タグ

FeliCaとNTTドコモに関するmi1kmanのブックマーク (2)

  • ドコモユーザーはおサイフケータイの利用を止めるべき

    NTTドコモの携帯電話ではSIMカードとおサイフケータイの情報が紐付けされており、SIMカードを抜くと利用できなくなるそうです。つまり、携帯電話を解約したら残高は利用不能になるということですね。 NTTドコモの携帯電話機において、SIMカードと携帯電話機内のおサイフケータイの情報をヒモ付けしており、そのSIMカードがささっていないとおサイフケータイの機能が使えないようにしているためだという。NTTドコモの担当者は「例えば紛失や盗難にあった携帯電話機に別のSIMカードをさして電子マネーなどを使えるのは、セキュリティの観点から問題がある」と理由を説明した。 via 「SIMフリーのおサイフケータイは、セキュリティ見直しが必要」とNTTドコモ、消費者支援連絡会より (http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/346344/) 手持ちのソフ

    ドコモユーザーはおサイフケータイの利用を止めるべき
  • FeliCaタッチでBluetoothも自動接続 ソニーが新技術、ドコモ端末に採用

    ソニーは5月19日、FeliCa搭載端末同士をタッチするだけで、接続設定情報をやり取りし、無線接続を自動で行えるプラットフォーム「CROSS YOU」(クロスユー)を開発したと発表した。第1弾として、NTTドコモが同日発表した携帯電話夏モデルの一部機種に搭載する。 FeliCaの通信機能と、専用ソフトウェア「Handover Toolkit」、Bluetooth通信機能、対応アプリで構成するプラットフォーム。 Bluetooth機器間を相互接続する際は、機器の画面上から接続先の機器を検索するなどの設定作業が必要。新技術ではFeliCa通信機能を使って機器間で設定情報を交換。機器同士をタッチすれば、接続設定や機器間の認証処理、アプリケーションの起動まで自動で行う。接続履歴の交換・保存機能も備えた。 ドコモの携帯電話には「iアプリタッチ」という名称で搭載。搭載した携帯電話同士をタッチすれば、自

    FeliCaタッチでBluetoothも自動接続 ソニーが新技術、ドコモ端末に採用
  • 1