タグ

関連タグで絞り込む (72)

タグの絞り込みを解除

9.networkと観察感知に関するmindのブックマーク (180)

  • [W杯] 電通、ジーコに謝罪「もうテレビ中継しない」 - bogusnews

    広告代理店大手の電通(社:東京)は20日、都内で緊急の記者会見を開催。サッカーW杯日本代表監督のジーコ氏に公式に謝罪を表明した。ジーコ監督は、電通を日本代表チーム不振の“戦犯”として非難しており、損害賠償を求める訴訟も検討中だった。今回の謝罪でサッカーは国賊の手から自由になり、下賤なテレビ画面に映るリスクも永遠に回避されることになる。 電通はワールドカップの国内独占放映権を保有。その強大な権力を濫用して、日本代表の試合を視聴率の得やすいゴールデンタイムに放映するようFIFAに圧力をかけていた。このため、ゆとり教育世代の日選手たちは現地時間午後3時という暑い時間帯に試合せざるを得なくなり、苦戦の原因となった。この裏事情をジーコ監督がネットで暴露。国内外から 「テレビ放映のために国を売った電通に死を」 との非難が殺到していた。 会見の席上、電通の俣木盾夫社長は深々と頭を下げ、 「多くのサッ

    [W杯] 電通、ジーコに謝罪「もうテレビ中継しない」 - bogusnews
    mind
    mind 2006/06/21
    ――某国のように情報鎖国制を施行すれば、録画放送を観ても「生中継の気分」になれるので、三方一両損まるく収まる!
  • シマ・ウチュウ - ぶろしき

    それにしても今回の2ちゃんねるのあれはくだらなかった。 http://mkt5126.seesaa.net/article/18924362.html これとか読んでももう思いっきり運営サイドの意向があってのことだったみたいで、意図的に煽っている。 ギコネコだとか、のまねこなんかがあくまで企業を相手にしていたのに対して今回は殆ど個人に攻撃が向いている。 そもそも2ちゃんねるってなんなんだろ? ひろゆき氏個人のやっているあくまでも個人サイト、って前提はホントに成り立つのか。膨大な運営費と当然のようにそれに比例する膨大な収入があるんだろうが、いったいこれが会社でないというのがどういうことなのか。分からない。 この騒動を企業のやっていることだと仮定してみるととたんにグロテスクな構図になる。企業が客を煽動して個人への中傷、嫌がらせを行って利益を確保しようとしてる、という絵になるわけだ。企業でないと

    シマ・ウチュウ - ぶろしき
    mind
    mind 2006/06/13
    (ネットで何やったって儲からないから)何よりも礼節を重んじ侮辱を許さない(それだけがネットにおける“リアル”だから)。 ――自尊心の戦い。小さな2ch主義、と大きな2ch主義とで抗争か。;プロイセンと墺みたい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mind
    mind 2006/06/13
    「自分の存在を認めて欲しい」 /認めてもらうために何かするのって本当じゃない。…好きだから、興味があるから、…と取組んだ時に初めて分かった。 ――「α」の肩書だけgetしても、成長が伴わなければ虚しいと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mind
    mind 2006/06/11
    人間は技術を積極的に取込んで環境に適応しないと「醜い存在」として取残される。それは、人間が技術の側に取込まれてるともいえる。 ――ネット時代版の人間疎外論。nationalism愛国心にidentityの拠り所を求める可能性も
  • そのネットウォッチで笑われているのは誰だ?:ekken

    人は「ネットウォッチ」のつもりで、いわゆる「イタいサイト」の観察をし、そのレポートを自分のブログや他人のブログのコメント欄で喜々として語る、というケースがあります。 しかしこうしたウォッチ活動が面白いのは、多数の他者の同意が得られるからであって、そうでない場合は「人だけがイタいと思っているサイトを、イタイタしく語る姿」が沈黙のオーディエンスに笑われている可能性が大きい事に、充分気をつけたい物です。 Comments: 2 #1414 ekken2 URL 2006-06-09 Fri 00:47 ekkenの場合は、一般論のふりをして、誰かをあてこすってると考えると理解しやすい。そのイタさがイイ!というのがえっけんファン。 #1433 えっけん URL 2006-06-12 Mon 21:40 じゃー、このエントリは誰をあてこすっているのか考えてみよう。 正解を書いてもノーコメントだけ

    mind
    mind 2006/06/08
    ――神のようにメタに超越超然とした立場に立てる者は存在しない。;ブクマーカだって同じ。
  • FAQ - VIPPER vs VIPブログ連合

    初心者向けFAQ 何がどうなってるの? 今北産業を参照してください。 その次はFOX★の発言も。 余裕があればひろゆきの発言なんかも。 自分のブログが突撃されないようにするには? 【必須】コメント欄とトラックバックを閉じる 事実を隠さない まとめサイトぐらいはちゃんと読む 2chのログを転載してる記事を削除する 安易にVIP批判をしない(事態を把握した上でなら別) 突撃喰らうサイトの大半は、事実を隠したのが逆鱗に触れたから。 今回の事件を風聞だけで記事にしたりするのもヤバイ。 読めば最大の問題点が「管理者の態度」だって事は解るはず。 結局VIPPERの主張って何なの? まず「VIPPER」でひとくくりにするのが無理だと解って欲しい。 正確な分類は不可能。例を挙げるなら、ネタ元には敬意を払え。それで利益を得ているのだから。 俺達の書き込みで金を得ているのが気に入らない。 祭り最高。他人が苦労

    FAQ - VIPPER vs VIPブログ連合
    mind
    mind 2006/06/02
    結局「VIPPER」の主張って何なの? //管理者の(敵意)態度がVIPPERの逆鱗に触れた ――VIPPERのidentity/存在意義/誇り、社会的承認をかけた戦い。これは弱点でもあり、本件に限らず自治独立戦争として断続的な長期戦化しそう。
  • 「真面目さ」と右派的言説 - opeblo

    前回の記事のコメント欄。id:sean97さんのコメント。 「ゴー宣」読むのがインテリ、というのは、このレベルの学生ではまさにそうで、「漫画すら読まない学生」がほとんどだったりします。 「韓流」は何をもたらしたか?: 川瀬のみやこ物語 episode2 あと、ちょっと気になる傾向として、けっこう「勉強熱心」な学生が、「歴史の真実」というようなあおり文句に惹かれて、『マンガ嫌韓流』のようなを読むのではないか、という指摘がありました(でも「勉強熱心」と言ったって、あのマンガとかを読んで「目が開いた」と言っているレベルですから「もうちょっとお勉強してきてね」としか言えないのですが)。 ゴー宣や嫌韓流を読んで、目が開かれたと思ったり、知的優越感を感じたりするのは、確かになんだかなあと思うんだけど、僕も彼達を笑えないんだよね。僕も高校時代に落合信彦にはまっていた過去を持っているから。「狼たちへの伝

    「真面目さ」と右派的言説 - opeblo
    mind
    mind 2006/05/25
    たまたま最初にそういう知的好奇心みたいなものを満たしてくれる様なものに出会ったのが、仲の良い友達が愛読していた… ――数学のように、定義/お約束を凡て明示化する学問では、ネット万歳なんだけど…。
  • 対テロ戦争で勝利の鍵を握るのは数学者?(上) | WIRED VISION

    対テロ戦争で勝利の鍵を握るのは数学者?(上) 2004年10月15日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2004年10月15日 ニュージャージー州ピスカタウェイ発――9月、思考する男女の一団がラトガーズ大学に集まって、秩序理論――抽象数学の一部門で、階層型の関係をテーマに扱うもの――をテロとの戦いにいかに応用すべきかを検討する会議を開いた。 概念の格子と部分的に秩序ある集合の世界に住む人々が、バグダッドの通りやパキスタン北部の人里離れた山岳地帯で繰り広げられている戦闘に影響を及ぼせると考えるなど、馬鹿げた話だと思えるかもしれない。しかし、テロとの戦いはサイバースペースでも行なわれているし、パキスタンのラホールから米国のロサンゼルスまで、様々な人の心の中でも行なわれている。数学者はまさに、そうした抽象の領域に精通している。 会議の開催場所となったラトガーズ大学にある研究機関、『離

    mind
    mind 2006/05/25
    判明しているテロリストの基本集団を把握。それから、そのテとデータベースに登録されてる人との共通点、;電話相手や礼拝場所、政治団体加入歴、血縁関係などを分析 ――自由のためのテロとの戦争だったはずなのに…
  • med-legend.com

    This domain name registration has expired and renewal or deletion are pending. If you are the registrant and want to renew the domain name, please contact your registration service provider. 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mind
    mind 2006/05/21
    死の直前の二度の受診、これには法的な検屍を避ける意味合いと、医療的ミスリーディングを意図する目的があったのだろうと思われます。 ―― 検屍を避ける知恵?
  • http://hotwired.goo.ne.jp/original/shirata/050412/textonly.html

    mind
    mind 2006/05/18
    (――生物学的機械的人間の認知構造も!)歴史や伝統を参照することで「価値」を抽出し、基礎構造に実装してしまうことで、情報革命世界を、人間にとって適切な範囲内での変化へ安定させようとする考え
  • アクセス数とは何か

    それでも「アクセス数に全く関心が無い」と信じる人には、ボパーのあまりに有名な逃げ口上を用意した。 「貴方は、アクセス数に関心が無いという否定性の形式でアクセス数に関心が有るのだ」 さあ、先へ進もう。 #1 アクセス数を欲望する主体 生物的方向で捉えられる欲求とは異なり、僕等の欲望は知性化を拒むものとして、知とは正反対へ向かうベクトルとして有る。このことを踏まえたうえで、アクセス数に対する欲望を超越的に明確化する必要がある。 私は父の娘である。私は母の息子である。私は夏が好きだ(夏が好きな私)。僕等はあらゆる対象で以って自らを同定し、定立しようとするが、それらの対象を無限に展開しようとも、完全な自己同定をすることはできない。 私がそれでありたいそれ は縦横に広がった対象の隙間から零れ落ちるものとして在り、この定立の運動は目的点と漸近線の如く接近しつつも、決して届かない。そして、届かないがゆえ

    mind
    mind 2006/05/17
    他者の望むもの でありたい。そもそも主体がその存在を喪失し、サイトを立上げたの は、他者へと展開する意味を欲したからであり、他者とは読者、読者とはアクセス数、つまり、サイトの敬謙値なのである。やったぜ。
  • http://ised.glocom.jp/ised/10091008

    mind
    mind 2006/05/17
    …全体から世界の複雑性を考えていくと、我々は最初から認知限界を持っている ――セカイ系キャラじゃなかった、セカイ系"社会"の問題。何回クリア/脱皮しても永遠に「地動説」的な世界観常識からは逃れられぬと;
  • ブログの一部を読んで人間性を決め付けられる事について:ekken

    ekken♂:過去ログを全部読んでから批判して下さいッ!!の関連です。予め読んでおくと流れが分かりやすいかも。 題名は上記エントリへのAkkyさんのはてなブックマークコメントから。 はてなブックマーク - 日々是ブックマーク / 2006年05月08日そうはいっても、一部の記事を読んで人間性を決め付けたりする人いるからなあ。 ekken♂:過去ログを全部読んでから批判して下さいッ!!の冒頭にも書いているように、確かに僕もごく一部のログを読んだだけで人間性を決め付けられるのは、あまり愉快な事だとは思っていません。 しかしブログがパーマリンクによって記事単位で読まれるものである以上、ただ一つのエントリによって「書き手に対するある種の印象」を植え付けられてしまうのは仕方のないことでしょう。しかも一度相手が抱いた自分への印象を変えさせるのは、なかなか困難な事だと思います。 たまたま読まれたそのエン

    mind
    mind 2006/05/16
    ブログは記事単位で読まれる…ただ1つのエントリによって「書き手に対する印象」を植付けられ。 ――さらに! はてブ中毒に至ると、そもそも個体識別すら出来ない感じ。 ――紹介者の信用の段階で先入観をもって…
  • TRUSTe認証機構JPN

    TRUSTe-JPN What's New Building a global trust TRUSTe acquisition Information on regular free information sessions - Every Tuesday and Friday "Posted until the end of March 2005" 16: 30-17: 30 (Individual consultation is possible after the end) TRUSTe is a third party certification sticker for online privacy protection. ・ With the spread of the Internet, it is an essential issue for economic develo

    mind
    mind 2006/05/16
    目的) 情報公開と事前同意を普及させ、運営者に対するネット市民の信頼を。 (監査)ユーザー プの保全義務を果たすため、情報の取扱方の公表,その方針と実務を監査。(仲裁)…TRUSTeはサイトとの仲介役として問題解決を
  • はてなムラに存在する見えざるヒエラルキーとクネクネについて - 煩悩是道場

    はてなちなみにこの騒動のおかげで、は自分が村長たちの笑い者にされていることにようやく気付いたので、村を出る荷造りをしながらこの書き置きをしたためている。の身では村の高度なコミュニケーションにはついて行けそうもない。ピエロを引き受ける度量もない。てかやだ。ひとまずお休みだお( ^ω^) - 生きていてすみません悪い事は言わないから「たかだかこんな事」を理由に辞めるだなんて言わないで欲しい。オフ会にも参加せず、議論もロクに読んでいない自分が言うのもアレですけれど、そんな人たちの"嘲笑"なんか無視しておけば良いんです。言葉の重さ的に言うのなら「村を出る荷造りをしながらこの書き置きをしたためている」と書く事の重大さや重要さを認識して欲しいし、同時に"村長たち"はこの件でクネクネしているつもりらしいけれど結果的に若い入村者達が傷つき、疲れ果てた事について自己弁護をするべきではないとも思います。

    mind
    mind 2006/05/12
    「沢山の人の目」に晒される場で何かを発言するって行為は…「脳が漏れてる」メソッドから逃れる事は誰も出来ない ――クネクネ広場とか、はてな内ハテナとか造れー。//クネクネ中、非クネクネってタグ貼っといて!
  • 進化する「脳−コンピューター直結インターフェース」 | WIRED VISION

    進化する「脳−コンピューター直結インターフェース」 2005年1月18日 コメント: トラックバック (0) Kristen Philipkoski 2005年01月18日 サンフランシスコ発――煩わしいキーボードやマウスを使わずに、自分の脳を直接コンピューターに接続してみたいと、コンピューター・オタクの人なら誰でも夢見たことがあるはずだ。こうしたことが実現すれば、四肢が麻痺している人たちにとっては、人生が一変するはずだ。 体が不自由な人が頭で考えるだけでコンピューターを制御できれば、電灯のスイッチやテレビ、さらには人工腕も操作できるだろう――全米に約16万人いる手足の自由を失った人たちが、こうした技術を歓迎することは間違いない。 この「ブレイン=コンピューター・インターフェース」(BCI)と呼ばれる技術の研究に関しては、ここ5年間でかなりの進展が見られた。この分野に関する学術論文のうち半

    mind
    mind 2006/05/12
    埋め込み型の電極は非常に限定的で、対象となる筋肉や身体の動きに関係する脳の活動のみを記録する。…ただしわれわれが識別したいと考えてるのは、さまざまな観念など、より高度な認知活動 ――これは電脳化研究
  • Bloginfluence

    Rate your influence in the blogosphere

    mind
    mind 2006/05/01
    Rate your influence in the blogosphere ――アナタのブログは、ボス猿? メス猿? それとも離れ♂ザル? ――囚人のブックマークの半分しかなかった。。;
  • 最上の日々 - 意識とは何なのかについての私見

    ▼ 科学の「コレジャナイ性」について書きたいんだけど、いまいち良い例を思い出せない。 科学の俎上に載る前の問題意識と言うのは大抵はどこか漠然としていたり混乱していたりする。 それがきちんとした科学の上に乗るためには操作的に再定義されなくてはならない。しかし何であれXXについて定義することは、「XXとは何か」と問うことを止めて「XXはYYと定義されている」と断定することだ。 ただし、良い定義と悪い定義はある。良い定義を手に入れることは難しい。 科学史とはまさにそう言うことなんだけど、良い例を思い出すことができない。(こういう概念史は不正確な引用ではだめだから。) で、科学ではないけど、 「ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』解説」(by Paul Grugman)はちょうど良い例になっていると思う: ここでいう「知的な制約」というのはいま言っている 「俎上に載る前の漠然

    mind
    mind 2006/04/30
    「コンピュータには出来ない」とされている事柄を検討してくと、どの意識にもできない。//プロセッサに拡張を加え続けていくと必ずチューリング完全に達する。如何に無秩序であっても ――ぉ、λ臨界ですね!
  • 黒木ルールの憂鬱 - 萌え理論ブログ

    黒木ルールと囚人のジレンマ 黒木ルールの有効性は、繰り返し囚人のジレンマゲームでモデル化できると思います。つまり、匿名の2ch*1では「氏ね」「お前が氏ねよ」という風に殺伐としたりします。しかし匿名でなくなることで長期的な視点に立てば「煽らなければ損」にはなりません。 黒木ルールへの批判を検討する 「匿名」による批判の禁止 そもそも、実名であるか否かを調べることは困難なので、判定基準に用いることはできない。 私の見るところでは、上の文章では以下の批判はすべて先取りされています。*2 自覚のない荒らしにとって「黒木ルール」は全く非力です 相手に罵声を浴びせる事を「批判」と考え、それに対する返事が書かれない事を「勝利」と考えている非「匿名者」に対しては、黒木ルールは全く無意味であるといって良いでしょう。 コメント削除。 そもそも他人のブログのコメント欄では誰もが「匿名」かもしれない 書き込まれ

    黒木ルールの憂鬱 - 萌え理論ブログ
    mind
    mind 2006/04/27
    はてブは、…自動的に認証され黒木ルール適用されてる共有コメ欄…。認証がないブログでも… ――個体識別は繰返し囚人のジレンマの大問題。はてブが自分ポータル化してれば暴走は抑制されますよね。
  • 科学におけるコミュニケーション

    科学におけるコミュニケーション--印刷革命からコンピュータ革命へ 科学革命と印刷革命 コペルニクスの場合 すでに死の床についていたコペルニクスのもとに、地動説(太陽中心説)を体系的・数学的に論述した書物、すなわち、十六-七世紀の「科学革命」The Scientific Revolutionを代表する書物『天球の回転について』が届けられた、というエピソードが伝えられている--「もう幾日間も記憶も気力もなくしたまま過ごしてきて、彼は自分が死ぬ日になって、最後の息の下でやっとできあがった自著を見たのでした」(1)。一五四三年のことであった。死の間際であれ、コペルニクスは自らのライフワークが立派な書物となったことを見て心から満足したであろう。 コペルニクスがそうしたように、研究の結果を書物にまとめ出版するということが可能になったのは、もちろん、一七世紀の哲学者F・ベーコンが火薬、羅針盤とともに三大

    mind
    mind 2006/04/26
    コペルニクスはギリシア時代の古典の信頼できるテキストの徹底した研究を通じて、自らの天文学研究を展開できた。印刷革命の時代を生き、その恩恵を存分に受け、科学革命のチャンピオンの一人と ――IT革命は?