タグ

製本に関するminimum_shoのブックマーク (40)

  • Veronika Schäpers

    もしもオリンピックに ブックアートの十種競技があれば 初代チャンピオンの大命。 ヴェロニカ・シェパス(Veronika Schäpers)は、もっとすぐれたブックアーティストのひとり。もしも、ブックアートの総合力が測定できたら、コンセプトの立案、テキストの抽出、マテリアルの選択、レイアウトの塩梅、デザインの調子、印刷の冒険、製の確かさ、その全ての項目で高いレベルにあり、総合力ではぶっちぎりの存在。そのスタイルは、正統派といえる。ドイツの詩人ドゥルス・グリューンバインやアメリカ小説家で思想家のヘンリー・ソロー、そして日小説家で詩人の多和田葉子など、古今東西の文筆家のことばに注目し、丹念に読み込んだテキストを手がかりに、前代未聞の書物を仕立てる。FRAGILE BOOKSは、アジア地域で彼女の作品を取りあつかう唯一のギャラリーです。 Veronika Schäpers(ヴェロニカ・シ

    Veronika Schäpers
  • 格安小冊子作成・冊子印刷・制作 ・印刷・印刷通販【ちょこっと(ちょ古っ都)製本工房】

    冊子のご注文につきまして 商品お届け日を先にご指定いただく、ご予約形式となっております。 ①始めにご注文フォームより商品お届け日をご指定いただき、営業日コースを ご予約ください。 ②次に冊子の仕様をご選択ください。 ご予約いただいた冊子の仕様は、後ほど変更いただくことも可能です。 詳しくはQ&Aページをご参考ください。 当工房では、長年、関連会社「都麦(つむぎ)出版」の教材や企業向けマニュアルの作成などをメイン業務として行ってまいりました。「オリジナルの冊子を作ってほしい」といった多くのお客様のご要望にお応えしていくなかで、これまでに培ったノウハウをもっと活かせるのでは? と考え、印刷通販事業を始めました。既存の作業工程をそのまま活かせるため、皆様に高品質の小冊子を格安でご提供することができます。 ご注文は、1冊から可能となっております。「製」というと少し敷居が 高くお感じになるかもしれ

  • OTAブックアート ショッピングセンター

    OTAブックアートがお届けする、づくりのショッピングセンター

    OTAブックアート ショッピングセンター
  • BOOK ARTS LAB

    もとの表紙の柄(トロロアオイの図案)をワンポイント的に再利用。 和紙に関する内容なので、見返しには漉き返しの名塩和紙にコンニャク糊を引いた上で薄美濃で裏打ちして使ってみました。耐久性は要観察です🔍 現代的な構造とギリシャスタイルの花布の合わせ技を試したかったのですが、糸の太さやボードの厚さ、チリの幅、角のアールなど、バランスをとるのがなかなか難しいところでした。

  • 「組継ぎ本」という手作り本 - 簡単キットで本作り!アイデア満載の手作り本教室わん&おんり~|東京・埼玉

    お疲れさまです、手作り伝道師のブログへようこそ 手づくりキットは⇒ わん&おんり~SHOP にて取り扱い中。 先日、フェイスブックの友だちから誘われて クリエイターさんの集まる会に参加してきました 今回のお題は、アナログな作りをシェアし合うというもので 店長は 「材料キットによる手作りのつくり方」 を デモンストレーションさせて頂きました。 そして 「組 継 ぎ 」 というのつくり方を 見せてもらったのですが、かなり画期的でビックリでした 組継ぎとは・・・ホチキス、ノリ、テープ、糸などを使わずに 製する方法で、前田年昭さんという方が考案されたそうです 二つ折りした紙にカッターで切れ目を入れて、編み物のように 紙同士を組み継いでいくと冊子状になるという製の仕方です。 カタログやフリーペーパーに使える手軽な作りだと思います コピー用紙などで手軽に作れるのでオススメですよ 詳

    「組継ぎ本」という手作り本 - 簡単キットで本作り!アイデア満載の手作り本教室わん&おんり~|東京・埼玉
  • Works | Asami Murakami

    ジュエリー作家・小室えみ香さんの作品集。 2018年〜2023年の間に描いたドローイングとそれらを元に制作したジュエリー作品が一冊のになっています。 特装版は深緑の布装に艶あり金の箔押し、1ページ目にドローイングの原画を綴じた特別仕様。 通常盤は白の厚紙に艶消し金の箔押しをしています。 ドローイング・ジュエリー:小室えみ香 写真:市川森一・佐藤皇人・小室えみ香 デザイン:村上亜沙美 印刷:イニュニック 加工:ペーパークラフトイトウ・村上製:鈴木製・村上製 ▶︎小室えみ香 ▶︎書影撮影:黑田菜月

    minimum_sho
    minimum_sho 2017/05/27
    デザイナーで製本家の村上さん
  • Elbel Libro

    Elbel Libro Bookbinding is a hand bookbindery established in Lembach, France, creating exceptional presentation and storage solutions since 2012. www.elbel-libro.com

  • EINBUCH

    ただいま新規のお仕事を休ませていただいております。 再開の折にはまたお知らせいたします。 お待たせし申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。 Bookbinding with book concepts, bookart and bookdesign Bookbindery in Tokyo Web: http://einbuch.jp E-Mail: hallo[at]einbuch.jp Copyright © EINBUCH All rights reserved.

    minimum_sho
    minimum_sho 2014/05/13
    製本家の毛利彩乃さんの工房
  • 製本のひきだし - Portal Site × Bookbinding

    新しい技術、匠の技術、ユニークな技術など、知れば知るほど奥が深い製加工の世界。製加工が創りだす付加価値をご紹介します。

    minimum_sho
    minimum_sho 2014/05/13
    製本のひきだし
  • 製本工房「EINBUCH」 | これ、誰がデザインしたの?

    編集宮後です。 少し時間が経ってしまいましたが、代々木公園にオープンした製工房「EINBUCH」を訪問してきました。とてもセンスがよく、気持ちのよい工房です。 工房主の毛利彩乃さんは武蔵野美術大学を卒業後、製を学ぶため、ドイツに留学。帰国後、しばらくしてからこちらの工房を立ち上げたそうです。 毛利さんが留学していた付近には、こうした製工房が街中にあり、個人のお客様が製の依頼をされるのだとか。 この工房もそうしたドイツの工房をイメージして整えたそうです。壁には製で使う道具がずらり。見た目も美しく、使いやすそうな収納。真似したくなります。

    製本工房「EINBUCH」 | これ、誰がデザインしたの?
  • KaoPoK*Bookbinding 手製本

    Copyright (c) 2006-2022 KaoPoK All rights reserved.

    minimum_sho
    minimum_sho 2013/09/27
    名古屋近辺で製本のWSをしている人
  • 篠原紙工

    エネルギーの源は、いつも人だから、人を大切に、 チャレンジをいとわない人と 質を脈打たせ、心を揺さぶる。 People are always the source of energy for us.This is why we value people. Alongside people who can take on challenges we strive to bring to life the true essence, and to create emotion.

    篠原紙工
    minimum_sho
    minimum_sho 2013/08/07
    製本会社
  • 印刷加工連

    「見たことのない紙文具をつくりたい」 そんな思いを持つ6社が集まり、2012年春、印刷加工連は誕生しました。 ​ おどろき、よろこび、発見。 6社それぞれの技術や想いを共有するプロセスは、 互いの創造性を引き出し、 想像を超えるプロダクトを生み出しました。 あの時の熱が、今も印刷加工連の原動力。 高めあった創造性が、プロダクトに宿る「なんかいい」のみなもと。 ​ 印刷加工連は、あなたの世界を広げていく。 日々に溶け込み、創造性を静かに揺らす紙文具で。

    minimum_sho
    minimum_sho 2013/02/08
    印刷加工連
  • この製本…… : 内澤旬子 空礫絵日記

    凄い書評集です。中身については私はこれ一気読みしないで ぼちぼち一日一頁ずつくらいの感じで読むつもりなんで、 すんません。まとめた感想は書けません。 んが、造の凄さについてどうしても書いておきたいので。 マニアックですみません。 奥付までで653頁という大著にもかかわらず、ツカを実測したら29ミリ。 文紙がとにかく薄い。なのに裏映りない。 同じくらいの厚さの普通の上製と比べてみた。 文紙もよくあるクリーム色の、あれ。名前しらないけど。 こんな感じ。二ミリボールの表紙分、載せて置いて、同じ高さにしてます。 で、こちらのは、文紙奥付まで数えると535頁しかないんです。 いかに薄いかがわかるでしょう。 しかもこのの開きの良さはなに?! 驚くほどよく開く。だから読みやすい。 紙目が強いんです。抄紙のスピードが速いと目が強くなるんだったかな。 横によくしなるようにできてる紙をわざと選ん

    この製本…… : 内澤旬子 空礫絵日記
    minimum_sho
    minimum_sho 2012/10/10
    すごい!そして内澤さんのレビュー、ぜひ見てみたい!と思わざるをえない
  • 東京製本倶楽部

    東京製倶楽部は、つくりに関心を持つ全ての人々ための、交流の場を目的として1999年東京に発足しました。をめぐる豊かな文化をともにつくる活動にぜひご参加ください。 The Tokyo Bookbinding Club was formed in May,1999 in Tokyo,principally as a society for all people who are interested in bookbinding.

    東京製本倶楽部
  • 製本工芸の世界ルリユール工房

    公開講座 ご要望により、6月と同一内容の講座を小人数で開催します。 10月1日から募集開始です! 「ルリユールのための紙づくり - モデリング染め」 場所 池袋コミュニティカレッジ9階22番教室 講師 内田由紀子(ルリユール工房講師) 日時  11/22(日)、29(日) 10:30〜13:00 全2回 定員5名(予定) 10/1(木)10:00〜 申込開始 詳しくは こちらをご確認ください 新型コロナウイルス対策による運営変更のため、 いくつかの講座が10月期から開講となります。 10月から開講する講座 「書籍の修理と保存の基礎」 「書籍の修理と保存・実技」 「デコール」 10月期の募集開始は8月25日です。 空席情報は9月12日のものを載せています こちらをご確認ください なお、記載の空席情報は、定員数からその日の申し込み確定数を引いて判定しています。 継続の方の予約数は反映していませ

  • 第18回 詩写真集『透明人間⇄再出発』の造本の秘密を大公開!|本のこぼれ話|平日開店ミシマガジン

    ミシマ社創業5周年特別記念企画第三弾の詩写真集『透明人間⇄再出発』は、デザイナーの寄藤文平さん、印刷設計(株)さん、製所さんたちの知恵や技、思いがつまった"世界初"のに仕上がりました。いったいどんなところが"世界初の造"なのか? 従来のの製方法と比較しながら、書の造の秘密をご紹介いたします。 特殊製「ENバインディング」とは? 『透明人間⇄再出発』は、実用新案を申請した「ENバインディング」という特殊製技術を基につくられています。 の綴じ方には、「中綴じ」「糸かがり綴じ」「アジロ・無線綴じ」「PUR綴じ」などがあるのですが、「ENバインディング」とは、「アジロ・無線綴じ」のを開いたときに、用紙が湾曲することなく、ぱかっとスムーズに開くように考案された製方法です。 のなかでも、写真集や絵などは、の開きがよい方が好まれるため、「糸綴じ」が採用されることが多いの

  • 特別な道具を使わないで「糸で中綴じ」ノートを作ってみました! | OSANPO Shopping | 手帳に役立つスタンプ雑貨の通販

    オリジナルのノートを作りたい!と思ってみても、なかなか難しいもの。紙を束ねてホッチキスで留めてもページの開きがイマイチだったり、開いた状態で真ん中にホッチキスを留めようにも(中綴じ)ちょっと特殊な道具が必要だったり。 なんとかもうちょっと簡単に、追加で道具を買わなくても作れる方法ないかなーと試行錯誤していましたら(なんとなく)これなら!というのができました。 この記事では、なるべく身近にある道具で「A5サイズ」「中綴じ」「糸」を使った製方法をご紹介したいと思います。 (たぶん、いろいろとツッコミがあるかと思いますが…笑 その際は教えていただけたら嬉しいです☆) まずは必要な道具から! ・糸(ソーイングセットに入ってそうな糸でも) ・ハサミ ・2穴タイプのパンチ ・A4の紙を5枚 ・仮止めするためのクリップ →紙を固定できれば何でも可 1)下準備からベース作り まずは穴の位置のベースとなる

    特別な道具を使わないで「糸で中綴じ」ノートを作ってみました! | OSANPO Shopping | 手帳に役立つスタンプ雑貨の通販
  • たったの30分で出来る!自分だけのプチ・キュートな「豆本」を作ろう!

    手のひらの上に乗る小さな豆。今、その豆のコレクターが増えていて、作り方を学ぶためのワークショップが各地で開催されています。 4月27日から29日、手づくり体験型コーナーが充実した「日ホビーショー」が、東京都江東区にある巨大展示場・東京ビッグサイトで開催されました(日ホビー協会主催)。豆が大好きな記者も、30分で豆を完成させるワークショップに参加してきました! 豆ワークショップでは、講師の赤井都さんの著書『そのまま豆』(河出書房新社)のなかから、ひとつが教材となりました。『そのまま豆』は、ページのなかに印刷された文や表紙を切り抜き、のりや糸を使って17作品の豆を作るです。 さっそく、豆の作り方をご紹介します。とても簡単に作れるので、皆さんも自分だけの「オリジナル豆」を作ってみてはいかがですか? 【用意するもの】 ・ハサミ ・カッターナイフ ・定規 ・キリ ・製

    たったの30分で出来る!自分だけのプチ・キュートな「豆本」を作ろう!
    minimum_sho
    minimum_sho 2011/05/06
    豆本も奥深い
  • studio manomano

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    studio manomano
    minimum_sho
    minimum_sho 2011/04/19
    名古屋氏千種区。スタジオ・マノマノ。製本作家・都筑晶絵さんのスタジオ