ギャルソン喫茶だとさ。 http://d.hatena.ne.jp/maroyakasa/20050817#p4 メイド喫茶っていうのは、結局、男オタクのためのキャバクラなんだとおもう(メイド喫茶もキャバクラも行ったことないけど)。男オタクのような「理系男子」は、普通のキャバクラってどうにも行きにくい。キャバクラ嬢って激しくビッチぽいからなぁ。その点、メイドはビッチさがないわけで。メイド喫茶はあたらしい客層を掘り起こした新機軸のキャバクラなのだ。 刺身☆ブーメラン(金子健介)のはてなダイアリー - メイド喫茶がキャバクラより気楽なのは「安い」から http://d.hatena.ne.jp/a666666/20050820/1124526573 刺身☆ブーメランさんの歩んだ道はすでに2004年11月に通り過ぎているのだよ! 1年以上前から言っていたといっても証拠はないしね

    メイド喫茶は男オタクのためのキャバクラ…ではあるんだけどその差を考察してみる - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2009/06/24
    元エントリのキャバ嬢=ビッチというTVドラマ引き写しのような誤認識はまあ置いておくとして、キャバクラはモテない奴が行く場所じゃありませんよ。モテない奴は金かけないと楽しめないようになってます。
  • 音楽に出会う場がオリコンのランキングからニコニコ動画のランキングに変わっただけじゃないの? - ARTIFACT@はてブロ

    加速度的に「ミク曲+歌ってみた」がプロコンテンツの領域を侵する、趣味嗜好多様化社会 - キャズムを超えろ! 多分何よりも重要なのが、趣味嗜好の多様化により「こういう曲が好きなんだけど最近こういう曲ないよねー」というシーンが増えてきていることだろう。私の同年代(20代後半〜30年代前半)ではそろそろ”オリコン新曲を追いかける”ことをやめ、懐かしい曲を中心に聴く人も増えてきている。具体的には90年代ソングなどだ。そんな人を瀕死の音楽業界(メジャーフィールド)がフォローできるわけもない。 この記事って、かつては自分の聞きたい音楽とオリコン新曲がリンクしていたけど、今はオリコンとリンクしなくなったという話なんだから、初音ミク曲がプロコンテンツの領域を侵するかどうかとは別の話では?と思ったのだが、そんな記事でも「今のプロは魅力がない」とか平気で言っている人とかいてすごい! そして改めて思う。「ミ

    音楽に出会う場がオリコンのランキングからニコニコ動画のランキングに変わっただけじゃないの? - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2009/03/18
    結局、観測範囲が狭すぎるんじゃないのってところに尽きると思うんだよなあ。この辺ってid:otsuneの人が淡々と突っ込んでる印象。/TVが駄目とか言ってる人も観る番組を増やす(変える)だけで印象変わるよ!