経産省らが主催したセミナーの講演で、奈良先端大の山口英教授はクラウドコンピューティングがセキュリティの「境界型防衛モデル」を崩壊させると指摘した。クラウド時代に求められるセキュリティとは何かを取り上げている。 企業ITにおけるトレンドの1つにクラウドコンピューティングでは、どのようなセキュリティモデルを考えていくべきか――。経済産業省と情報処理推進機構、シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィーが共催するセミナー「企業の情報セキュリティの課題と在り方」がこのほど都内で開かれ、奈良先端科学技術大学院大学の山口英教授がクラウド時代に必要なセキュリティをテーマに講演した。同氏は、「“セキュリティ意識 2.0”へバージョンアップせよ」と提唱している。 山口氏は社会基盤のIT化が進んだことで、この2年ほどの間に社会インフラのさらなる効率化や最適化、新たな価値創造というニーズが高まり、クラウドコンピュ
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科教授 山口 英 氏に、新編集長上野が、情報セキュリティに携わるScan読者に向け、2010年のセキュリティ対策の指針について聞いた。インタビューは1月28日午後、山口先生に、愛宕のScan編集部からSkypeでアクセスし、音声とビデオによって行った。(本文敬称略) 奈良先端科学技術大学院大学 http://www.naist.jp/ 山口 英 http://iplab.naist.jp/member/suguru/index-j.html --- ●2010年、企業のIT環境が迎える3つの変化 上野: 企業内で情報セキュリティ対策に関わる人々は、これからどういう指針を持ってセキュリティの達成目標を立てるのがよいでしょうか? 山口: 情報処理がオフィスのコンピュータに閉じなくなっています。これによって、2010年は、大きく分けて次
先月、厚生労働省や国土交通省の公式サイトが相次いでハッカーの攻撃を受け、サイト書き換えなどの被害に遭いながら、「週末でセキュリティー担当者に連絡がつかない」などの理由でいずれも対応が後手に回っていたことが、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)の調べで分かった。 NISCは「国の対応として余りにもお粗末」として両省に再発防止を求めた。 厚労省では大分労働局のサイトの一部がイランの地図に書き換えられていた。ネット上を監視していたNISC職員が4月13日に発見し、すぐ通報。ところが、同労働局の担当職員はその約1週間前の同7日には把握していたという。職員は書き換えられたページだけを閉鎖してサーバー管理会社に調査を依頼したが、本省には報告しておらず、同じ管理状態の他サイトがそのまま放置されていた。 国交省の場合、入札情報などを掲載する「調達情報公開システム」のサイトが中国国旗の表示に書
このコラムは今回が一応の区切りとして最終回となるわけだが、ネタをセキュリティとしてみた。また専門でもないことで、とお叱りを受ける覚悟をしつつ、セキュリティ関連で筆者の人脈で思い浮かぶのは現在JPCERT/CCでご活躍の歌代和正氏か奈良先端大の山口英氏だ。歌代氏には、PGP、Perl関連の書籍や正規表現の本でお世話になった(というかご迷惑をかけた?)が、今回は山口氏にお話を伺えるかどうかお願いした。多忙を極めるなか、貴重な時間をいただいたことに感謝したい。 山口英氏は、現在、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 教授、内閣官房 情報セキュリティ補佐官という肩書きを持つ。筆者との直接の付き合いは、オライリー時代の『UNIX&インターネットセキュリティ』という分厚い本だ。1000ページを超える本の監修・監訳をお願いしていた当時の話でもネタは尽きないのだが、まず、そのころセキュリティの話から始
補佐官が斬る!情報セキュリティ版「国家の品格」とは? 日本政府のセキュリティ対策について、みなさんはどれくらい知っていますか? 国民の情報や省庁の機密情報の管理から、サイバーテロ対策まで、政府の情報セキュリティ対策は多岐にわたります。 今回は内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)の「スーパー補佐官」こと、山口英氏にお話を伺いました。奈良先端技術大学の教授でもある山口氏。二足のわらじ生活には、少なからぬ苦悩があるようです…。 山口 英氏 (内閣官房情報セキュリティ対策推進室 情報セキュリティ補佐官 /奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科教授) 1964年静岡生まれ。大阪大学基礎工学部卒。奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科教授。工学博士。2004年4月より内閣官房情報セキュリティセンター(NISC) 情報セキュリティ補佐官に就任。2006年4月より内閣官房電子政府推進管理
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く