タグ

Google Analyticsに関するmi1kmanのブックマーク (5)

  • Hideki SAKAMOTO の雑記 (2007-12-08)

    ◆ [個人情報保護] Google Analyticsを応用したWeb巡回追跡実験デモ動画と解説 ふと思いついた実験でGoogle Analyticsの脅威がわかりやすく説明できそうだったので、デモ動画と解説を公開します。右の画像をクリックすると、動画(AVIファイル:20MB)を見ることができます。 このデモはあくまで可能性の提示であり、実際にGoogleがこういうことをやっているかどうか、私の関知するところではありません。また、動画中にはいくつかの実サイトが登場しますが、これは私がたまたま知っているサイトのうち、デモに都合が良かった、または、動画の取得時にたまたまリンクがあったというだけです。各サイト様におかれましては、運が悪かったということでご容赦ください。 ◆ 動画解説 まず画面構成について説明します。画面左は実験用に準備した偽www.google-analytics.comの解析

  • Hideki SAKAMOTO の雑記 (2007-12-06)

    ◆ [個人情報保護] Google Analyticsのスパイウェア的情報収集 このエントリは、以下のエントリの続きです。 GoogleはAnalyticsを使って個人の行動履歴を収集している?GoogleはAnalyticsを使って個人の行動履歴を収集している?(補足)GoogleはAnalyticsを使って個人の行動履歴を収集している(断定調) 前回、Google Analyticについて書いた直後にこれから書く問題に気づき、IPAの脆弱性報告に届出を提出、コメントを控えてきたのですが、IPAから 届出頂きました問題について運営者(筆者注:Google)は脆弱性ではないと判断されました。 この判断の詳細については運営者様のポリシーにより、お伝えする事が出来ません事をご理解ご了承頂けますようお願い致します。 IPA で上記の運営者の判断の詳細を判断を確認した結果、運営者と同様に脆弱性では

  • [個人情報保護] GoogleはAnalyticsを使って個人の行動履歴を収集している(断定調)Hideki SAKAMOTO の雑記 (2007-09-06)

    画面サイズや色数、Javaの実行可否やFlashのバージョンなど、Google Analyticsとしての必要性が良く分からない情報も送られていますがひとまず置いておいて、utmrという名前でリファラ情報(document.referrer)が送られています。試しに同一サイト上にリンクを張ってたどると、 … utmr=0& …となり、異なるサイトにリンクを張ってたどると… utmr=http://www.on-sky.net/xxxx.html& … のように、直前に訪問していたページのURLが送られました。 これはどういうことかというと、このutmrというオプション変数は他のサイトからGoogle Analyticsを設置しているサイトにリンクをたどって移動してきたときに、直前に見ていたページの情報を収集するという目的専用のオプションということになります。前回のエントリを記述した時点では

  • Hideki SAKAMOTO の雑記 (2007-09-03)

    ◆ [個人情報保護] GoogleはAnalyticsを使って個人の行動履歴を収集している?(補足) 09/04: 不正確な表現等を修正しました 昨日書いたTracking手法は、基的には同一IPアドレスのコンピュータは同じ人が使っているという前提での話でした。ならば、IPアドレスを変えれば安心かというと、実はそういうわけにもいきません。 昨日のエントリで記述したとおり、_utmaという値はユーザーがあるサイトを始めて訪問したときに、サイト名のハッシュやMath.random()で作った乱数等を使って生成される値で、それ自体にはユーザーと直接結びつくような情報は持ちません。しかしながら、その値は「ファースト・パーティCookie」としてあなたのブラウザに記録され、昨日のエントリの画像内の「有効期限」を見てもらえば分かるとおり、2038年1月18日まで最初の3つの数字については同じ値が使い

  • Hideki SAKAMOTO の雑記 (2007-09-01)

    ◆ [個人情報保護] GoogleはAnalyticsを使って個人の行動履歴を収集している? Googleが提供しているGoogle Analyticsサービスは、アカウントを作成して自分のページに簡単なscriptを埋め込むだけで、アクセス分析レポートを作成・表示してくれるサービスです。 ITProの記事によると、「Googleがアクセス解析ソフトの老舗である米Urchinを買収して始めたサービス。」だそうで、Google AnalyticsでもUrchin社のUrchin Tracking Module(UTM)を少し改造した物(以下GAUM)を使っているようです。で、技術的な興味があったのでちょっと解析。 その結果分かったこととして、Google Analyticsを使ってアクセス解析を行っているサイトに訪問すると、個人を識別可能な情報がwww.google-analytics.co

  • 1