タグ

Google Appsに関するmi1kmanのブックマーク (2)

  • [クラウド フォーラム]「まずはHaaSから始めよう」,京セラコミュニケーションシステムのICT事業統括本部長が講演

    「クラウド・コンピューティングの導入はコスト削減などのメリットをもたらす一方で,ネットワークが複雑化するなど課題も多い」---。2009年2月24日,都内で開催された「クラウド・コンピューティング フォーラム」に京セラコミュニケーションシステム 専務取締役 ICT事業統括部長の佐々木節夫氏が登壇。「クラウドって当にいいの?」と題して,クラウド・コンピューティングの課題について意見を述べた。同社は,2008年10月から仮想サーバーや仮想ストレージなどのHaaS(Hardware as a Service)を提供している。 講演では,同社がSaaSの一つ,Google Appsの導入を支援したユーザー事例を紹介。この企業は,社内システムのリモート機能強化や,社内メールと社外メールの統合などを目的として,グループウエアをクラウド・コンピューティングに移行した。当初の目的は達成されたものの,ク

    [クラウド フォーラム]「まずはHaaSから始めよう」,京セラコミュニケーションシステムのICT事業統括本部長が講演
    mi1kman
    mi1kman 2009/02/26
    「退職者が退職後もGmailを使い続けているケースが実際にあった」
  • Google Appsとセキュリティ Google Enterprise Day 2008 Tokyoのメモから:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    Google Enterprise Day 2008 Tokyo」のメモの続きになりますが、午後からGoogle Appsのセキュリティのセッションを聴講してきました。 その内容のメモと少し自分の調べた内容を紹介したいと思います。 セキュリティを取り巻く背景として、メールの93%以上がスパムでスパムの増加率が161%、手口は年々巧妙になっている点を述べています。これらを各企業が各々アプライアンスのソフトウエア等で対応するのは困難な状況となってきているようです。また、外部からの漏洩だけでなく、内部からの漏洩も年々増えており、68%の企業が年間6件以上のデータ漏洩に直面していると述べています。そのコストで膨大なコストがかかってしまう点を指摘しています。内部統制への対応も重要になっている点をあげています。 メールの配信などのポリシー管理やメールサーバーのメンテナンス等の作業が煩雑になり、メール

    Google Appsとセキュリティ Google Enterprise Day 2008 Tokyoのメモから:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    mi1kman
    mi1kman 2008/11/18
    「グーグルに任せて安全なのか? (略)という質問をよく受けるようです。その場合は、セーフハーバー(Safe Harbor)に登録していることを...(略)」「世界で最も厳しいセキュリティ監査基準『SAS 70 Type II』の認定取得」
  • 1