タグ

2015年10月2日のブックマーク (3件)

  • 起業家が助成金で圧倒的に得するための10のポイント

    私たちは、お客様のお金の問題を解決し、将来の安心を確保する方法を追求する集団です。メンバーは公認会計士、税理士、MBA、CFP、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、行政書士等の資格を持っており、いずれも現場を3年以上経験している者のみで運営しています。 ポイント1:助成金・補助金は意外と受け取れる! 公的な助成金・補助金を比較すると、大まかに、以下のような違いがあります。 条件さえみたせば必ず受け取れるものがある 雇用等の社会政策を目的としている助成金の場合、政策を実現するため、給付の条件をみたせばほぼ確実に受け取れるようになっています。また、長期スパンでの政策効果を見込んで常時募集しているものが多いです。 もちろん、こういった助成金の制度は、これから起業する場合でも活用できます。 たとえば、厚生労働省が運営している雇用関係の助成金の一覧はこちらです。これらの多くは、常時受け付けています。

    起業家が助成金で圧倒的に得するための10のポイント
    miguchi
    miguchi 2015/10/02
  • SEOとコンテンツ改善で売上がたった半年間で16倍! 高速PDCAの回し方を大公開 | 一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集

    Webサイトを立ち上げたものの売上があまり上がらず、予算の投下が難しいサイトに対して、高速PDCAサイクルを回しながら、SEOに加えてコンテンツ改善を行うことで、月間売上が半年で16倍になったノウハウを紹介します。 ボックスティッシュ販売サイト「TAKARABAKO」の背景ボックスティッシュ販売サイトのTAKARABAKOは2014年8月にオープンした企業向けボックスティッシュ販売サイトです。製造元だからできる高品質、低価格の商品を小ロットで販売しています。ネット販売が中心でしたが、なかなか集客ができないことが悩みでした。 施策の方向性サイトオープン当初、TAKARABAKOの売り上げがあまりなかったこともあり、サイト運営や広告にかける予算が潤沢にありませんでした。そこで、予算をそこまで掛けることなくできる、次のような集客施策を2015年3月より約半年間かけて、段階的に実施しました。 第1

    SEOとコンテンツ改善で売上がたった半年間で16倍! 高速PDCAの回し方を大公開 | 一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集
  • sound:start [HYPERでんち]

    Windows の COM Object によく似た API 構造を持っています。 そのため名称とは裏腹に使い方は OpenGL よりも DirectX (DirectShow) に似ています。 COM と異なるのは、Object と Interface が完全に分かれていること。 インスタンスを持っているのは Object だけで、Interface は Release (Destroy) する必要がありません。 Interface は C言語から呼び出せる構造になっています。 lpVtbl を経由しないので実装に依存しませんが、C++ からの呼び出しでも第一引数が必要となっています。 再生するデータが Buffer Object を持たない構造です。 PCM などのサウンドデータは自分でメモリ管理します。 その代わり再生可能なフォーマットに制限があり、Android NDK 版では対応