TOP > ネタ > 最近の就活がヤバイ・・・リクナビ「内定獲得した先輩は78社エントリーしてるけど君もやるよね?」俺達「・・・」 Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年3月26日 14:55 ID:hamusoku これリクナビのトップだけど、これ私がおかしいというよりは周りの連中か就活の仕組みそのものがおかしいと思う https://twitter.com/s_suneco/status/448665586222899201/photo/1 リクルートは学生を煽り立てて何十社も応募させ、一方で大量のエントリーで疲弊した企業に各種試験やツールを提供していて完全に武器商人— なるがみ (@nalgami) 2014, 3月 26 1 :ハムスター名無し2014年03月26日 14:55 ID:sRwK.3X40 数うちゃあたるってもんじゃないのになぁ 2 :ハム
非公開の写真でも、性的コンテンツとして判断され、Googleアカウントが削除される‥‥ということがあるのですね。 tappli blog: Googleアカウントを消されてしまった話という記事で知りました。アカウント復活できないらしいので、かなり痛い話です。 変だな、と思ったのは5/31の朝のことでした。 使っていたAndroid端末でGoogle関連のアプリが使用できなくなっていたのです。 ブラウザからログインしてみると、「削除」されたことが書かれていました。 しかも理由は「違法な性的コンテンツが含まれるため」とのことでした。 「メール、カレンダー、リーダー、Google+、Android Developer、ドライブ、Play storeなどなど」が突然、利用できなくなってしまったそうです。 もし、これが自分の身に起こったことと考えると、かなり致命的なダメージとなりそうです。アカウント
「マイルドヤンキーのライフスタイルを見習いたいという人は、実は世の中に大勢いるのかもしれません」と語る原田曜平氏 漫画『ろくでなしBLUES』に出てくるようなヤンキーは消え、やさしくて礼儀正しい「マイルド」なヤンキーが増えているという。彼らは消費意欲は旺盛で、仲間との絆を大事にする。これまで焦点を当てられてこなかった彼らの生態に迫ったのが『ヤンキー経済消費の主役・新保守層の正体』だ。著者の原田曜平氏に聞いた。 ―なぜ今「ヤンキー」に注目を? 「私は広告代理店の社員で、若者が消費をしなくなって切実に危機感を覚えているメーカーさんと一緒に若者向けの商品開発をすることがあるんですね。彼らは売るために真剣ですから、既存のマーケティング調査では届かなかった層にもアプローチしようと試みる。すると、『地元族』ともいうべき層にぶち当たり、『気づいていなかったけど、実はこっちのほうが消費の主流なんじゃないか
2014年03月19日09:34 カテゴリ本 価値判断は事実判断に先立つ きのうの言論アリーナでは「STAP細胞は捏造なのか」という問題を1時間かけて徹底的に議論した。過失と仮定すると、ありそうにない偶然や重過失が何度も重なったと考えないと説明できないが、もともと存在しないSTAP細胞のデータを小保方氏が捏造したと考えると、すべての疑問が簡単に解決する。 しかし今度は「なぜそんな嘘をついたのか」という疑問が出てくる。これは最初の疑問とはまったく別で、自明ではない。彼女は「コピペをやってはいけないと思っていなかった」と理研は説明した。普通の研究者にとっては過失と捏造の間には決定的な差があるが、それはなぜだろうか。 ヒューム以降の近代哲学では、道徳を道具的合理性で考える。嘘をつくと社会が混乱するので、嘘つきは社会から排除される。道徳は社会秩序を維持する手段であり、人々の黙約(conventio
◆◇◆ 無根拠な楽観 日本の大学生は入学した途端に「英単語はもう覚えなくてよいのだ」と勝手に思い込んで自滅する傾向があります。 理由は不明で少数の例外も見られますが、入学時の成績に関係なくだいたい一律に起こるようです。自分もそう楽観していた一人です。大学合格はスタートに過ぎないとあれだけ教師から散々言われ自分で自分に言い聞かせたにも関わらず、暗記作業についてはその意識を貫かないで自分は入学と同時に十分な暗記量を終えてゴールしたのだと勘違いしている。 実際にはたかだかDUOだかターゲットだか受験用英単語帳2・3冊分を覚えただけなのに、まるで「自分の単語力はもうShakespeareでも英詩でも歴史書でも飲み会でも医師の診察でもエコノミストでも議論でも猥談でも罵倒でも対応できるんだ!ドンと来いよ!」と言わんばかりに自信満々です。 その意識の表れとして心は早くも第二外国語へ向いていて、英語はリス
「現実と虚構の区別をあいまいにするような報道」をモットーに、架空のニュースを配信している「虚構新聞」(http://kyoko-np.net/)が、4月で10周年を迎える。“99%がウソの情報”と公言しているにもかかわらず、昨年11月には日本ユニセフ協会の寄付金をネタにした記事が削除依頼を受けたり、食品偽装をネタにした風刺記事が現実になってしまったりと、ここ数年はネット上だけでなく社会を騒がすことも少なくない。そこで社主のUK氏に、ネット社会の変化も含め、この10年を振り返ってもらった。 ――4月で10周年を迎えますが、現在の心境は? 「『気がつけば10年』という感じです。もともと凝り性なので、日課のように自分の妄想を書き続けていたら、こんなに時間がたっていたという……。過去2度ほど批判の集中砲火を浴びてやめたくなったこともありますが、それと同じくらい応援や励ましの声を頂いたので、ここまで
最近タスクがどのくらいで終わるか見積もることが多いんだけど、そのたびにうまく見積もりができてなかったり、思ったより長引いてしまってすごく忙しくなってしまったり、といったことが何度かあった。このままじゃ良くないなーと思って、「アジャイルな見積りと計画づくり」を読んだ。 アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ 作者:Mike Cohn,マイク コーン毎日コミュニケーションズAmazon 実際読んでみると今の状況に非常にぴったりで良い本だった。この本を読んでいくと、最初から正確な見積りをするのは不可能で、作業をしながら見積りの精度をあげるといったり、変更やリスクに強いスケジュールをうまく作るということをしていく必要があるということが分かる。なんとなく自分がタスク管理をしないといけなくなったけど、なんかうまくいかないと思っている人には非常に参考になると思う。あと
心電図録るのがとても恥ずかしいです。去年看護師になりました。何度もやっているのに恥ずかしいことがあります。それは心電図を録ることです。ベッドに寝かせて電極を付けますが、その時に、「ブラジャーの後ろのホックを外して下さい。」と言うのがとても恥ずかしいです。どれくらい恥ずかしいかというと、ニッセンのブラジャーのページであそこが若干固くなった時くらい恥ずかしいです。 それと、「もしブラジャーしてなかったらどうしよう。」とか、「ホックが後ろじゃなくて、前だったらどうしよう。」などと考えてしまいます。「ブラジャー」とか「ホック」とかってどうなっているかもよく分からないし、前開きのブラジャーなのに「後ろを外して」と言われたら、女の子がどんな気分になるかもわかりません。 友だちに聞いたら「前開きのブラジャーなんてしてるやついないよ 殆どの人は持ってないから心配するな」と言われました。でも中学時代、好きな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く