タグ

ブックマーク / enterprise.watch.impress.co.jp (12)

  • 立体物も撮影できる小型ドキュメントスキャナー「携帯スキャナー 秒速」

    ユニバーサル・ビジネス・テクノロジー株式会社は1月6日、持ち運びできる小型ドキュメントスキャナー「携帯スキャナー 秒速」を発表した。 携帯スキャナー 秒速は、卓上電気スタンドのような形状が特徴の小型ドキュメントスキャナー。折りたたみ式の設計で、手のひらサイズの設置面積(8cm×9cm)を実現している。重さは約600g。出張にも手軽に持って行ける。 PCにUSB接続し、搭載された200万画素カメラで撮影。身の回りの書類などを効率よく電子化できるほか、立体的なオブジェクトも撮影してデータ化できる。撮影されたイメージはPDF/JPEG/TIFFで保存でき、編集・加工やネットワーク上での保存・配布、メールでの送付が行える。 操作は台帳・書類を台座にセットし、マウスをクリックするだけ。フォーカスは自動で行われ、特別なライトや押さえガラスなしで、自然光のみの撮影が可能という。対応用紙サイズはA4まで。

    mgkiller
    mgkiller 2010/01/07
    これ面白いな。
  • 米HP、タッチ対応のネットブックと画面回転式ノートPC

    米Hewlett-Packard(HP)は1月6日(米国時間)、初のタッチ画面対応ネットブック「HP Mini 5102」と、回転式タッチ画面を搭載したノートPC「HP TouchSmart tm2」を発表した。Mini 5102は1月8日、TouchSmart tm2は1月17日に発売する。 HP Mini 5102は学生やモバイルプロを対象とする高性能ネットブック。10.1インチのLEDバックライト搭載ディスプレイ(解像度はWSVGAまたはHD)とフルサイズよりわずかに小さい(95%)QWERTYキーボードを採用。ディスプレイは通常タイプのほかに、タッチ式を選べる。 Intel Atom N450(1.66GHz)プロセッサを搭載し、重さ2.6ポンド(約1.18kg)。Webカメラと顔認識技術によるWindowsログオンなどのセキュリティも備える。外観はメタルケースで、黒、青、赤から選

  • 企業向けの総合パッケージ「KINGSOFT Suite」、ソフトバンクBBからASP提供

    キングソフト株式会社は11月13日、企業向け総合パッケージ「KINGSOFT Suite」を、ソフトバンクBB株式会社の法人向けSaaSサービス「TEKI-PAKI」にて、月額課金で提供すると発表した。 KINGSOFT Suiteは、ビジネスシーンで必要なオフィスソフト、セキュリティソフトを1つにまとめたパッケージ製品。Microsoft Officeと互換性の高い、ワープロ・表計算・プレゼンテーション機能を備える「KINGSOFT Office 2010 standard VBA 対応版」、ウイルス・スパイウェア・スパム・情報漏えい・詐欺サイト誘導などを防ぐ「KINGSOFT Internet Security U SP1」、ならびに三省堂、旺文社をはじめとする国語・英和・和英、計7辞書を収録した「KINGSOFT 辞書」を搭載している。いずれもWindows 7に対応済み。 今回、こ

    mgkiller
    mgkiller 2009/11/16
    むー、VBA対応版なのはポイント高いな。キングソフトだけど。/つーか本家がちゃんとやれよとつくづく思う。特にUSB起動版を早く!
  • マイクロソフト、Visual Studio 2010の日本語ベータ2を一般向けに公開

    マイクロソフト株式会社は11月13日、次期統合開発ソフトウェア製品群「Visual Studio 2010」の日語ベータ2を、同日より一般ユーザー向けに公開したと発表した。同時に、Visual Studio 2010、ならびに.NET Framework 4に対して、開発者が早期に対応できるよう、各種の施策を展開する。製品版については、2010年上半期の提供を予定する。 Visual Studio 2010は、マイクロソフトが提供する統合開発ソフトウェア製品の最新版。さまざまなアプリケーション開発を包括的に行える環境を提供するという、以前からの特徴はそのままに、多くの最新機能が搭載されている。 具体的には、まず、UML(Unified Modeling Language:統一モデリング言語)ダイアグラムに対応したほか、実装が正しく行われているかをチェックする機能も搭載している。また、Si

  • NEC、飲食店向けに特化したAtom搭載パネルコンピュータ

    電気株式会社(NEC)は11月12日、タッチパネルディスプレイとコンピュータを一体化したパネルコンピュータ「TTO-W1/B1」を発表した。同日より販売を開始する。 TTO-W1/B1は、飲店などでのオーダリング用途に特化した製品。飲店のメニューを搭載するのに十分なようにメモリを1GBにしたほか、必要最低限の接続インターフェイスとすることで、従来機と比べて50%の低価格を実現しているのが特長。また、電子レンジなどの電波干渉も考慮し、IEEE802.11aを含む無線LANの全規格を標準サポートしている。 体カラーが白のTTO-W1と黒のTTO-B1を用意。仕様は、Atom Z510P、1GBメモリ、1GB CF、11.6型ワイドLCD(1366×768ドット)、Gigabit Ethernet、IEEE802.11a/b/g/n(draft2.0)、Windows XP Embed

  • PFU、読み取り速度を向上させた新ScanSnap-使い勝手も改善

    株式会社PFUは2月2日、パーソナルドキュメントスキャナ「ScanSnap」の新製品として、「ScanSnap S1500シリーズ」を提供すると発表した。主にWindows向けの「ScanSnap S1500」と、主にMac向けの「ScanSnap S1500M」がラインアップされ、いずれも同日より、直販サイトで受注を開始する。店頭など、一般での販売開始は2月7日の予定。 ScanSnapは、紙文書の一括スキャンが可能な、USB接続のA4対応ドキュメントスキャナ。両面同時読み取りに対応しており、カラー/モノクロの文書を最大50枚まで一度にスキャンできるほか、A3キャリアシートを利用することで、A3文書のスキャンにも対応している。 今回の新モデルでは、スーパーファインモード(300dpi)で6枚/分、ノーマルモード(150dpi)で18枚/分だった従来機と比べて読み取り速度を向上しており、ス

    mgkiller
    mgkiller 2009/02/02
    慌てて旧機種買わなくて正解だった。
  • NEC、最軽量約868gの「UltraLite」モバイルノートPC新製品

    電気株式会社(NEC)は12月10日、ビジネス向けの新モバイルノートPC「VersaPro UltraLite」シリーズの新製品を発表した。2009年1月中旬ごろの出荷を予定する。 UltraLiteシリーズは、「軽さ」「強さ」を追求したモバイルノートPC。今回は、これらの特長をさらに強化するとともに、「スタイリッシュさ」も実現している。ラインアップは、DVDドライブ外付けモデルの「UltraLite タイプVC」とDVDドライブ内蔵モデルの「UltraLite タイプVM」。 ■ 「軽さ」と「強さ」をさらに追求、最軽量約868g 軽さの追求としては、筐体素材のマグネシウムダイカストを従来の0.5mmから0.45mmまで薄くしたほか、面積を13%小さくした高密度の小型マザーボードや、低比重の極薄0.2mm液晶ガラスを採用。また、UltraLiteシリーズでは初めてSSDを採用することで

    mgkiller
    mgkiller 2008/12/10
    これはちょっと欲しいかも。
  • 「使うことに短絡的な意味を持たせたTwitter、ケータイをよく学んでできたiPhone」、松村氏

    今回のゲストは慶應義塾大学SFC研究所上席所員の松村太郎さんです。松村さんとは数年前からのつきあいですが、その興味の範囲と知見は実にさまざまな分野に広がっているようです。今回は2008年にみられたさまざまなIT業界の変化を見直しつつ、それぞれに対する松村さんの意見を伺いました。 松村 太郎 東京、渋谷に生まれ、現在も東京で生活をしているジャーナル・コラムニスト、クリエイティブ・プランナー、ラジオDJ。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。1997年ごろより、コンピュータがある生活、ネットワーク、メディアなどを含む情報技術に興味を持つ。これらを研究するため、慶應義塾大学環境情報学部卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。大学・大学院時代から通じて、小檜山賢二研究室にて、ライフスタイルとパーソナルメディア(ウェブ/モバイル)の関係性について追求している。 小川氏 数年来の

  • NEC、認証セキュリティ機能を強化したシンクライアント端末2製品

  • デル、スモールビジネス向けネットブック「Vostro A90」

    mgkiller
    mgkiller 2008/10/24
    何でこのスペックでこんなに高いんだ?
  • 米IBMが「Lotus Notes」ホスティング版を発表、1ユーザー月額10ドル以下

    米IBMは10月22日(米国時間)、「Lotus Notes」のホスティングサービス「Lotus Notes Hosted Messaging」を発表した。クラウドコンピューティング戦略を拡大し、新規顧客の獲得を狙う。価格は、1ユーザー月額10ドル以下で、米Microsoftの同様のサービスに対抗する。 Lotus Notesのメッセージング機能をホスティング形式で提供。顧客は実装・設定作業なしにLotus Notesを利用でき、他のビジネスプロセスに専念できるという。メール容量は最大1GB。 1000~1万ユーザーを抱える中規模~大企業が主なターゲットで、国際的に展開する小売業などの業界に最適としている。「Notes 7」と「Notes 8」を利用する既存顧客も利用できる。 IBMは同サービスの提供に合わせて、専用のサポートサービス部隊を用意した。カスタマイズも可能で、顧客のニーズに合わ

    mgkiller
    mgkiller 2008/10/23
    使い勝手次第では契約したいところ。
  • レノボ、1.1kgの軽量ノートPC「ThinkPad X200s」−最長13.6時間のバッテリ駆動を実現

    レノボ・ジャパン株式会社(レノボ)は10月10日、最長13.6時間のバッテリ駆動を可能にした軽量ノートPC「ThinkPad X200s」を発表した。また同時に、タブレットPC「ThinkPad X200 Tablet」や、光学ドライブを搭載するモバイルノートPC「ThinkPad X301」も発表されている。 ThinkPad X200sは、企業向け最新プラットフォーム「Centrino 2 vPro」対応の軽量モバイルノート。4セルバッテリ搭載時で約1.1kgの軽量を実現したほか、9セルバッテリとSSD、LEDバックライトディスプレイなどを選択すると、最長13.6時間という長時間のバッテリ駆動に対応する。また、全モデルでBluetoothを標準装備した。 構成例として、Core 2 Duo SL9300(1.6GHz)、モバイル インテルGS45チップセット(ビデオ機能内蔵)、1GBメ

    mgkiller
    mgkiller 2008/10/12
  • 1