タグ

事故に関するmi1kmanのブックマーク (6)

  • 「チベットに臨時便」静岡空港のニセHP、作者は県職員 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡空港のホームページ(HP)上で特定の操作をすると、虚偽の情報が表示される状態になっていた問題で、虚偽情報のページは、県職員3人がHPの運用方法を習う講習会で作ったものだったことが2日、わかった。 このうちの1人(31)は「見られることは想定していなかった。(閲覧されて)驚いた」と話している。 県空港部によると、HPはHP製作会社「アーティス」(浜松市中区)に県が委託して作り、今年5月中旬に公開された。納品前の4月22日に静岡市内で開いた講習会で、HP上の情報の更新などを担当する県空港部の職員ら4人が、アーティスの社員から更新方法などを教わった。 この席で、県職員3人が試しに「空港のサポーターズクラブの会員はツアー代金8割引き」「チベットへの臨時便運航決定」など架空の内容のページを作った。 これらのページは正式なHPには載せていなかったが、HP上で特定の操作をすると閲覧できる状態になって

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • KDDIで約4500件のメールアドレスが流出

    KDDIは6月3日、同社が2日に顧客へ送信した広告メールで他人のメールアドレスが見られる状態になっていたと発表した。合計4464件のメールアドレスが流出した。 同社は、2009年2月1日~5月28日に国際電話Webサイトで「001国際モバイルトーク」を申し込んだ顧客に対して、2日午後1時4~18分に5回の広告メールを送信した。その際、操作ミスが原因でメールアドレスがあて先欄に表示される状態になったまま、メールが送信された。 同社によれば、1回当たりの送信を1000件のメールアドレスに制限していたため、受信者が知り得る他人のアドレスは最大で999件となっている。メールアドレス以外に流出した情報はなく、不正利用も確認されていないという。 同社は、2日午後3時15分にメールアドレス流出の事実を対象顧客へ通知するとともに、削除を求めるメールを送信。3日午前11時にも経過報告と謝罪のメールを改めて送

    KDDIで約4500件のメールアドレスが流出
  • ScanNetSecurity - メールの誤送信で20名分のアドレスが流出(総務省)

  • 【セキュリティ ニュース】約7割のビジネスユーザーがメール誤送信を経験 - 解雇されたケースも(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    約7割のビジネスユーザーが、メールの誤送信を経験していることが判明した。HDEが、2007年12月にビジネスでメールを利用しているインターネットユーザーに対して調査を実施したもの。有効回答数は515。 調査によれば、66.2%がメールの誤送信を経験。ファイルの添付し忘れが45.4%とトップで、「書きかけのメールを送信」したとの回答が29.9%で続いた。 またアドレス帳の選択ミスにより送信先を誤ったケースも26.8%と多く、4人にひとりが事故を起こしている。アドレスのタイプミスやメールクライアントの自動補完機能による宛先違いなど含めると、38.3%に上った。BCCを利用せず、宛先やCCとして設定し、送信してしまったケースは6.2%だった。 「誤送信」によるビジネスへの影響については、9割以上が「特に影響はなかった」とする一方、4.1%が謝罪に行っており、1.2%が取り引きに影響が出たと回答し

  • フォト蔵開発日誌: ログイン情報の取り扱い不備につきまして

    フォト蔵をご利用いただきましてありがとうございます。 操作中に強制的にログアウトされてしまう問題(http://photozou.jp/community/topic/1/2224)の調査・対策中、誤って一時的にユーザー様の情報を第三者が閲覧できる状態になってしまっておりました。そのため、フォト蔵をご覧になった場合に他のユーザー様の情報でログインしてしまった方がいらっしゃるかと思います。大変申し訳ありませんでした。深くお詫び申し上げます。 対策といたしまして、プログラムの修正を行った他、ユーザー様のログイン情報を一旦すべて削除させていただきました。ご利用のユーザー様に関しましては、お手数ですが再度ログインし直してご利用いただけますようお願いいたします。 この件に関しましてのお問い合わせは、お問い合わせフォームより承ります。 このたびは大変申し訳ございませんでした。個人情報の漏洩につながる事

    mi1kman
    mi1kman 2008/05/09
    ちゃんとアナウンスしているのは良いことですね
  • 1