タグ

関連タグで絞り込む (70)

タグの絞り込みを解除

4._Equivalent(同類)と観察感知に関するmindのブックマーク (155)

  • あなたが人を裏切るなら僕は誰かを殺してしまったさ - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060519/subarashii 加野瀬さんよりトラバ。 「素晴らしい人々」へのルサンチマンでははてヒで一番の私が来ましたよ、と。 加野瀬さんが言っている事はもっともではあるんだけど、「素晴らしい人々」ってオタクとサブカルの区別すらついていなくて、なんかよくわからん趣味を持っているとそいつは「オタク」ですからね。しかもそのよくわからん趣味っていうのは、フジロック行くとか、ちょっとゲームの話とか(例えば、ドラクエみたいな、超メジャーゲームの話題でも)したら、それでオタクですから。会社の「素晴らしい人々」から言わせると私はオタクらしいんだけど私からすると私なんかがオタクなんて、オタクに失礼だと思うんですよね。そもそも、何をもってオタクと判断しているのか、もちろん、オタクに関する基文献、岡田斗司夫や斉藤環、東浩紀あたりは当然読んだ

    あなたが人を裏切るなら僕は誰かを殺してしまったさ - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    mind
    mind 2006/05/23
    お前のセンスはなんとなく変だ→オタク→差別 ――そうしてセカイは分裂していく…。 「我々」じゃなければテロリスト…みたいな?
  • http://ised.glocom.jp/ised/10091008

    mind
    mind 2006/05/17
    …全体から世界の複雑性を考えていくと、我々は最初から認知限界を持っている ――セカイ系キャラじゃなかった、セカイ系"社会"の問題。何回クリア/脱皮しても永遠に「地動説」的な世界観常識からは逃れられぬと;
  • 165 「痛み」の定義とその発生に関する比較文明論的考察 ―一神教、仏教、日本、医学的領域における― 藤 本   武  新潟青陵大学福祉心理学科 (英)Studies of Cross−Cultural Comparison a

    165 「痛み」の定義とその発生に関する比較文明論的考察 ―一神教、仏教、日、医学的領域における― 藤    武  新潟青陵大学福祉心理学科 (英)Studies of Cross−Cultural Comparison about Definitions and Geneses of “Itami”(Suffering and Pain) ― in Monotheism, Early Buddhisum, Japanese field. Medical field ―  . .  (独)Beitrage von Tranz-Kurturischen Vergleichen uber Definitionen und Entstehungen vom“Itami”(Leiden und Schmerzen) ― in Monotheismus. Althem Buddhismu

    mind
    mind 2006/05/05
    ―― 一個人の痛みと社会の痛みとのアナロジー。<なぜ、観えるとこに居る(とくに親しい)人が痛がってると、自分も痛い のか <「痛み」を「その共同体」で共有するメカニズム <感覚移入,感情移入…
  • X51.ORG : 斬首 ― 切断された人間の頭部は意識を有するか

    【Cincinnati/etc】人間の頭部を切り落とすこと ― 斬首は人類が編み出した最古の極刑であると言われる。それは例えば現在の西欧社会において、死罪を意味する”capital crime”、”極刑(死刑)”を意味する"capital punishment"、また”斬首”を意味する"decapition"が、それぞれ共にラテン語で”頭”を意味する"Caput"をその語源としている事からも明らかである。そして斬首が行われるようになって以来、常に人々の関心を集めてきた、ひとつの大きな問題がある。それは即ち、斬首され、胴体から切り離された人間の頭はいったいどれほどの時間 、意識を有するのか、という問題である(写真は聖ヨハネの斬首をモチーフにしたアート作品。実際の生首ではない)。 この問題を巡り、これまでにも様々な議論が行われたが、おそらく最も”良心的”かつ有力な結論は、「人間の頭部は胴体から

    mind
    mind 2006/05/05
    ――子供のころ、生命維持装置に繋がれ生かされている首人間のSFを読んだよ。。 <自分の肉体から、どこまで削ぎ落としても、自分のままでいられるか… 「アナタから○○を取ったら何にも残らないっていうのに!」
  • 最上の日々 - 意識とは何なのかについての私見

    ▼ 科学の「コレジャナイ性」について書きたいんだけど、いまいち良い例を思い出せない。 科学の俎上に載る前の問題意識と言うのは大抵はどこか漠然としていたり混乱していたりする。 それがきちんとした科学の上に乗るためには操作的に再定義されなくてはならない。しかし何であれXXについて定義することは、「XXとは何か」と問うことを止めて「XXはYYと定義されている」と断定することだ。 ただし、良い定義と悪い定義はある。良い定義を手に入れることは難しい。 科学史とはまさにそう言うことなんだけど、良い例を思い出すことができない。(こういう概念史は不正確な引用ではだめだから。) で、科学ではないけど、 「ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』解説」(by Paul Grugman)はちょうど良い例になっていると思う: ここでいう「知的な制約」というのはいま言っている 「俎上に載る前の漠然

    mind
    mind 2006/04/30
    「コンピュータには出来ない」とされている事柄を検討してくと、どの意識にもできない。//プロセッサに拡張を加え続けていくと必ずチューリング完全に達する。如何に無秩序であっても ――ぉ、λ臨界ですね!
  • 失敗から学ばない人 - tak-shonai’s Today’s Crack 2

    新入社員の姿が目立つ。別に 「新入社員でございます」 という看板を背負って歩かなくても、新入社員は一目でわかる。 新入社員は、へまをしでかす。しでかして怒られる。しかし、人はうまく行ったときよりも、失敗から学ぶのである。失敗しないのは、結局、何もしていないのと同じである。 だから、早いうちからたくさん失敗できるというのは、多くを学ぶチャンスに恵まれるということである。かなりラッキーなことと考えればいい。 しかし、いくら 「失敗から学ぶ」 と言っても、ものには限度ということがある。何かあるたびに、「また、アイツか!」 と思われるようになるのも、考えものである。そうなると、今度は失敗すらさせてもらえなくなる。つまり、何もさせてもらえなくなるのだ。 そうならないためには、「失敗から当に学ぶ」 必要がある。当に学びさえすれば、同じ失敗は、もしかして 2度は繰り返すかもしれないが、決して 3度は

    失敗から学ばない人 - tak-shonai’s Today’s Crack 2
    mind
    mind 2006/04/30
    「似た失敗」 を繰返さないためには、ちょっとした要領がある。それは物事を抽象化して捉える訓練を…。凡てのトランザクションは個別だが、それらを抽象化して考えると、案外単純にカテゴライズできる。…三段論法
  • 複数アカウント機能の追加について - はてなダイアリー日記

    日、はてな内で複数のアカウントを保有できる機能を追加しました。 これまで、はてなのアカウントは1人1アカウントとさせて頂いておりましたが、「用途に合わせて複数のダイアリーを持ちたい」といった要望を頂いており、こうした要望を受けて第2、第3のアカウントを作成可能としました。 Myはてな内の「アカウント管理」メニューからアカウント管理ページに進んで頂き、ご希望の第2、第3のサブアカウントを設定いただきますと、それぞれのサブアカウントではてなアンテナ、はてなダイアリー等はてなの各種サービスが利用できるようになります。 サブアカウントの追加には、新しく ユーザー名 メールアドレス が必要で、既にはてなに登録済みのユーザー名やメールアドレスはご利用頂けません。 また、人力検索はてなで同一人物のアカウント間で質問や回答ができなかったり、はてなアイデアをご利用いただけないなど、一部制限事項がございます

    複数アカウント機能の追加について - はてなダイアリー日記
    mind
    mind 2006/04/30
    はてなの各サービス上では、以下の情報は原則的に公開されません。①あるアカウントがメイン~であるかサブ~であるか ②あるアカウントが他の~と同一人物であるか ――"閲覧者の側からは"同一人物性を追跡できない
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mind
    mind 2006/04/26
    ――「空気読め」問題。 いずれ解説します(たぶん違う解き方で)。 ――microsoftには入社したくないけど。。
  • 愛と執着心の違いをわきまえよ! - [離婚]All About

    離婚・カップルカウンセラーの岡野あつこです! さて、皆さんは今恋人や夫婦の関係で何か悩んでいること、苦しんでいること、不満に思っていることって、ありますか? 些細なこと、軽いものまでを含めれば、ほとんどの方が「YES」かも知れませんネ。 例えば、「俺は家族のために毎日こんなに遅くまで働いているのに、からは感謝の言葉の1つもない」、「私はパートナーを愛しているからこそ、○○してあげたのに、パートナーは私には○○もしてくれない。こんなの不公平だわ」など、パートナーに対して、こんな気持ちになることって、ありませんか? この「愛している」「○○してあげているのに」という思いは、当に「愛」なのでしょうか? 人間は「愛している」という言葉をよく遣います。それは、いかにも他のためにあるもののように見えますが、実は自分が満足するための思いや行為ではないでしょうか? 「彼を愛しているから○○してあげた」

    mind
    mind 2006/04/26
    「愛している」という言葉をよく遣います。いかにも他のためにあるもののように見えますが、実は自分が満足するための思いや行為では? ――空気を深読みしてると、相手のため≡自己のため となってしまうという話。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mind
    mind 2006/04/26
    差異を隠蔽する暴力が正しいのは、その差異に執着することが弱者に何の利益をもたらさない場合だ。 ――差異の背景に隠れてしまう☆共通性に再着目するのは非常に重要!! 深い認知機械の思考パターンは3通りしかない。
  • シェルドレイクの仮説 - Wikipedia

    シェルドレイクの仮説(シェルドレイクのかせつ)とは、イギリスの元ケンブリッジ大学フェロー、生物学者、超心理学者のルパート・シェルドレイク(英語版)[1]が唱えた仮説である。形態形成場仮説、モルフォジェネティク・フィールド仮説、形成的因果作用仮説とも言う。 この仮説は以下のような内容からなる。 あらゆるシステムの形態は、過去に存在した同じような形態の影響を受けて、過去と同じような形態を継承する(時間的相関関係)。 離れた場所に起こった一方の出来事が、他方の出来事に影響する(空間的相関関係)。 形態のみならず、行動パターンも共鳴する。 これらは「形の場」による「形の共鳴」と呼ばれるプロセスによって起こる。 簡単に言えば、「直接的な接触が無くても、ある人や物に起きたことが他の人や物に伝播する」とする仮説である。 この仮説を肯定する人々もいる。だが、「事実上、超常現象や超能力に科学的と見える説明を

    mind
    mind 2006/04/26
    『直接的な接触が無くても、ある人や物に起きたことはが他の人や物に伝播する』 ――これも場合によってはある(ように観える)んですよ。 ;同じ様な思考パターンの人々が同じエントリを観た場合とか。
  • 萌えオタ達は女の子の都合や利害に関心が無い。だからこそ萌えメディアの「恋愛」は常に一方向的でしかない。 - シロクマの屑籠

    オタクはしばしば、空気が読めない者として語られることが多いし、実際そういうオタクは結構いたりするのだが、これってやっぱり第三世代以降のオタク達に(マクロレベルでは観察できる)広く薄い傾向なんじゃないかと私は感じている。彼らのなかには他人の利害や感情に関心が無いタイプの「空気読めない人」への第一選択薬 - シロクマの屑籠に書いたような「自分の利害と感情はモニターしていても、他人のソレには無頓着無関心」な者が少なからず混じっている。第三世代以降のオタクには、(他者性が見事に欠落しているが為に)リアル女性とまともな双方向的交際が困難なケースが多い*1。自分の感情と利害しか追わないような男を女性は忌避するし、だからこそ両者の間に色恋沙汰の架け橋が生まれる確率は極めて低い。 代わりに萌えオタ達は、所有/隷属というどちらかだけの都合を押し付けるような関係や、純愛・献身などといったタームによってごまかさ

    萌えオタ達は女の子の都合や利害に関心が無い。だからこそ萌えメディアの「恋愛」は常に一方向的でしかない。 - シロクマの屑籠
    mind
    mind 2006/04/25
    …一方で、他人の顔色ばかりを読みあうシンジ君も増え…どうも空気嫁を巡る状況はどこを見てもきな臭い。これから… ――「空気を読まない!」も、「読み読みして答えが出ない!」も、非現実的という点では同じかぁ…!
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    mind
    mind 2006/04/25
    幼稚園児なのに、走っている車をすべて識別できる…。興味のない大人から見ると、「あんなに、似たり寄ったりのものをちゃんと識別できるなんて凄い」となる。 ――識別作法、表現作法、同一性判断の2つのアプローチ
  • 論理的存在 - デデフラ

    日頃より、VC-netをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2015年11月30日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <VC-netをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/vcnet/index.html 今後ともVC-netをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス VC-net カスタマーサポート

    mind
    mind 2006/04/25
    (aとbとの関係など)の「存在」は社会的行為や言語行為の集積だから、当然質量を持たない。 ――関係実在説。情報。1項述語はモノの性質、2項…は関係。 <同一性という関係は実在するか
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    mind
    mind 2006/04/22
    ――万能アルゴリズムには必ず罠がある。罠を気にしなくて良い条件が揃ってれば実用的。
  • 2006-04-21

    http://d.hatena.ne.jp/rulia046/20060419/p1 半月の話を思い出した。 半月では主人公が父親譲りのカメラを使う。文中から、フルマニュアルの、F1とかF2とか、FMなんとかあたりの機種が想像されたが、裏表紙のイラストがEOS-なんたらっぽかったのでちょっとアレ。半月は、ツンデレキャラを観賞する話なので、カメラという小道具を用いて父親、父親的なものからの継承うんたらということはまあオマケなんだろうけど。作者か編集者、カメラ描かせるなら写真かしてあげれば、と思った。 個人的には、「リボルバーに8発目の弾丸はないよ」「水戸黄門には短筒までだよ」派なので、「リボルバーで100連発がカッコいいよ」「水戸黄門に機関銃がでたら笑えるよ」派の古い友人とは論争になったものだ。 もうちょっと追記すると、「カメラの切り替わりでリロードしてるはず」派で、「必殺ならガトリングガン

    2006-04-21
    mind
    mind 2006/04/22
    ――病気とか同種のケースが幾つも起る分野では、疫学的統計学的手法によって根拠づけられる。けど、歴史的事実とか、人力検索アンケートみたいなのは、「同一の条件」をいかに揃えるのかが鍵ですね。
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

    mind
    mind 2006/04/21
    ――とりあえず「科学者Aの肯定意見」と、「科学者Bの否定意見」とを、両方とも載っけることによって、「中立性/公平性」を満足した責任主体を演じている、マスコミも……
  • 国家 (書名) - Wikipedia

    『国家』(こっか、『国家篇』とも。希: Πολιτεία)は、古代ギリシアの哲学者プラトンの最も重要な著作。原題は、『ポリティア』(Politeia)とも訳す。伝統的な副題は「正義について」。10巻からなる対話篇で、プラトンの中期の作品と考えられる。対話篇とは会話体、一種の戯曲のかたちで書かれた哲学書である。もともとはプラトンの創立した哲学と数学のための学院、アカデメイアの講義のかたわら学生が、これを読んで勉学の一助とするために執筆されたものと伝えられる。但し、プラトンが執筆した講義ノートの類は残っておらず、それが実際にはどういうものであったのかは不明。彼の弟子、アリストテレスの場合は、講義ノートのみが現存し、彼も学生向けに戯曲の形の読み物を書いたというが、それは散逸し、今に残ってはいない。 『国家』は、後期の作品と考えられる『法律』と共に他の対話篇と較べて突出して長い。また「魂に思慮し、

    mind
    mind 2006/04/20
    <現実からの類推に始まるイデアの学習が可能か、論証を与えず、/→物語(ミュートス)『エルの物語』によって、「すべての人は魂の輪廻において出生前にイデアを見る機会とこの世界での生き方の選択の機会を…」
  • 科学の方法

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mind
    mind 2006/04/20
    人間が自然界を見る時には、いつでも人間の感覚を通じて見る。そうして特定の知識を得る。その知識と、他の人がその人の感覚を通じて得た知識とが重なるとき… ――「自然科学」とは、自然認知科学の別名であった!
  • 卒論に未だ結論は見えず - cocolog@polepole

    先刻は起きたばかりでワケワカメな文章を載せてしまった。今では反省している。というわけで、もう少しマトモな文章を書いてみよう。 近頃、ぼくは「ヒトクローン肯定論」というテーマで卒論の原案をつくっている。30字くらいで要約すると「技術的な問題さえ解決できれば、ヒトクローンを禁止する倫理的根拠はない」というもの。 「えっ? そうなの?」と驚かれるかもしれないけど、調べた限りでは、倫理学者サイドからの有力なヒトクローン反対論は存在しない。有名どころで例をあげると、加藤尚武さんは「安全性という理由以外で禁止の目的を明示することはきわめて困難」と言っているし、岡裕一朗さんも「反対する論拠はない」と断言しているし、ほかの方々の反対論も、要約すると「気持ち悪い」「自然な感じがしない」といった検討に値しないような印象論が9割を占めている(残り1割はここでは秘密。卒論でネタにさせてもらうので)。 あと、いち

    卒論に未だ結論は見えず - cocolog@polepole
    mind
    mind 2006/04/18
    「技術的に安全ならヒトクローンを禁止する倫理的根拠はない」と ――自分 が/の クローン人間 存在すると、◎その人間(ないし凡ての人間)のidentityが揺らいで心が不安になるから、ってのが先のブクマのハリス説か