タグ

*あとで読むに関するminakagamiのブックマーク (69)

  • シェア住居がすごいことになっている - エキサイトニュース

    おしゃれで居心地のよさそうな物件と、シェア生活の魅力が満載の一冊『東京シェア生活』(定価:1470円/アスペクト刊)。 突然ですが、今年、引っ越しを予定している人はいませんか? というのも、私事なのだが今年、長年住んだ家を引っ越すことになっていて、今までになく住まいへの関心が高まっている。そんななか、『東京シェア生活』という興味深いを見つけた。 これはシェア住居と、シェア生活をする人々について紹介した。もちろん、シェア生活をしている人がいるのは知っていたけれど、このを読んで、まさかこんなことになっているとは! と、正直驚いた。おしゃれな内装に、充実した共有スペース、また、コンセプト付きのユニークな物件まであったりして、これまで勝手に抱いていたシェア住居なるもののイメージを、はるかに超えるものばかりだったから。それに入居者同士の交流もやっぱり楽しそうで、シェア生活への好奇心&興味が俄然

    シェア住居がすごいことになっている - エキサイトニュース
  • 若きキャリア官僚たちの春2010:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 税金のムダ遣い、縦割り行政の弊害、天下りの横行・・・。様々な批判が浴びせられる官僚たち。政権を担う民主党はマニフェストで「国家公務員の総人件費を2割削減する」と掲げた。日の高度成長を支えた官僚の後輩たちは、どんな現状認識を抱いているのか。そして、国家運営に対する志は残っているのか。生の声から探っていく。 合わせてお読みください。 【若きキャリア官僚たちの秋2009】 記事一覧 記事一覧 2010年6月21日 ケネディスクールが教えてくれた「官民協働」 【最終回】財務省 池田洋一郎氏《後編》 複雑な社会問題を解決するために必要な、馴れ合い、持たれ合い、責任の押し付け合いではない、新時代の官民協働の具体的なケースを学びたい、それを実現するためのスキルを身につけたい。 2010年6月14日 安定した経済環境の創出がミッションで、財政再建はその手段である 【第32回】財務省 

    若きキャリア官僚たちの春2010:日経ビジネスオンライン
  • 林業は衰退産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ここ数年、1次産業への注目が急速に高まっている。「BRUTUS(ブルータス)」(マガジンハウス)、「週刊 ダイヤモンド」(ダイヤモンド)「AERA(アエラ)」(朝日新聞社)といった、ちょっと前までなら農業に見向きもしなかったであろう雑誌が農業特集を組むようになった。昨年6月には、若い農業従事者の季刊雑誌「Agrizm(アグリズム)」(農業技術通信社)が創刊され、新たな読者層をつかんでいる。 こうした「農業」への視線には、有機・無農薬、農的な暮らしといったことにとどまらず、楽しい農業、儲かる農業というように、新たな産業という視点が盛り込まれている。 こうした動きは、林業も例外ではない。林業への就労希望は拡大してきており、先日、東京、名古屋、大阪

    林業は衰退産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン
  • ブログ移転しました。これからはnobi.comでよろしくお願いします | nobi.com (JP) | nobi.com

    フリーコンサルタント兼ジャーナリストの林 信行(Nobi)です。 2003年2月に最初のブログ、「nobilog」をスタートした後、 2003年12月に2つ目のブログ、「nobilog2」をスタートしましたが、 今回、1996年から所有していた自分のドメイン、nobi.comに戻ってきて 格的にブログ活動を再開することにしました。 新しいブログはiPhoneにも対応しています。 nobi.com トリニティ、星川さんのFingeristを使った名演奏が光った AUGM OITAでブログ移転を発表させていただきました。 プレゼンター全員が、いかにして多く笑いをとりつつも いい情報を提供できるか競い合うのがAUGM。 今回のAUGM OITAもかなり濃い内容の6時間になりそうです。 なお、このブログ記事は、同イベントの講演中に投稿しました (というのは嘘で、あらかじめ書いてあった下書きを公開

  • 『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』

    ☆☆元銀行員の株日記☆☆BLOG(ブログ) 株で儲けた金を握り締め銀行を退職し、仕事よりも投資に嵌っている男。 ●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状 スウェーデンの賃金レベルの5分の1から10分の1という低い賃金を設定したラバル社に対してスウェーデンの労働組合が反対活動を行ったが、欧州司法裁判所は、サービス供給の自由を阻害するという理由で、ラバル社勝訴の判決を下したのである。 スウェーデンの社会福祉の表と裏 「凋落した福祉国家スウェーデンの惨状」 「新潮45」6月号より 文字通り「ゆりかごから墓場までの社会福祉」を誇っていたスウェーデン。 だが、経済不況でそのシステムが揺らぎだした高率の税金を取られるが、医療や老後などの社会福祉は万全で、世界の模範とされたスウェーデンであるが、実は、現実はかなりひどい状態になってるという。 そしてその惨状をもたらした主因が、不況による税収減少に伴って採られ

    『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』
    minakagami
    minakagami 2010/02/08
    多分読まない。「家庭が崩壊していると(ry」って言いたいだけちゃうんか?
  • MySQL管理者最速マスター

    巷ではプログラミング言語の最速マスターが流行ってるので、MySQLも参戦。ただし管理者向け。 まずはダウンロードとインストールダウンロードサイト http://dev.mysql.com/downloads/ バイナリにはインストールパッケージ(Windows=MSI、Mac=DMG、Linux=RPMとか)とアーカイブ(*NIX=tar.gz/Windows=zip)があるけど、初心者は黙ってパッケージをチョイス。インストールはウィザードに従うだけ。英語だけどそこはガマン! パッケージリポジトリがあるOSを使ってるなら、リポジトリからインストールするのもありだ。例えば、 shell> sudo yum install mysqlとか shell$gt; sudo apt-get install mysqlとか。これは楽チンだけどMySQLのバージョンがちょっと古くなるので注意。 もちろん

    MySQL管理者最速マスター
  • 資本家の反資本主義 | rionaoki.net

    ダボス会議に関連してDon BoudreauxがThe Washington Postに送ったレターがCafe Hayekに掲載されている。 Don’t Throw Me Into that Briar Patch! 題材となったのはこちらの記事の以下の部分だ: When Sarkozy had finished his anti-capitalist rant, he got a standing ovation from an audience made up mostly of wealthy capitalists. サルコジ仏大統領が反資主義的な演説をし、まさに裕福な資主義者であるはずの参加者がスタンディングオベーションをしたという。サルコジ氏の演説内容は以下のように記述されている。 The leading rabble-rouser was French President

  • 25歳になる自分が改めて「最後の授業」から学んだこと3つ / ハチヨンイズム

    もうすぐ25歳になるyteppeiです。 ハタチから5年が経ち、あと5年で30歳。 ちょっとした節目を迎えるにあたり、後で見返そうと思っていた動画を見てみました。 ↑2008年7月25日に亡くなられた、ランディ・パウシュ教授の「最後の授業」です。 当時かなり話題になったと記憶しているので、見られた方が多いかもしれません。 ただ、今見返してみると当時とは違った気付きや新たな学びがありました。 以下、25歳になる自分が改めて最後の授業から学んだことをまとめてみます。 誤りを指摘されない環境は自分のためにならない ランディ教授がフットボールを通して学んだことの1つです。 最初にこの授業を受けた時には響く言葉ではなかったのですが、今の環境になってあらためてこの言葉を聞くと、刺さるものがあります。 受けた指摘は自分の中でしっかりと受け止めるとともに、指摘すべき時はしっかり指摘していこうと思います。

    25歳になる自分が改めて「最後の授業」から学んだこと3つ / ハチヨンイズム
  • 自分でエラーに気づくために「失敗のしくみ」

    『失敗のしくみ』は、現場のリスクマネジメントの好著。「失敗」の原因と対策について、ケアレスミスから重大な過失まで幅広くカバーしている。見開き左右に文+イラストの構成で非常に分かりやすい。 仕事上、センシティブな情報に触れることがあるし、失敗の許されない作業もある(この「許されない」とは、失敗したら損害賠償という意)。クリティカルな作業は、複数人でレビューを経た手順を追い、チェックリストを指差呼称するのがあたりまえ。それでもミスを完全になくすことはできない。テストファイルを番環境に突っこんだり、間違ったスクリプトを実行したり、ヒヤリハットは忘れた頃にやってくる。 ありえないミスとして、単位の取り違えも有名だろう。1999年に起きた火星探査機の墜落事故は、メートルとフィートを間違えたことが原因だし、2010年早々に発生した「2000年問題」は、10進数(10)と16進数(0x10)を取り違

    自分でエラーに気づくために「失敗のしくみ」
    minakagami
    minakagami 2010/01/20
    子供の頃からケアレスミスが多かったから、ぜひとも読みたい。