タグ

2012年12月3日のブックマーク (10件)

  • KDDI・田中社長「顧客は料金よりも端末で何がしたいか考えている。ドコモの色々なキャンペーンは響いてないと思う」

    1: ぬこ(福岡県):2012/11/30(金) 22:34:02.79 ID:SUH+HyE/0 KDDIは11月30日、auとして初めてとなるiPadの発売を記念したカウントダウンイベントを、午前8時からKDDI デザイニングスタジオで開催した。KDDI代表取締役社長の田中孝司氏はイベント後の囲み取材で、タブレット市場の可能性やソフトバンクとの差別化などについて語った。

    mgkiller
    mgkiller 2012/12/03
    KDDIの社長がこういうことをのたまうとはこれまた強烈な自爆感が。去年家族でMNP十数万キャッシュバックなんてやってたのどこだったっけかな。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    mgkiller
    mgkiller 2012/12/03
    id:kanose 伝わらないんじゃなくてハナからコミュニケーションする気が無いんだろうなあと思いました。徒労は嫌ですよねえ…
  • Amazonの歳末セールでお買い得デジカメをチェック - ARTIFACT@はてブロ

    RICOH デジタルカメラ CX6シルバー CX6-SL 出版社/メーカー: リコー発売日: 2011/12/03メディア: Camera クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る人気の高いリコーのコンデジCXシリーズの最新機種である13,780円のCX6。クリエイティブ撮影モードには新たに「ブリーチバイパス」が追加されている。ペンタックスでも搭載されているが、いわゆる「銀残し」で、渋い感じに仕上がる。 リコーCX6 - デジカメWatch リコー「CX6」の進化点を見る (1/2) - ITmedia デジカメプラス Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P310 ホワイト P310WH 出版社/メーカー: ニコン発売日: 2012/03/22メディア: Camera クリック: 16回この商品を含むブログ (2件) を見るCX6の比較対象としては、

    mgkiller
    mgkiller 2012/12/03
    CX6はかなりお買い得ですねー。XF1買ってなかったら欲しかったかも。
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    mgkiller
    mgkiller 2012/12/03
    元々仕事用とプライベート使用の2台(以上)持ちなんだけど、仕事用はP-01Eに変更予定。やはり通話に関してはFeature Phoneが安定度は抜群に良い。プライベート用はGalaxy NOTE II で。
  • 2011年あたりからかな? (会長メッセージ) | 日本ゲームユーザー協会

    2011年あたりからかな? (会長メッセージ) 「今までのゲーム機のゲームが売れないんだよね。」 そんな声が大きくなり始めたのは。 もちろんその前からソーシャルゲームが流行っていました。流行れば流行るほど、そうなるんではないかって誰もが考えていたんですよね。 そりゃそうですよね。いつもポケットや、かばんに入ってるスマホの画面をチョチョイと触るだけでゲームが買えて遊べる。 そのお手軽感には勝てないわけですよ。ちゃんと面白いゲームもあるし、僕もやったりするし。 とあるメーカーの方と飲みながら話してたんですよね。 「ライトな感覚でゲームする人はみんなとられちゃう。入り口を全部持ってかれたらそっちいくよね?ユーザーもメーカーも」 そう話しながらなんともいえない顔をするんですよ。いい顔と切ない顔のちょうど間の「なんともいえない顔」。 メーカーからするとソーシャルゲームを作ることが出来るし、開発のノウ

    mgkiller
    mgkiller 2012/12/03
    アツいゲーマーは嫌いじゃない。
  • 国内生産は捨てない ホンダ2輪の「改革」

    11月中旬、タイ・バンコクにあるホンダの2輪工場で、新型車の生産が始まった。「CB500」シリーズ。タイで初めて生産する中大型バイクだ。 中大型バイクは、ホンダの国内生産にとって最後の牙城だった。小型バイク(コミューター)に比べ、部品点数が多く、品質要求も高い。開発・生産両面で習熟度が要求されるため、これまでホンダは、中大型バイクをすべて熊製作所(熊県菊池郡)で生産してきた。 円高で空洞化が進む日の製造業。2輪はその先行指標ともいえる。ホンダがタイで生産を始めたのは、今から45年も前。その後、2輪の海外生産が急拡大する一方、国内生産は縮小に次ぐ縮小を続けた。2008年には2輪の国内生産を熊に集約、中大型バイクに特化することで生き残りを図ってきた。それでもホンダの2輪生産における国内の比率は、わずか1%しかない。 しかし、その中大型バイクでも海外生産が始まった。二輪事業部長の大山龍

    国内生産は捨てない ホンダ2輪の「改革」
    mgkiller
    mgkiller 2012/12/03
    円安の後押しさえあればもうちょっと余裕が持てるのに。
  • 新生児の名前、「Apple」「Siri」が急増 米調査

    (CNN) 米アップルの社名と同じ「Apple(アップル)」や同社の音声認識ソフト「Siri(シリ)」、月を意味する「Luna(ルナ)」や火星の「Mars(マーズ)」――。米国でこうした名前の人気が急上昇していることが、育児情報サイト「ベビーセンター・ドット・コム」の調べで3日までに分かった。 同サイトによると、今年生まれた女の赤ちゃんに付けられた名前のランキングで、Appleは585位も上昇。また、Siriと名づけられた女の赤ちゃんは5%の増加を示したほか、男児ではアップルのパソコンと同じ「Mac(マック)」が12%も急増した。 最近では、「Hashtag(ハッシュタグ)」と名付けられた女児のニュースも流れた。ハッシュタグとは、短文投稿サイト「ツイッター」で特定の話題を検索しやすくするために使う記号「#」が付いた文字列を指す。エジプトでは昨年の政変で交流サイト(SNS)の果たした役割をた

    新生児の名前、「Apple」「Siri」が急増 米調査
    mgkiller
    mgkiller 2012/12/03
    欧米でのキラキラネーム問題とか。
  • 最低賃金制の廃止について (内田樹の研究室)

    維新の会が選挙公約として「最低賃金制の廃止」を打ち出し、波紋を呼んでいる。 公約発表時点では、私の知る限りどの新聞もこの公約について主題的に検討しなかった。 無視したのである。 その後、ネット上で反対論が噴出して、それを承けてはじめて報道するに至った。 この問題についてのマスメディアの無関心と危機感の希薄さが気になる。 これまで繰り返し書いているとおり、現在日のエスタブリッシュメントは政官財メディアを挙げて「若年労働者の雇用条件の切り下げ」をめざしている。 その理由は何度も書いてきた。 「日中国化」である。 大飯原発再稼働のときの財界の主張をご記憶だろう。 日にはもう生産拠点を置き続けることはできない。 その理由として指摘されたのが、人件費が高い、法人税率が高い、公害規制がきびしい、電力料金をふくむ生産コストが高い、という点である。 ここで原発を止めて火力に切り替えるなら、もう

    mgkiller
    mgkiller 2012/12/03
    最低賃金の廃止は論外だが労働環境のマッチングと生産流通の無駄は無くさないとといけない。でも、そういう政策を掲げる政党がどこにも無いのがね…/まず事務が楽とかいう職業貴賤感覚を是正しないと。
  • ネット利用におけるノイズコントロールの重要性について - シロクマの屑籠

    インターネットは、ノイズに溢れている。 情報を収集したり情緒的なニーズを充たしたりするにあたって、インターネットには邪魔な表示・集中力を妨げてしまう表示が少なくない。例えば、2ちゃんねるのまとめサイト系にありがちな、チカチカと明滅する大量の広告バナーなどは、あたかも集中力を奪うためのトラップのようである。大量の広告を貼り付けているサイトは、注意力というコストを視聴者に強制的に支払わせ、それを換金していると言っても差し支えないかもしれない。 SNSにおいてもノイズの問題は無視できない。自分自身にとって有意味な情報も情緒的メリットももたらさないような、そんな書き込みを連投する人を視界内に入れるほど、そのユーザーの情報/情緒の収集密度は低下する。限られた時間と精神力だけをSNSに割り当てたい人にとって、単位時間あたりの情報密度/情緒密度の低下は軽視してよいものではないだろう。 このため、インター

    ネット利用におけるノイズコントロールの重要性について - シロクマの屑籠
    mgkiller
    mgkiller 2012/12/03
    普通の人がノイズと思う情報から面白い物や必要な物を手繰り寄せられるのもネットの醍醐味なんだけどね。俺はその方が好きだなあ。
  • 「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@はてブロ

    「最近のゲームがつまらない」? 自分にあったゲームを探せていないだけじゃない? - 最終防衛ライン2 昔ならマイナーゲームは雑誌に載らないこともあったが今ならネットで探せないことも無い。体験版も増えたし、今はダウンロードまでできてしまう。そんなすばらしい環境で自分が面白いと思えるゲームを見つけられないのはそりゃ見つけられない君にも問題あるんじゃないかね。 面白いことを探す努力をしたら? - 最終防衛ライン2 まぁ、「○○がつまらない」と言う人は往々にして文句言いたいだけ。また、「最近の・・・」と言う人は大体今の作品をちゃんと体験してないわけですが。共に「現状に文句言うこと」がある種の憤晴らしなので、それが趣味と言えば趣味なんだろうな。 ゲームを遊ぶのも買うのも同じこと - 世界の果ての崖っぷちで 趣味ってのは楽しむためにやってるんだから、最大限楽しむために自分に合ったのを選ぶってのは当然

    「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@はてブロ
    mgkiller
    mgkiller 2012/12/03
    年取ってきて反射神経が鈍ってるからアクションシューティングゲーム系がクリアできなくなってきてる、という感覚はある。つまらない、というよりハマれないという感覚。格ゲー・FPSは元々苦手だし…