タグ

2014年2月2日のブックマーク (13件)

  • 糸井重里、佐々木俊尚のアカウントも乗っ取られた!「ツイッターニュース24」というスパムに注意!

    2月1日の深夜あたりから、こんなツイートが回っています。 【画像あり】 Mステでおっpいポロリ放送事故ww 2chの反応 「まじだったwww」 画像→ これはマズいでしょ・・・。 クリックすると、アプリ認証画面が出て、うっかり認証すると大変なことに。 まさかの糸井重里さん(フォロワー63万)、佐々木俊尚さん(同19万)が踏んで大騒ぎ。 糸井 重里@itoi_shigesato 日曜日の午後に、なんとアブナイことをしていたのだろうか。「Mステで」ではじまるツイートのワナに、じぶんがはまってました。さらにそこから波及してご迷惑をおかけした方々、もうしわけございませんでした。 2014/02/02 13:37:00 佐々木俊尚@sasakitoshinao やっときました。ありがとうございます。 RT @kamiyamasahiko 佐々木さんまでスパムアプリの被害に。Twitter News2

    糸井重里、佐々木俊尚のアカウントも乗っ取られた!「ツイッターニュース24」というスパムに注意!
  • 新聞の味方なんてしたくは無いけれど、結論ありきの印象操作は気に入らないので - 匙を投げる

    一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)ってことで、メイロマさんが 皆さんは、欧州や北米、韓国での報道と、日での報道を比べてみてどう思われたでしょうか?日の主要新聞は、毎日新聞以外は、発見そのものには全く関係ないことばが散りばめられており、記事の内容もかなり浅く、小保方博士の年齢、性別、服装など、業績には全く関係のない事ばかりが明記されています。日を代表する一流紙なのにも関わらず、欧州のゴシップ紙以下の内容です。 っつー感じで日の新聞は糞みたいな記事ばかりだと、いつもの外国アゲ日サゲをされております。 今回の件についての主張自体は概ね否定しませんが、結論ありきで悪意のある記事選定だったので、それだけじゃないでしょというのを挙げておきます。 朝日新聞 泣き明かした夜も ST

    新聞の味方なんてしたくは無いけれど、結論ありきの印象操作は気に入らないので - 匙を投げる
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/02/02
    元記事は、ブコメで「批判のしかたがアンフェア」と叩かれまくっていた
  • 一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    STAP細胞の画期的な製作方法の発見が話題になっています。中心となって研究を進めた理化学研究所の小保方博士のことが各メディアで報道されています。 イギリスでもこのニュースは大々的に報道され、BBCや民放、大手新聞でも報道されています。ワタクシはこのニュースをイギリスのニュースで知ったのですが、その後日での報道をネットでみて、その内容があまりにも違う事に唖然としました。 BBCでは、テレビ放送でもウェブでも、まずこの発明が何であるか、なぜ画期的なのかが紹介され、イギリスの研究者の解説を盛り込み、医学などにどのように貢献するか、ということが明記されました。また小保方博士に関しては「Dr Haruko Obokata」と明記されているだけで、年齢や性別には触れていません。(なお、イギリスでは博士号がある人の事はドクター何々と呼ぶのが当たり前です) イギリスの他の主要新聞でも、この発見が何なのか

    midnightseminar
    midnightseminar 2014/02/02
    研究内容に詳しく触れないのが不満というのはわかるが、叩きすぎだろwピンクとか割烹着とか泣いたとかが誤報なら指摘すればいいけど、事実の一つなんでしょ。そもそも「ゴシップ」じゃないし。
  • いま求められているのは、リベラルの再構築だ。

    いま求められているのは、リベラルの再構築だ。 2014.02.02 先日もTwitterで書いたのだが、いまの日は、「専業主婦が家庭で育児するのが日の伝統的家族観」というような現実の歴史と反する勝手な史観を振り回すオレオレ保守と、反テクノロジー・反経済成長を言い募る懐古主義的な和式リベラルという極端な二つの党派が前景化しているという、非常な奇妙な状況になってしまっている。 わたしはこの両極端ではなく、その間にいる多くの中間領域の人たちが重要だと考えているし、この人たちこそが次世代の日を背負う社会的中心層になるのは間違いないとも思っている。より具体的に言えば、経済成長を是とし、そのためのテクノロジーの進化も受容し、そのうえで分配政策を構築しなおして機会平等をこれからも実現していこうというような政治思想だ。政府に何でも頼るのではなく、自分たちであらたなコミュニティのあり方を模索し、若者を

    いま求められているのは、リベラルの再構築だ。
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/02/02
    「極端な二つの党派が前景化」しているというが、それらは極端である前に「アホな人たち」の層なわけでしょ。中間が正解なのだとか言う前に、そのアホな人たちをどうやって駆逐するかを考えないとw
  • A大学のA君はなぜ大学を退学したのか - QZM03354の日記

    大学の退学者問題は、その延長線上に就職問題ともつながってくるわけですが、なかなか大学関係者以外には理解し難い問題かもしれません。なにせ、肝心の大学関係者で、退学者問題・就職問題をきちんと理解している人が少ないのが現状です。 そこで、かんたんなシミュレーションをしてみましょう。ここに標準的な地方都市にある私大文系のA大学があったとします。A大学は上位でも下位でもないごくごく典型的な大学です。 A大学の1学年あたりの定員は500名です。おそらく2学部程度の非常に小規模な大学です。この大学の退学率は、私大文系の平均的より少し良い3.0%としましょう。すると左の図のように、毎年、この学年からだいたい15人ずつ退学していきます。4年の4月には1割以上減っています。さらに、留年が(少なく見積もって)1割出るとして、卒業時には400名以下に減っています。つまり入学者のうち4年で順調に卒業するのは8割だと

    A大学のA君はなぜ大学を退学したのか - QZM03354の日記
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/02/02
    コメント欄にも書き込んだけど、A君のパターンめっちゃわかるわw 俺は大学中退はしてないけど、構造的には似たような経験がある。
  • sonoko0511.jp

    This domain may be for sale!

  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • 【Outlook.com】独自ドメインメールを無料で運用する - naonotes.com(ナオノーツ)

    去年取得したStartSSLで取得した正規証明書の更新をすっかり忘れていて流してしまった。 再度取得しようと思っていたのだが、独自ドメインメールのhostmaster@mydomain.comの運用が非常に面倒くさい。 メールサーバーの設定がとにかく面倒くさい。 というわけでだらだらオレオレ証明書を使っていたのだが、独自ドメインメールの運用があっさりできたのでその方法を記事にしてみる。 Outlook.comのアカウントを取得 独自ドメインメールの無料運用はoutlook.comで出来る。 さすがマイクロソフト。 速攻でサービスを打ち切るGoogleとは違うね。 outlookのアカウントを作ろう。 outlook.com 持ってる場合はそれを使う。 Windows Live アドミンセンターで設定 Windows Live アドミンセンターにアクセスし、ドメインの登録を行う。 サインイン

    【Outlook.com】独自ドメインメールを無料で運用する - naonotes.com(ナオノーツ)
  • https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=466212056763376

  • 石井裕MIT教授が語るソーシャルテクノロジーの近未来|【Tech総研】

    ──石井裕教授の情報科学における世界最高峰の舞台での絶えざる挑戦は、日エンジニアや研究者にも常に刺激を与えています。クラウドコンピューティングやソーシャルテクノロジーの進展が、ITビジネスだけでなく、世の中全体を変えようとしています。こうした動きをどうご覧になっていますか。 私が今使っているデジタルカメラのメモリは、ワイヤレスで画像をサーバーに自動アップロードできるEye-Fiです。カメラで撮影した瞬間にflickrEvernoteに画像を送ることができる。それをPCMac, iPhoneiPadなどあらゆるデバイスー情報のファウセット(蛇口)を通して、取りだし、加工し、人々と共有することができる。あるいは、私が紙の情報をスキャンするとき重宝しているのが富士通の ScanSnap。これをEvernoteに放り込めば自動的に文字認識をし、それを後から何度でも再利用できます。 かつて

  • PC

    アップル最新OSガイド Apple Watchで画面に触れずに操作、Siriとは違う「ダブルタップ」 2024.02.22

    PC
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/02/02
    「自分というフィルターを通った情報を集める」という考え方は一番腑に落ちる。
  • 「Evernote は研究・教育のインフラです」――成蹊大学教授・塩澤一洋さんの活用術

    成蹊大学法学部教授として教鞭をとる傍ら、月刊 MacPeople に「知的生産の Mac 術」を連載し、さらには写真家としての顔も持つ塩澤一洋さん。様々な業界でマルチに活躍する塩澤さんにとって、Evernote はなくてはならないツールだそうです。 普段の生活で、そして大学でどのように使われているのか、元教え子の甲さん、荒川さんにもご同席いただき、お話を伺いました。 氏名:塩澤一洋(しおざわ かずひろ) blog:shiology 「授業の評価シートをティーチングアシスタントと共有しています」 ――塩澤さんは大学でどのように Evernote を活用されているのでしょうか。 塩澤「授業の後に学生全員にオピニオンペーパーという評価シートを手書きで書いてもらっているんですが、それをスキャンしてティーチングアシスタントと共有しています。オピニオンペーパーには発言回数なんかも書いてあって、回数に

    「Evernote は研究・教育のインフラです」――成蹊大学教授・塩澤一洋さんの活用術
  • 少数民族言語学研究者・児倉徳和さんが語る Evernote の意義

    学術振興会特別研究員として、少数民族の言語学の研究をされている児倉徳和さん。フィールドワークや大学の講義、さらにはプライベートでのライフログなど、あらゆる場面でEvernoteをフル活用されているとか。お話を伺う中で、Evernote上級者ならではのテクニックも教えていただきました。 氏名:児倉徳和 (こぐら のりかず) 所属:日学術振興会特別研究員 「現地でのフィールドワークや大学の講義にEvernoteを活用しています」 ――児倉さんは少数民族言語学の研究をされているそうですね。その調査にEvernoteが役立っているとか。 児倉「ええ。私が研究しているのは、中国新疆ウイグル自治区に居住する民族が話すシベ語という言語です。シベ族は18世紀中期に国境警備のため中国の東北地方から派遣され定住した人々の子孫で、現在シベ語を話す人口は3万人ほどです。私は毎年1回くらいの頻度で現地を訪れて

    少数民族言語学研究者・児倉徳和さんが語る Evernote の意義