タグ

セキュリティに関するminakagamiのブックマーク (9)

  • https://jp.techcrunch.com/2012/05/24/20120523mcafee-mobile-malware-explodes-increases-1200-in-q1-2012/

    https://jp.techcrunch.com/2012/05/24/20120523mcafee-mobile-malware-explodes-increases-1200-in-q1-2012/
    minakagami
    minakagami 2012/05/24
    AndroidはiPhoneに比べ、アプリの審査がユルいので「わかってる人」向けなんだよね。一般消費者はアプリ開発の自由度より、考えないで使える「楽さ」をとると思うが。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    minakagami
    minakagami 2011/06/21
    【原発】廃炉のスキームを決めずに建てるだけしか考えていなかったツケが今来ている。いっそのこと、福島第一の跡地を廃棄物の処理施設にするか?
  • Gmailの障害、原因はストレージソフトのバグ

    Googleは一部Gmailユーザーのメールが消えた問題について、ソフトウェアのバグが原因だと明らかにした。ユーザーのメールはなくなってはいないとも説明している。 この問題は2月27日(米国時間)から起きており、一部のユーザーがGmailアカウントが空になったと報告している。Googleは、メールはなくなってはおらず、既に影響を受けたユーザーの多くがメールにアクセスできるようになったとしている。近いうちにすべてのユーザーが通常の状態に戻るはずという。 このような問題が起きた原因は、ストレージソフトウェアのアップデートで予期しないバグが発生したためと同社は述べている。同社は問題に気づいてすぐに、ソフトウェアのバージョンを古いものに戻した。 Googleはユーザーのデータのコピーを複数作成し、複数のデータセンターで保存しているが、今回はまれなバグによって複数のコピーが影響を受け、一部のメール

    Gmailの障害、原因はストレージソフトのバグ
    minakagami
    minakagami 2011/03/02
    テープから復旧しているってあの膨大なデータをテープに記録しているのか!テープだけで凄い量だろうなぁ!
  • Googleダッシュボードには自分も知らない自分の個人情報が隠れている! | ライフハッカー・ジャパン

    Googleの社員ですら、Googleダッシュボードにログインしたら、そこにある情報に驚くのではないかと思います。 Googleのサービスを色々と使っていても、Googleダッシュボードにログインしたことが無いという方は、一度覗いてみた方がいいでしょう。そして、できれば定期的にログインすることをオススメします。 テック系ブログ「Ars Technica」のJacqui Chengさんは、Googleのシカゴオフィスを訪れ、Googleがいかにユーザーの個人情報を持っているか(ユーザー自身が知らないような情報も含めて)、またそれをユーザー自身にも提供しているか、という事実を改めて思い知らされたそうです。 僕は、自分がまだ「Orkut」のアカウントを持っていたなんて、今日まで知らなかった。多分、誰もそんなことは知らないと思う。それに、2008年以降身長と体重以外まったく記録が無い「Google

    Googleダッシュボードには自分も知らない自分の個人情報が隠れている! | ライフハッカー・ジャパン
    minakagami
    minakagami 2010/11/30
    【メモ】プライバシーとは「自分で個人情報をコントロールする」を意味する時代。
  • SNSで広がるマルウェア「Koobface」にMac版が出現

    これまではWindowsを標的としていたKoobfaceのMac OS X版が、Twitterなどで出回っているのが見つかったという。 MacセキュリティソフトメーカーのIntegoは10月27日、マルウェア「Koobface」のMac版が、大手SNSのFacebookやMySpace、TwitterなどのWebサイトで出回っているのを見つけたと発表した。 KoobfaceはSNSで猛威を振るったマルウェアで、これまではWindowsが標的になってきた。感染するとrootkitやバックドアをインストールし、システムを遠隔操作できる状態にしてしまう。 手口としては、FacebookやTwitterなどのWebサイトで「動画を閲覧できる」と見せかけたリンクをユーザーにクリックさせ、悪質サイトに誘導して不正なJavaアプレットをロードしようとする。通常のMac OS Xではここで、アプレットを

    SNSで広がるマルウェア「Koobface」にMac版が出現
    minakagami
    minakagami 2010/10/28
    【Mac】【Facebook】【Twitter】Macにバックドアを作るJavaアプレットをDLさせようとする。通常は「アプレットを許可するかどうか確認を求める画面が表示される。」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    minakagami
    minakagami 2010/09/14
    「ウイルス作成罪が成立すると、作成意図が悪意か善意を法廷で争うことになる。」逮捕された時点で社会的ダメージを受けるのにそれでいいのか?ウイルスの頒布だけに絞ればいいのに。
  • 本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント

    いかりを降ろしたボートの近くで遊泳していた夫婦のもとへ、ボートの船長が服を着たまま水へ飛び込み、すごい勢いで駆けつけました。水をかけあって遊んでいた際にが叫び声を上げたため、「君がおぼれていると勘違いしてるんじゃないかな」と夫は笑い、「大丈夫だよ!」と叫んで船長を追い払おうとします。 しかし、夫の間をすり抜けた船長が救助へ向かったのは、夫婦の後ろわずか10フィート(約3メートル)の位置で静かにおぼれていた9歳の娘でした。船長の腕で救助され、初めて少女は「お父さん!」と泣き声を上げたそうです。 元ライフガードである船長は遠くからでもおぼれる少女に気付くことができたのですが、夫はすぐ近くで娘がおぼれていることにまったく気付いていませんでした。こうした事例は珍しくなく、テレビ映画によって「おぼれる人はこう見える」というイメージをすり込まれている人が、実際におぼれている人に気付かない場合は

    本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント
    minakagami
    minakagami 2010/09/11
    小さな子の親は読んでおくべき記事。これが常識になってたら、水の犠牲者が何人も減っていただろう。
  • 世界初の「Androidウイルス」が出現

    図2 今回確認されたウイルスのインストール画面例(米トレンドマイクロの情報から引用)。通常のアプリケーションをインストールする際には表示されないような警告が、複数表示される セキュリティ企業各社は2010年8月11日、Androidを搭載した機器に感染する初めてのウイルス(悪質なプログラム)を確認したとして注意を呼びかけた。有用なソフトに見せかけたウイルスをインストールすると、ある有料サービスを勝手に利用されて課金されてしまう。 今回確認されたウイルスは、「Movie Player」というソフトに見せかけて配布された(図1)。インストールすると、ロシアの有料SMSに対してショートメッセージを勝手に送信する。 この有料SMSは、メッセージを送信すると課金され、受信者に料金が支払われるサービス。ロシアセキュリティ企業カスペルスキー研究所によれば、メッセージを1回送信するごとに、およそ5ドルが

    世界初の「Androidウイルス」が出現
  • asahi.com(朝日新聞社):「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。だが、個人の行動記録が丸裸にされて人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。  この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。  DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした「行動ターゲティング広告」に利

    minakagami
    minakagami 2010/05/31
    商品を押し付けて売れるのか、販売の現場に聞いてきなよ。市民監視に使いたいとしか思えない。総務省としては中国の様なNetが理想なんだろうけどね。
  • 1