ブックマーク / tomonken-weekly.seesaa.net (36)

  • 学校図書館の司書法制化の指針についての緊急集会を開催します!

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 <学校図書館を考える全国連絡会さんからの情報です> 緊急集会を開催します! 7月6日付けの読売新聞に掲載された「学校司書法制化の方針」と題する小さな記事が、大きな波紋を広げています。あちらでもこちらでも、議論百出? 侃々諤々の大論争? 全国連絡会では、これを受けて急遽、緊急集会を開くことにしました。 内容の詳細等はこれから追ってお知らせしますが、長く運動を続けてこられた方々、学校司書として活躍されている方々、学校図書館に関わる方々など、関心のあるすべての方々に一同にお集まりいただき、音で意見交流をしたいと考えます。夏の催事の詰まったお忙しい時期とは存じますが、ぜひお集まりください。 日時 8月5日(日)午

    学校図書館の司書法制化の指針についての緊急集会を開催します!
  • 武雄市の新・図書館構想における個人情報の取り扱いについての要請

    図書館問題研究会は“住民の学習権と知る自由を保障する図書館”の発展を目指して活動する図書館員、住民、研究者など図書館に関心を持つ人たちによる個人加盟の団体です。 貴市におかれましては、当会の活動に対し日頃よりご理解ご協力を賜り、御礼申し上げます。 さて、このたび貴市で計画中の「武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の武雄市立図書館の企画・運営に関する提携基合意について」に関し、武雄新図書館構想発表記者会見(ユーストリーム)や市長ブログ等で、図書館が地域の文化を高め市民生活を豊かにするという市長のお考えを伺いました。 その中で「Tポイント・Tカードの導入」に関し、多くの会員から導入を危惧する声が寄せられております。 ご存知の通り、図書館関係者は「図書館の自由に関する宣言」を尊重し、読書の秘密や利用の秘密を守ることは利用者の内心の自由を守ることであるとして、個人情報や貸出履歴の扱

    武雄市の新・図書館構想における個人情報の取り扱いについての要請
  • 図書館員の醍醐味 レファレンス

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 図書館で勤務をしていると、思いがけないレファレンスが持ち込まれて、びっくりすることがある。 ある日、普段はあまり図書館で見かけない方が、大きな声で 「植物図鑑はないか?」と言いながら入ってこられた。 「植物図鑑はありますが、どうされましたか。」とたずねると、 「こならの木にりんごみたいな実はなるのかな~」と言われる。 「こならにはどんぐりがなるのではないでしょうか??」と答えながら木の図鑑の場所に案内をする。 案の定こならにはどんぐりの写真が載っている。 「当にこならの木だったのですか。」とたずねると、確かにこんな葉っぱだったと言う。 「そのりんごみたいな実はどうしたのですか。」と聞くと、なんとべてみた

    図書館員の醍醐味 レファレンス
  • 「国会議員等からのレファレンス状況報告について」

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 国会図書館に出向中の外務官僚がレファレンス内容を外務省に報告していたことが、2月18日に公開された外交文書において明らかとなり、新聞等で報道されました。 ここで、該当文書をスキャンしたものを公開します。 国会議員等からのレファレンス状況報告について(PDF:824kb) 図書館問題研究会の常任委員が外交史料館において、2月末に当該文書を閲覧・複写し、3月上旬に「ともんけんウィークリー」への掲載許可を外交史料館に申請しました。しかし、3月中には掲載の許可が下りなかったところ、外交史料館より4月1日以降はブログ等で公開することに申請を要しなくなったとの連絡がありました。「公文書等の管理に関する法律」が2011年

    「国会議員等からのレファレンス状況報告について」
  • 計画停電について

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 このたびの大震災に対し、被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 計画停電(輪番停電)が関東地方で日から始まります。 この措置は4月いっぱいまで続くことが伝えられています。 図書館では職員の出勤、帰宅や照明、暖房や水道、トイレ、エレベーター、システム等に影響が必至です。 停電の時間やその影響を自館の実情に照らし合わせ、早急に対策を講じてください。あらゆる利用者に停電の実施を知らせるとともに役所との情報共有も大切です。 そして、図書館は計画停電によって閉館することを避け、情報提供に努めてください。 また、横断検索を活用している館は、県立図書館にどのように対策を講じているかを早急に問い合わせ、利用者へ

    計画停電について
    min2-fly
    min2-fly 2011/03/14
    そして、図書館は計画停電によって閉館することを避け、情報提供に努めてください。"
  • 「きゅうひこう」(九州図書館非正規図書館交流会)を開催しました

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 2月7日に福岡市中央市民センターで「きゅうひこう」(九州図書館非正規図書館交流会)が、図書館問題研究会職員問題委員会と福岡支部の共催で行われました。 九州は市町村立図書館の非正規職員比率が80%を越える福岡県をはじめ、ほとんどの県で3分の2を越える全国でも有数の非正規王国です。 一昨年の図問研福岡大会では九州各地からたくさんの非正規職員が参加し、私たちが主催した第4分科会(職員問題)では多くの非正規職員の発言があって、ちょっとした交流会のようになりました。 これを機に、東京での「図書館スタッフ交流会」や関西での「私たちのつどい」のように非正規職員の交流会が開けないかと思っていましたが、なかなか機が熟さず月日

    「きゅうひこう」(九州図書館非正規図書館交流会)を開催しました
  • 郷土資料を失う

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 1冊、否、何冊もの郷土資料が失われた。 「このまちの○○について調べている」とカウンターで聞かれたら? ○○の中にはべ物、歴史文化、文学、鉄道、方言等々ありとあらゆる言葉が入る。その一つひとつに的確に答えられなければ「地元のことなのに分からないの?」と不信を抱かれてしまうかもしれない。 そんな郷土資料のレファレンスがあった時、みなさんならどうするだろう? 県市町村史をはじめ、そのテーマにあった資料・情報を提供するほか、直接、遺跡や建物、観光施設といったものを紹介し案内するだろう。 でも、それでも分からない時はどうすればいいか? 私は郷土史家に話を聞くことにしている。町の生き字引として様々なことを教えてく

    郷土資料を失う
    min2-fly
    min2-fly 2011/01/31
    "1冊、否、何冊もの郷土資料が失われた。"
  • ITの恩恵

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 私は確か45歳を過ぎたころから老眼鏡が必要になりました。もちろん携帯電話でインターネット画面を見るときもメガネは必須です。 でも去年秋にiPhoneに替えたら簡単に文字を拡大できるじゃないですか。IT機器はこんな少しの不自由にも便利なんですから、目の見えない人にとっては私の想像を超えて便利に使われているのではないでしょうか。 1年ほど前から市役所ホームページを担当しています。目下取り組んでいるのは目の不自由な方でもまあまあ読めそうなwebページ作りです。 いまさらですが、よく役所の文書に出てくる「表」について次のガイドラインは参考になりました。 板橋区公式ホームページ指針(ガイドライン) 9の4 から次ペー

    ITの恩恵
    min2-fly
    min2-fly 2011/01/24
    アクセシビリティの話
  • 学校と公共と

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 私が勤める図書館では、市内の小中学校の司書の方たちからそれぞれ発行している『図書館だより』を送ってもらっているのですが、その内容がここ5、6年で変わってきたように感じます。 以前は新着の紹介やイベントの案内、注意事項など、ちょっとお堅かったり型にはまったお便りがわりと多かったのですが、今は図書館や資料の使い方のコツをわかりやすく紹介していたり、の紹介の仕方もより児童生徒が興味を持ちそうな作りにしていたりと、これはおもしろくてためになるぞと思われそうな作りに変わってきています。 また、学校職員や保護者向けの図書館だよりを発行している学校も増えてきました。司書教諭や図書館担当の先生方と学校司書が連携した授業

    学校と公共と
  • 学校司書のいる学校図書館の日常

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 「なんかおもしろいないん?」「先生のおすすめのって何?」と学校図書館に来た子供たちはよく言う。が、聞かれると一番困る言葉でもある。 「おもしろい」って? こわい話のなのか。ミステリー・推理小説なのか。ファンタジー(物語)なのか。ノンフィクションで感動したいのか。楽しくて笑えるなのか…… その子が今、何を求めているのかを探るため「どんな読んだ?」「何が好き?」と聞き返す。会話をしながら紹介した数冊のの中から、興味を持った一冊を自分で決めて借りていく。 返却時には「おもしろかったよ。」「続きある?」「ほかには?」「いまいち。」といろいろな感想が…… その時にすぐ反応がなくても、何日後かに紹介した

    学校司書のいる学校図書館の日常
  • 東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案に反対します

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 図書館問題研究会では、2010年2月に「非実在青少年」などの新語が盛り込まれた健全育成条例改正案に対し、常任委員会及び全国委員会で議論を行い、情報収集に努めてきました。 さらに年11月、東京都知事は「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案」を都議会に提案しました。図書館問題研究会は図書館での自由な読書や利用者の「知る権利」に応えることが困難になるのではないか、図書館が条例に萎縮し、選書などの際に自己規制をして幅広い資料の収集に大きな影響を及ぼすのでないかと危惧を抱いています。また、インターネットのフィルタリング規制に関しても館内の利用に影響を及ぼし、児童・青少年の資料へのアクセスに著し

    東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案に反対します
  • 積ん読よ永遠なれ

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 ついに終わってしまいました、某局の大型歴史ドラマ。しかしここ高知では往生際悪くも引き続き龍○頼みの地域経済振興策がこれでもかとばかりに繰り出されております。ガラクタには大枚をはたくのに図書館には…と、そちらの方向の話は別の所でさんざん繰り広げられておりますので、軌道修正。 ドラマの中の○馬は黒船来航で開眼するところとなりましたが、いま黒船呼ばわりは言わずと知れた電子書籍。その利便性、可能性云々については今さらここで私ごときが述べるまでもありませんので割愛。 しかしながら、少なくとも周りでは日常的にタブレットでを読んでいるという方はまだいらっしゃいません。こんな田舎まで浸透するにはまだまだかかりそうですが、

    積ん読よ永遠なれ
    min2-fly
    min2-fly 2010/12/01
    電子書籍では積読ができない説。RSSフィードにたまりつつ・・・とかは近そうな気もするし、未読本表示インタフェースとかあってもそれっぽいものになる気もする。
  • 図書館のマイク

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 冒頭からお断りします。当初は「図書館の音響」というタイトルにしようと思ったのですが、ちょっと大げさな感じなので、このタイトルにしました。一応、前回の「図書館の照明」に続けるつもりだったのですが、そんな前回も「図書館の蛍光灯」という内容だったので、そこのところ、身の丈に合わせることにさせていただきます。 さて、図書館のマイクといっても、あなたの図書館にはないかもしれません。しかし、ちょっとした規模の会議室や集会室があれば、そこにはマイクのセットがあると思います。もっとも、やはり、だいたいの図書館では、使用する機会はあまりないところが多いのではないでしょうか。 そんななか、いざ、マイクを使用するとなると、トラブ

    図書館のマイク
    min2-fly
    min2-fly 2010/11/02
    マイクトラブルを避けるためにもイベントでワイヤレスマイク使うんなら事前に電池を新品に替えておくといいよ、という話。なるほど
  • 高知県立図書館及び高知市民図書館の合築問題についての要請書

    図書館問題研究会(略称;図問研)は住民の学習権と知る自由を保障する図書館の発展を目指して活動する図書館員、住民、研究者などによる個人加盟の団体です。高知県立図書館及び高知市民図書館の合築問題は、高知県の公共図書館の将来に重大な影響を与える問題であるため、高知県の図書館をより一層発展させる観点から以下のとおり要請いたします。 高知県立図書館と高知市民図書館館の新館整備について、年8月24日の県市連携会議において追手前小学校跡地に一体的に整備(合築)することに合意したとの報道がなされました。8月20日付の「高知市立追手前小学校敷地への県立図書館・市民図書館の整備について-報告書」では、合築について、施設整備費と運営費の削減や利便性の向上をそのメリットとしてあげています。 一方、8月23日に高知県図書館協会は「新県立図書館に関して単独整備を求める決議」を提出しており、県議会で不採択となったと

    高知県立図書館及び高知市民図書館の合築問題についての要請書
  • MELIL/CS導入図書館の利用者情報等の漏洩に関する緊急要請

    三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社のMELIL/CSという図書館システムを導入している図書館宛(下記の約60館)に緊急要請を送りました。 図書館が事態を主体的に検証することを呼びかけるものです。 9月28日以降の報道や10月1日付けの岡崎市立中央図書館の発表によれば、岡崎市立中央図書館の163名分の個人情報が三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(以下、MDIS)の提供する図書館システムMELIL/CSを導入している全国37の図書館に流出しました。さらに、この37図書館のうち福岡県篠栗町と宮崎県えびの市の図書館のウェブサーバからインターネットを介して外部に流出したとのことです。 また、えびの市教育委員会の発表によれば、えびの市民図書館の116名の利用者の個人情報がインターネットを介して流出しており、報道によればさらに約1800人の利用者情報が流出したとの情報もあります。 さ

    MELIL/CS導入図書館の利用者情報等の漏洩に関する緊急要請
    min2-fly
    min2-fly 2010/10/13
    #librahack / "管理業者はデータを漏洩した当事者であるため、第三者の専門機関に流出・流入データの調査を依頼するのが望ましい" ここをきちんと指摘しているのも含めGJ. 本件は図問研積極的に活躍しているな
  • 子育てしながら思ったこと

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 私事ですが、今年1年間、育児休暇を取っています。図書館界の情報に、疎くなる一方です。 さて、利用者の立場で図書館を見ると、いろいろなことが見えてきて、考えさせられます。まず、自分の職場になかなか行けなくて、びっくりです。車で20分くらいなのに、なんと、遠いこと。お話会の時間に合わせていくのが、こんなに大変だったなんて。 まず、子が起きているのが大前提。荷物を用意するだけで、あっという間に時間が過ぎていきます。よく、「行こうと思ったけど、間に合わなかったの」と利用者の方に言われましたが、その気持ちがよく分かります。来てくれるだけで、感謝です。 今は結局、歩いていける図書館にばかり行っています。そして、図書館

    子育てしながら思ったこと
  • 図書館の「意味」をめぐる個人的な雑感

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 1987年に公共図書館員となった頃、既にコンピュータシステムで図書館を運営しているところは多数あったが、私の所属先はまだ「変形ブラウン」という手作業で貸出を行い、目録は職員が分類、目録記入、カード配列など一連のテクニカルサービスを行っていた。 貸出カウンターに立つ職員は、数百件に及ぶ予約票を貸出手続きの合間に記憶すべく目を通し、貸出時にまだ予約のある貸出票にはクリップを挟んで、返却時の予約引当を容易にする術をとっていた。整理作業スペースでは、分類付与についての意見交換や目録記入の書誌事項の階層をめぐる議論が交わされたりと、今にして思えば誠に牧歌的な、しかしを身体化していく作業が行われていた。 そうした作業

    図書館の「意味」をめぐる個人的な雑感
    min2-fly
    min2-fly 2010/09/16
    "それを使って何をするのか、ということを問うていた人と、「熟練=専門性」でしかなかった人との、図書館員としての仕事の行方が残酷なほど明暗を分ける"
  • 緊急!県立図書館単独整備を求める署名

    <高知の図書館を考える県民の会さんから情報いただきました> 高知県立図書館と高知市民図書館館とが、合築・合同整備されようとしています。 私たちは、この構想では、県立図書館、市立図書館双方の来の機能発揮が損なわれる、県立図書館に必要な大きな駐車場や書庫のスペースが確保できない、今後の図書館サービスの向上に不安があるなどのことから、県立図書館の単独整備を求める署名を集めることにしました。 どうぞ印刷して、ご協力下さい。署名は手書きでお願いします。送付先は下記です。第一次集約は9月21日までです。 http://blog.ap.teacup.com/kochinotoshokan/2.html

    緊急!県立図書館単独整備を求める署名
  • 岡崎市立中央図書館利用者逮捕勾留事件について(声明)

    岡崎市立中央図書館のウェブサイトに大量アクセスし図書館の業務を妨害したとして、利用者の男性が逮捕され20日余り勾留されるという事件が発生した。事件につき、岡崎市立中央図書館及び三菱電機インフォメーションシステムズ、愛知県警、名古屋地検岡崎支部の対応には重大な疑義があるため、以下にその問題点を明らかにし、同様の事件が繰り返されないよう図書館及び図書館システム関係者に訴えるものである。 なお、図書館問題研究会が事実確認等のため岡崎市立中央図書館に問い合わせをしたところ、9月1日付けの図書館の見解以上のことは一切答えないとの回答がなされた。このため、声明に事実誤認等がある場合には、岡崎市立中央図書館など当事者の指摘を待つものとする。 事件の経緯 報道等によれば事件の経緯は以下のとおりである。 逮捕された男性は、3月中旬より岡崎市立中央図書館の新着図書の詳細情報にアクセスし、そこから図書のIS

    岡崎市立中央図書館利用者逮捕勾留事件について(声明)
    min2-fly
    min2-fly 2010/09/08
    #librahack / "期待/想定される水準を逸脱しているのは図書館サイトの方だと言わねばならない。" ともんけんGJ! 自分が同じように声明出すとしたら盛り込むであろうことがおおむね盛り込まれている。
  • スタンプ

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 今年、日の全国各地の図書館の所蔵・貸出状況を検索できる「カーリル」が登場しました。 みなさんも使われたと思いますが、たのしいサイトです。 2010年8月28日現在、5000館以上に対応しています。 http://current.ndl.go.jp/node/15922 カーリルは、「夏休みだよ!」ということで「図書館スタンプラリー」を実施しています。 たのしいですね。僕もちょっと遊んでみました。 http://current.ndl.go.jp/node/16647 思い起こせば、僕は子どものころからスタンプが好きでした。 当時は、国鉄の駅のスタンプや観光地などのスタンプを押すのが楽しみでした。 子どもで

    スタンプ
    min2-fly
    min2-fly 2010/09/01
    先日、情報創造館の丸山さんもスタンプについて言及されていたな。そして小学生のころの自分はそういえば道の駅でスタンプ押すのが好きだった