タグ

blogとitに関するminaraiのブックマーク (12)

  • 長文日記

  • SFC生は有能か無能か。

    ブログとか一切書かない僕が勧められて書いているのにはある意味で今回取り上げた題材に関していろいろ考察してみたかったという理由がある。 慶応大学総合政策学部と環境情報学部のことを総じてSFC(湘南藤沢キャンパス)と言うのだが、この学部は慶応大学のその他の学部と全く持って特色が違う。 そもそも慶応大学といえば親の力を既に持っている内部組と学力をある程度持っている外部組とで別れ、そのOB・OGは日の各界における重要なポジションを持った三田会と呼ばれる組織によってある程度の将来性を保証されるという流れが存在する。だから一般的な慶応学生は平凡に学生をやっていればよい。しかし、このSFCというキャンバスはその寵愛を受けにくい。それはこの学部自体が新しく、また都心とはほど遠い田舎にある為だ。そもそも慶応内部進学の人のによるとSFCに進学する内部生は落ちこぼれであったり、学力が足りなかった為に仕方なく選

    SFC生は有能か無能か。
  • bn-item-01||松阪牛の長太屋

    長太屋は、社長自らが子牛を買い付けに行き、生産から販売までを一貫して行っている松阪牛の専門店です。 こころを込めて育てた質の高いこだわりの松阪牛を、よりお値うちにみなさまにお届けいたします。 長太屋の肥育ポリシー 安心の仕入れ経路

  • Skypeがおかしくなったらshared.xmlを削除すると大体直る - Rewish

    皆さん、Skypeの画面共有機能使ってますか。ある日、僕のSkypeで画面共有が出来なくなりました。それどころかビデオ通話すら出来ません。困った。 でね、タイトルで答え全部言っちゃってますが、最終的にはSkypeのプロファイルディレクトリにあるshared.xmlを消したら直ったわけですよ。 shared.xmlについて調べてみると、他の不具合の場合でもコレが原因であることが多いみたいなので、お手元のSkypeがおかしくなった場合は是非一度試して見て下さい。 以下、shared.xmlの消し方をWindowsMacそれぞれ簡単に書いてみます。 Windowsの場合 Skypeを終了する Windowsキー + Rキーを押す %APPDATA%\Skypeと入力しEnterを押す shared.xmlをリネームまたは削除する Skypeを起動する 不具合直ってるやったー Macの場合 Sk

    Skypeがおかしくなったらshared.xmlを削除すると大体直る - Rewish
  • 世界第3位とったどー!!!… - CanI's diary

    というわけで、Imagine Cup 2011 Windows 7 Touch Challengeにて、 我らが、Team IUVOが第3位になりました。。。 Application Error (1位のみしかNY行けない部門なので。。。やけに・・・が多いのはそういうことです、はい。 世界第3位なので、誇っていいんですよね>< この経験を活かして、優勝狙うんよ!!! We are the Championっていってみたいもんねー!!!>< 提出作品はここです。 (そのうちChallenge体験談記事でも書きます。 (ちなみに、日としては初のアワード入賞だそうです。 (あと、見た感じ、今年のImagine Cupの世界大会出場者/受賞者の中では唯一の高校生チームです

    世界第3位とったどー!!!… - CanI's diary
    minarai
    minarai 2011/05/25
    これはブクマしないとダメだw
  • 中国のtwitter民と話してみた 【その2 ネット規制と言論統制+おまけ】 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 前回に引き続き、中国twitter民に話を聞いてみた。 今回の記事は真打の話題である。 ネット規制と言論統制の現状を、 現地IT業界の文系・理系双方のA氏とB氏が語る。 どうぞご覧ください。 <中国twitter 主にユーザー層の話とか> ―――――――――――――――――――――――― 俺「えーと、最初はマジメな話。 中国におけるtwitterのつぶやきの全体的な傾向はどうですか? たとえば政治傾向とか」 A「中国と比べて、日twitterはユーザーの数が全然違うんじゃないか?」 B「日におけるユーザー数ってどのくらいなの?」 俺「すいません。手元に資料を持ってこなかったんですが、たぶん数百万。 ただ、日のネットユーザーは9000万人

  • 中国のtwitter民と話してみた 【その1 対日感情】 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) いろいろあって報告が遅くなってしまったけれど、中国twitterユーザー取材記。 先にいくつか説明しておくと、 まず、俺が実際に連絡を取ったり会ったり相手はもっといるかもしれない。 (大体、実際に会ったのは4人から10人の間くらいの人数である) あと、前回北京で書いた記事で「なにか質問があれば…」と書いてしまったものの、 いざ相手と会うと各人ごとに会話の内容がディープすぎて、 「最近中国で流行ってるものは?」といったネタをぶつけられる余地がなかった(ここは陳謝)。 こちらの質問については前記事のコメ欄で他の中国人がいろいろ答えてくれているので、 また時間あるときに紹介できたらと思う。 …で、中国で会ったtwitter民だ。 中国の『二十歳街道まっし

    minarai
    minarai 2010/07/11
    お隣りの国のネット事情
  • 誰が良いとか悪いとかではなく一般論として - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ネット界隈は、geekの人も多く、webの技術者は善人というか、脇の甘い人もたくさんおられます。良いとか悪いとかではなく、一般論として、下手に出てくる業者や、若い女性からの提案にほいほい乗って、あとから変なことになるケースもまた、ままあります。 別に具体的に誰かが良いとか悪いとか言うわけではないけれど。誰が雇っているのかはっきりしない、何の目的でそこにいるのか良く分からない人がいたとして、それがすぐさま駄目だとかいけないとかそういうわけじゃないが、もうwebも一般の社会に近づいているわけだし、もう少し、気遣いというものがあってもいいと思うんですよ。 新年会、忘年会や、誕生会、設立記念日、シンポジウムに研究会、いろいろイベントがあるのはいいし、そこにさまざまな人が出入りするのは当然のことだとは思うんだけれども、web社会で頑張っている人にはいい人が多いので、やっぱりどうしても不可思議な人が混

    誰が良いとか悪いとかではなく一般論として - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ サイバーエージェントは2009年11月10日をメドに、自社開発したミニブログ「Amebaなう」のサービスを開始する。同社のブログサービス「Ameba」を利用する芸能人など約6000人の著名人が利用することを強みに、ブームの火付け役で先行する米ツイッターを追撃する。 開始当初はAmebaを利用する著名人の約1割にあたる600人程度が参加する見通し。今後は特定の著名人によるブログの記事を閲覧できるほか、よりリアルタイムな“つぶやき”も閲覧できるようになる。 新サービスの利用者はつぶやきを発信したり、気になる著名人や友人を何人も登録し、それらのつぶやきを一覧できるようになる。Amebaの一般的な利用者の利用や携帯電話への対応については今後詰める。 ミニブログサービスは海外や国内の一部のインターネット利用者の間で人気を集めている。ただ、イン

  • Security.GSの執筆者が凄い事になっている件 - No law,no life

    Web | 気付けば10月入ったりとか・・・あっと言う間過ぎる気がします。さて、今日10月1日から友人のisidaiさんがエグゼクティブプロデューサとして運営する新しいニュースマガジンサイトがオープンしたのでその話題を。 Security.GS Magazine このサイトはSecurity.GS内に設置されたニュースマガジンサイト。運営は2009年10月1日から。主にWebや情報セキュリティを扱うがジャンルの壁はなく多数の執筆者で構成される。このサイトについて | Security.GS Magazine なるほどなるほど。ぶっちゃけて言うと、今日何か公開するとは耳にしていたものの、まさかこう言うのとは。加えて執筆者のメンツが普通に凄過ぎる。何これ。良い意味で今後が楽しみな変態さんから、既に凄い変態さんまで。ITmediaや翔泳社などの企業に勤めている人から学生も。「官学民」の「官」を外

  • 【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も (1/2ページ) 2009.8.13 07:45 自分がこの世を去ったら、日々更新しているブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の日記はどうなるのか−。サービス業者によると、たいていは誰かが削除の依頼をしなければ、残り続けることになるという。書き込みが死後も消えないのは複雑な気持ちだが、残ることで訪問者が絶えない“墓碑”のような存在のブログもある。「お盆だから、亡くなったあの人の書き込みを見てみよう」。そんな時代が来るかもしれない。(森浩)  「自分が死ぬと、この愚痴の数々はどうなるのか」。東京都内の男性会社員(32)は、自分のブログを見ながらふと思った。「や会社の愚痴をつづっているSNSは『死んだら消してくれ』と、家族や同僚に頼むわけにもいかない」 SNSやブログなどのサービス業者の多くは、利用者が死

  • 不用意にブログパーツを貼り付けることの危険性 - 新しいTERRAZINE

    thatsping.comという、はてなダイアリーでも使用可能なブログパーツが、10月終わりくらいに使えなくなっていた。存在しないアドレスのため、Operaで進む戻るの動作が遅くなっているのがわかったので、即座にパーツををはずした。運営会社の社長ブログによると、ドメインを失効し、復活も不可能で、thatsping.jpに変更したとのことだった。 【お知らせ】ザッピングthatspingをご利用に皆様へ (銀座・新橋らへんの社長ブログ) ドメイン失効は失態だが、失敗は仕方がない。無料サービスでもあり、過度の責任を追及することもできない。が、後処理がまずい。株式会社ブログウォッチャーは、当初これを社長ブログだけで公開するに留まっていた。3日後にブログウォッチャーのお知らせページで告知したが、こういうものはトップの目立つ場所に大きく掲示すべきだろう。また、このような失態を犯していながら、告知して

    不用意にブログパーツを貼り付けることの危険性 - 新しいTERRAZINE
    minarai
    minarai 2008/11/27
    ブログパーツについて。確かにネタや便利要素などある分、管理も使う側も気をつけないといけない事柄かも
  • 1