2009年6月28日のブックマーク (31件)

  • 成果至上主義:研究者の7割「今後に不安」 労組が調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    国立や独立行政法人の研究機関に所属する研究者の7割が今後の研究環境に不安を感じていることが、研究者の労働組合でつくる国立試験研究機関全国交流集会実行委員会の調査で分かった。「抑うつ」「焦燥感」など健康状態に問題を感じる研究者も7割近い。最近の早期結果を求める成果至上主義に、強い不安や閉塞(へいそく)感が広がっているとみられる。 4~5月、インターネットで調査。実行委に所属する労組のうち15単組736人が回答した。男性83%、女性17%で、終身雇用の研究者は93%だった。 今後の研究環境に不安を感じると回答したのは71%。「役立つ成果ばかり求められ、基礎研究の研究費が得にくい」「失敗を許容する雰囲気が薄れつつある」などの理由を挙げた。不安を感じない人は4%だった。 また、疲労感や無力感、孤独感など65%が何らかの問題を抱えていた。具体的には「生きていく自信がない」「軽いうつと診断された」「睡

  • アメブロでアクセス数アップネタを商売しいている人が気の毒すぎる件

    先日、北海道の帯広市にWEB系の知り合いが居て、お会いしてきた時の事。 3年ぶりくらいで、久々に会ったわけですが、彼が 『いやーおれのブログ毎月のアクセスが10万PVになってさ』 なんて言ってきた。 色々聞くと彼が使っているブログがアメブロで、アクセス解析ツールがこれまた運が悪い事にアメブロの解析ツールだった。 そんな彼に、アメブロのPV水増し問題をおしえてきちゃいました。 SEOに弱くてもアクセスが稼げる事を実証しました的な 一応、彼S氏には、私がネタ帳の管理人であることを打ち明けた。 彼も私のブログの購読者であった。それなら話は早い。 単純な話、PV5,000のブロガーがアドバイスするのと、PV400,000のブロガーがアドバイスするのでは、話を聞く側の姿勢が変わるというかなんと言うか。 で、S氏のブログのテーマとしては SEOに弱いアメブロでもPVを稼げるブロガー育成 というのがメイ

    アメブロでアクセス数アップネタを商売しいている人が気の毒すぎる件
  • 「これは、出版テロだ」 突き抜け過ぎた新書「自分でやってみた男」

    「こ、これは、売れんな。出版テロだ……」――筆者自身がそう話すほど突き抜け過ぎた新書「自分でやってみた男」がこのほど、講談社アフタヌーン新書から出版された。 気になる映画やアニメのヒーローになりきり、ワンシーンを実際に「自分でやってみた」という書籍。ページをめくると、新書らしくない落ち着きのない紙面と、やたらと大きな写真が目に飛び込む。 映画「300(スリーハンドレッド)」のシーンを再現する男性陣、「グラディエーター」の剣士の格好をした男性の見開きドアップ、「北斗の拳」のケンシロウになりきった男性などなど、見知らぬ男たち(たまに女性)が「やってみた」写真が、これでもか、これでもかと迫ってくる。 「子どものころなら遠慮なくやれた。テレビを見てあこがれたヒーローのまねを、誰はばかることなく演じることができた。だが、大の大人がごっこ遊びをしていて白い目で見られずにすむということはない。日社会は

    「これは、出版テロだ」 突き抜け過ぎた新書「自分でやってみた男」
  • 成果至上主義:研究者の7割「今後に不安」 労組が調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    国立や独立行政法人の研究機関に所属する研究者の7割が今後の研究環境に不安を感じていることが、研究者の労働組合でつくる国立試験研究機関全国交流集会実行委員会の調査で分かった。「抑うつ」「焦燥感」など健康状態に問題を感じる研究者も7割近い。最近の早期結果を求める成果至上主義に、強い不安や閉塞(へいそく)感が広がっているとみられる。 4~5月、インターネットで調査。実行委に所属する労組のうち15単組736人が回答した。男性83%、女性17%で、終身雇用の研究者は93%だった。 今後の研究環境に不安を感じると回答したのは71%。「役立つ成果ばかり求められ、基礎研究の研究費が得にくい」「失敗を許容する雰囲気が薄れつつある」などの理由を挙げた。不安を感じない人は4%だった。 また、疲労感や無力感、孤独感など65%が何らかの問題を抱えていた。具体的には「生きていく自信がない」「軽いうつと診断された

  • 日経新聞文化欄「アニメ・マンガ国立施設」(6月27日付):夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    アニメ、マンガなどの収集・展示施設「国立メディア芸術総合センター」についての賛否を報道しているのだけど、なんかいろいろと首を傾げるとこが多い。 僕も詳しく調べたわけでもないし、このテの政策物件は苦手分野なので、素人の疑問かもしれないけど、まず「メディア芸術」ってアニメ、マンガのことなの? ざっと見ただけだが、文化庁のサイト「メディア芸術の国際的な拠点の整備について」によると、〈映画、マンガ、アニメーション、CGアート、ゲームや電子機器等を利用した新しい分野の芸術の総称〉だとある。この場合、マンガという出版メディアも「新しい分野」なんだろうか。一体どういうくくり方なんだろうという疑問もあるし、読んでも何を目的にして何がしたいのか、よくわからない。それにしても、報道が「アニメ、マンガ」で一くくりにしちゃってるのは、正確じゃないんじゃないのかね。 http://www.bunka.go.jp/o

    日経新聞文化欄「アニメ・マンガ国立施設」(6月27日付):夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • = (Amazon+ありらいおん=)ありぞん + YOTSUBA

    = (Amazon+ありらいおん=)ありぞん + YOTSUBA

    = (Amazon+ありらいおん=)ありぞん + YOTSUBA
  • 略してヲタツー washipedia更新さる!

    ヲタクツーリズム、略してヲタツー。奈良県立大学 地域創造学部で講師をしている岡健と申します。観光社会学、コンテンツツーリズム、アニメ聖地巡礼の研究をしております。2013年2月11日に『n次創作観光 ―アニメ聖地巡礼/コンテンツツーリズム/観光社会学の可能性』を出版いたしました。どうぞよろしくお願いいたします! 鷲宮町商工会と北海道大学観光学高等研究センターの共同研究チームの 成果公表ページである「鷲ペディア☆washipedia」が更新されました。 「鷲ペディア☆washipedia」 http://www.cats.hokudai.ac.jp/~deko/washipedia.html 改めて見てみますと、2008年の9月から始まって現在に至るまで なんだかんだで色々と皆様に見ていただけるものができているなぁ、と思いつつも 整理のされてなさに、「何かまとめて皆さんに提供できるようなも

  • 図書館員、カネとチカラは… - 書物蔵

    ちょっと前、google bookについての記事を見てたら、オモシロい断片を拾った。 今日の研究図書館、バーチャル図書館にも、原則と現実との矛盾は、18世紀と同様、存在するのだろうか。私の同僚の一人は、パーティに出席すると、慇懃無礼にこうたずねられることがよくあると言う。「司書とはまた素敵なお仕事ですね。どういった感じのお仕事なのでしょうか」。彼女はいつもこう答えるそうだ。「何よりもまず金と権力が関わる仕事ですわ」と。 (「グーグル・ブック検索は啓蒙の夢の実現か?」ロバート・ダーントン(Robert Darnton)http://www.diplo.jp/articles09/0903.html) 書いたのはハーヴァード大学カール・H・プフォルツハイマー記念大学教授および図書館長をやっている歴史家さん。 オモシロいのは、世界で一番ススンだ米国でさへ、司書は「お上品」な仕事と思われていること

    図書館員、カネとチカラは… - 書物蔵
  • 『図書館雑誌』6月号 その1

    図書館雑誌 2009年6月号(Vol.103 No.6) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/zasshi2009.html 個人的には大変興味深い特集でした。特集名は「ウェブ検索時代の目録」。 執筆者もお馴染みの方ばかりですが、Next-Lの話題は落ちてるんですね。 中でも個人的に注目したのが OPACの使われ方を変革する:林賢紀 利用者中心の設計-次世代OPACの登場-:宇陀則彦 の2文献です。どちらも利用者視点ってのが利用者サービス担当としてはグッドです。 今日はその1ということで林論文をレビュー。印象的だったクダリを。 1.「買うか借りるか」のサービスを提供できるknezon 2.OPACは「在庫管理システム」から進化していない 3.Amazonを書誌ユーティリティとして使用できる図書館システム 結論 ・OPACへの入口を増やす ・他のサービスと連携しこれを利

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    min2-fly
    min2-fly 2009/06/28
    確かにオバマ政権の現在は追い風か。
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    min2-fly
    min2-fly 2009/06/28
    "冊子体の需要が、閲覧ではなく保存を主目的とするようになったことを覗わせる"
  • 「Q&Aサイト」VS「図書館」 - 図書館小町

    min2-fly
    min2-fly 2009/06/28
    "(もっと、図書館の評価が下がったりして…。)"
  • アウェーで勝負ができるか? - 図書館小町

  • 九保大、宮大勝ち点1 宮日杯県大学野球リーグ - Miyanichi e-press

    第2週最終日(10日・川南町運動公園野球場)九州保健福祉大が南九州大に12-2の五回コールド、宮崎大が宮崎公立大に11-1の六回コールドでともに連勝し、勝ち点1を獲得した。 (全文は12日付朝刊または携帯サイトで)

    九保大、宮大勝ち点1 宮日杯県大学野球リーグ - Miyanichi e-press
  • 公共図書館が、勉強する人を追い出してどうするの? | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    ときどき耳を疑うような台詞を公共図書館関係者から聴く 「うちでは、受験勉強やテスト勉強はお断りなんです」 正直言って、それって[どうよ]と思うのです。まぁ大人の都合とでもいいましょうか、理由はいろいろあるかと思います。そもそも席数が少ないとか、昔悪さをした子どもたちがいたとか...そして何よりも強力なのは他の利用者さんからのクレームを優先する体質とか....。公共図書館は社会教育機関なので学校教育である試験勉強は排除する...きわめて縦割り的な対応...が、試験勉強/テスト勉強をしに来た子どもたちにメッセージとして伝わるのです。 児童サービスは手厚いサービスで歓迎しても、結果としてYA/TEENS世代が図書館離れしてしまうのも、こうした明確な理由があるからなんですね。 図書館を建設するにあたって、その設計思想の中に[小中高生の勉強の場としても利用できる]ということを、なぜ盛り込まないのか.

    公共図書館が、勉強する人を追い出してどうするの? | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    min2-fly
    min2-fly 2009/06/28
    "その設計思想の中に[小中高生の勉強の場としても利用できる]ということを、なぜ盛り込まないのか"
  • 「アウェイ」 - システム担当ライブラリアンの日記

    米沢さんのブログにもと、再び。 図書館員さんも「アウェイ」にとか、「もっともっと異業種の方々と交流を深める必要があると思っています」とありました。 私は現在、情報系の立場でもあるので、若干違いますが、 「第21回情報処理センター等担当者技術研究会」(熊大学 2009.9.3-4) http://www.tech.eng.kumamoto-u.ac.jp/work/report2009/ に参加しようと思っていました。 「ラーニングコモンズ:インフラの活用される新しい空間」というテーマで。 "ラーニングコモンズ"について、情報系の視点からの施設の紹介を行えれば、情報系の方にもインフラ整備の違った視点を提供できるかと思ったからです。 しかし、この研究会は、旧情報処理教育センター系の話題だ(そんなことはない)、図書館の話をする場ではない(それだけを語るつもりもない)という理由で、参加希望は却下

    「アウェイ」 - システム担当ライブラリアンの日記
    min2-fly
    min2-fly 2009/06/28
    "アウェイの場を探すのって難しいね。"
  • 韓国の大学・研究機関図書館における学術雑誌の所蔵状況調査

    韓国の科学技術情報研究院(KISTI)が2009年6月15日、国内の大学、研究所などに属する457図書館が2008年に購読した学術雑誌(印刷媒体/電子ジャーナル。オープンアクセス誌も含む。科学技術分野が中心)を分析した結果をレポートで発表しました。KISTIは学術雑誌の総合目録を構築するとともに、そのデータを活用した分析サービス(WiseCat)も行っており、このサービスによる分析結果です。 主な結果としては、Ulrich’s Serials Directoryに収録されている学術雑誌のうち、韓国の大学・研究図書館が購読していた学術雑誌は14.5%に過ぎなかったこと、為替レートの問題などにより海外の学術雑誌を購読する機関が減少していることなどが報告されています。 [KISTI 지식리포트 1호] 학술지 수집정책 수립을 위한 국내 현황분석 http://wisecat.ndsl.kr/

    韓国の大学・研究機関図書館における学術雑誌の所蔵状況調査
  • 宮崎大学附属図書館、e-DDSによる文献複写サービスを開始

    宮崎大学附属図書館が、教職員向けに、所蔵資料の複写の申し込み、閲覧、印刷を研究室等のパソコンから行える、e-DDS(Electoronic Document Delivery Service)による文献複写サービスを開始しています。 e-DDS(Electoronic Document Delivery Service)のご案内 http://www.lib.miyazaki-u.ac.jp/honkan/news/20090522.htm/view e-DDS (Electoronic Document Delivery Service)による文献複写 http://www.lib.miyazaki-u.ac.jp/honkan/ill/edds.htm

    宮崎大学附属図書館、e-DDSによる文献複写サービスを開始
  • まさおのChangeLogメモ / 2009-06-25 / 第1回SPARC Japanセミナー2009

    01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ・日時: 2009年6月25日(木)13:30-16:00 ・場所: 国立情報学研究所 12階 ・URL: http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2009/20090625.html ・長神さん: 「禁欲的な図書館に想うこと: サイエンスコミュニケーター からのメッセージ」 科学広報や一般向け科学イベントに対応するサイエンスコミュニケーショ ンの立場から、図書館や学術情報流通に対する微妙な立ち位置からの視点 で講演。図書館が持つデータや人々、機能を科学技術政策に役立てること を考えたい。長神氏が期待するものとして挙げたもの: 1)市民が持つ科 学へのニーズの吸い上げ、2)学問体系の提示

  • 有料会員制の金沢文芸館の貸出中止、その後 - Copy&Copyright Diary

    何度も取り上げている、有料会員を対象にした貸出サービスを、貸与権違反の恐れがあるとして中止した金沢文芸館について、再度取り上げる。 金沢文芸館について最初に報じた北國新聞が再度記事を掲載している。 著作権問題、国会に波及 社報道、質問主意書に取り上げ 北國新聞ホームページ - ホッとニュース http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20090627401.htm 北國新聞の報道がきっかけとなって国会で質問趣意書が出されたことと、金沢文芸館の今後の対応について報じている。 同館を運営する金沢市文化政策課では、文化庁と弁護士に相談した結果、判例がなく司法の判断が下されていない現状では、観覧券の対価が著作権法でいう「料金」に該当する可能性もあるとして、4月から図書貸し出しを中止した。今後、何らかの司法判断が示された場合、貸し出し再開について再検討することもあるとい

    有料会員制の金沢文芸館の貸出中止、その後 - Copy&Copyright Diary
  • Peter Suber, Open Access News

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 大学図書館員の仕事ってなんですか?と聞かれたら・・・

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 もできりこです。 新潟での会議からの帰路、新幹線のなかでぽわぁーーんと考えたことです。 ぽわぁーーん状態の考えなので、ご披露できるようなことではないのですが、 書き留めておかないと、忘却しちゃいそうなので、ぽわぁーーんのまま書きます。 数年前に「ホテル業界物」にはまりまして、集中的に30冊ぐらい読んだことがあります。 最後の方は、「またか!」という記述ばかりが目について、正直、多少退屈してたのですが、 未だ忘れられないのが、 コンシェルジュ(ホテルの宿泊客のあらゆる要望、案内に対応する「総合世話係」 以上、Wikipediaから)とはどういう仕事か、という問いに対して、 『コンシェルジュとは「決し

    大学図書館員の仕事ってなんですか?と聞かれたら・・・
  • こんな風景をもう不思議だとは思わない(^^)

  • JLAもTwitterを開始

    でもTwitterを使う図書館が増えてきていますが、日図書館協会(JLA)もTwitterを開始しました。第95回全国図書館大会のお知らせを行うとのことです。 日図書館協会/JLA (JLA_information) on Twitter http://twitter.com/JLA_information 横芝光町立図書館 (lib_yhikari) on Twitter http://twitter.com/lib_yhikari 山中湖情報創造館 (図書館) (lib_yamanakako) on Twitter http://twitter.com/lib_yamanakako Kamata Library (kamata_library) on Twitter http://twitter.com/kamata_library 郡山女子大学図書館(未公認) (LibKGC

    JLAもTwitterを開始
  • 特集:「けいおん!」 京の楽器店が“聖地”に? テーマ曲は記録的ヒット(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    アニメに登場する楽器店のモデルとなったJEUGIA三条店(京都市中京区)で、主人公と同型のギターを手にする梅澤透マネジャー=池田大樹撮影 今春スタートしたアニメ「けいおん!」(TBS系)。軽音楽部の女子高生の日常を描いたコメディーは、深夜帯の放送ながら、テーマ曲が大ヒットし、モデルになった京都の音楽店に、ファンが“巡礼”に訪れるなど、同じ京都アニメーションが制作した「涼宮ハルヒの憂」「らき☆すた」に続くブームを起こしそうだ。【河村成浩】 「けいおん!」は、私立桜が丘高校の新入生、田井中律は幼なじみの秋山澪と軽音部の見学に行くが、部員全員が卒業し、新たに4人が入部しないと廃部になることを知る。合唱部の見学にきた琴吹紬(つむぎ)を仲間に加え、最後の一人として、「軽い音楽」と勘違いしてやって来た音楽初心者の平沢唯が入部。楽器を購入、学園祭を目指して一から練習を始める……という物語。 原作は、

  • asahi.com(朝日新聞社):同じハゼでも2種の雄、子育てハゼに交尾ハゼ 五大湖 - サイエンス

    5大湖にすむハゼの仲間。2種類いる雄のうち、上が来の雄、下が白っぽい「間男」=マクマスター大のジュリー・マランテットさん提供  【ワシントン=勝田敏彦】米国とカナダに広がる5大湖にすむハゼの仲間に、雄が2種類いる外来種が存在することが、カナダ・マクマスター大などの研究でわかった。求愛や子育てに忙しい通常の雄の目を盗み、雌との交尾だけを専門にする「間男」のような雄がいた。ハゼの仲間が5大湖で急増している理由を説明できる可能性が出てきた。「ジャーナル・オブ・グレート・レークス・リサーチ」に論文を発表した。  論文によると、このハゼは5大湖固有の種ではなく、カスピ海周辺原産。90年に初めて見つかった。船のバラスト水に混じって侵入したらしい。チームは黒っぽい雄のほかに白っぽい雄を見つけた。  黒っぽい雄は体長10センチほどで、雌を引きつけるフェロモンを分泌する器官も発達していた。一方、白っぽい雄

  • へんな石をわたされたんだが…:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/22(月) 21:35:02.76 ID:GHETyj2s0 スレタイの通り、昔渡された石みたいなのが何なのか知りたいんだ ちょっと話をさせてくれ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/22(月) 21:36:07.26 ID:B4TArwCt0 こ、これは・・・黒マテリア・・・!! 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/22(月) 21:36:06.72 ID:bFglSl+vO ドラゴンボールじゃね? 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/22(月) 21:36:55.63 ID:HGVpXtytO 烈火の炎的な 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/22(月) 21:38:10.86 ID

  • へんな石をわたされたんだが…完結 :ハムスター速報 2ろぐ

    前スレ:へんな石をわたされたんだが… http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-727.html 1 :1 ◆Avug4yq7Ns :2009/06/25(木) 00:44:31.50 ID:BomXTqcZ0 足は大丈夫だけど、部屋が燃えた…… 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/25(木) 00:46:57.59 ID:5+BpDqbj0 ワロスwwwwwwwwwwwwww 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/25(木) 00:47:30.57 ID:CGkfn8UW0 ちょwwwwwww前スレ1000wwwwwwwwwwwwww 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/25(木) 00:48:06.13 ID:wGRsKRAE0 一見して足も大

  • 「傷口につば→早く治る」メカニズムの一端解明…松本歯大 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    口の中に傷ができると、唾液(だえき)に含まれるたんぱく質の一種「ヒスタチン」が別のたんぱく質と結合して、歯肉細胞を増殖させて傷をふさぐことが、松歯科大(長野県塩尻市)の王宝禮教授(歯科薬理学)と今村泰弘講師(同)のグループの研究でわかった。 「傷口につばをつけると治りが早い」という言い伝えのメカニズムの一端を解き明かすもので、米科学誌「ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー」電子版に論文が掲載された。 ヒスタチンに歯肉細胞を増殖させる作用があることは知られていたが、その原理は分かっていなかった。 研究グループは歯肉細胞にヒスタチンを加え、観察を継続。その結果、歯肉細胞内にあって、熱などのストレスにさらされた際、歯肉細胞を保護する働きをする「熱ショックたんぱく質」と、ヒスタチンが結合し、その後、歯肉細胞が増殖することが確認された。熱ショックたんぱく質は、全身の細胞にある。 王教授ら