タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (67)

  • AWSの新「大阪リージョン」と「大阪ローカルリージョン」の違いとは?

    関連キーワード Amazon Web Services | Amazon EC2 | BCP(事業継続計画) | 災害対策 | ディザスタリカバリ Amazon Web Services(AWS)は、2021年初頭に「大阪リージョン」を開設する。同社は2018年2月から大阪で、比較的小規模なデータセンター群である「ローカルリージョン」を運用している。このローカルリージョンのデータセンターを増設し、AWSの通常のデータセンター群である「リージョン」に“格上げ”することになる。大阪リージョンの開設でAWSのユーザー企業はどのようなメリットを得ることができるのか。大阪ローカルリージョンとの違いを比較して検討する。 併せて読みたいお薦め記事 AWSの事例を見る PayPay「100億円祭り」を襲うトラブルの数々 AWSでアクセス急増をどう耐えたか ZOZOTOWNが「Amazon S3」「AWS

    AWSの新「大阪リージョン」と「大阪ローカルリージョン」の違いとは?
    minoton
    minoton 2021/03/03
  • あなたの会社が“脱クラウド”すべき理由

    関連キーワード アプリケーション | バックアップ | オンプレミス | パブリッククラウド オンプレミスからクラウドへの移行が進むと同時に、クラウドからの撤退や、特定のアプリケーションをオンプレミスに戻す決断をする企業もある。よくあることではないとしても、クラウドからの離脱は、クラウドで苦労しやすいコストの調整をしやすくし、アプリケーションの管理を改善する方法になる。 “脱クラウド”が必要な理由 併せて読みたいお薦め記事 クラウドベンダーがオンプレミスを重視する理由 MicrosoftAWSGoogle、IBM、Oracleの「ハイブリッドクラウド」の気度は? AWSMicrosoftGoogleの「ハイブリッドクラウド」戦略は何が違うのか? なぜ脱クラウドなのか クラウドをやめてオンプレミス回帰する「脱クラウド」は日で広がるのか ひかりTVが「クラウドストレージ」をやめて「

    あなたの会社が“脱クラウド”すべき理由
  • GPUデータベースとは CPUとの比較で分かるビッグデータ並列処理

    関連キーワード RDBMS | NoSQL | SQL 近年は新しいデータ処理技術が次々と登場している。GPUデータベースもその1つだ。これまで主にグラフィックス表示やゲームシステムに使われてきたGPUの能力を、グラフデータ処理や機械学習などのビッグデータ処理に活用する。 451 Researchでデータプラットフォームとアナリティクス担当のシニアアナリストを務めるジェームズ・カーティス氏に、GPUデータベースの背景と用途について聞いた。 併せて読みたいお薦めの記事 〇高まるGPUの需要 徹底解説:GPUコンピューティングが急成長する理由と減速する懸念 GPUがけん引する“ハード黄金時代”、ディープラーニングやAI処理で需要高まる GPUを活用したインフラ構築 GPUディープラーニングのためのインフラ構築とは? Microsoft OfficeをVDIで動かすならGPUは必須? 求められる

    GPUデータベースとは CPUとの比較で分かるビッグデータ並列処理
  • KVMに負けた「Xen」の生きる道

    関連キーワード デスクトップ仮想化 | VDI(Virtual Desktop Infrastructure) | Xen | Citrix 《クリックで拡大》 長年にわたってオープンソースの仮想化分野では、ハイパーバイザーといえば「Xen」か「KVM」かの議論が定番だった。だが、そうした議論はほぼ決着がついている。 さかのぼること2014年には、XenとKVMのどちらを仮想化に使用すべきかという話題が多かった印象だ。だが、2019年初頭時点ではその戦いが終結し、今ではKVMが広く使用されているように見える。それはつまり、Xenが消滅したということなのだろうか。それとも、Xenの活動は何かしら残っているのだろうか。稿ではその点を明らかにしていく。 併せて読みたいお薦め記事 仮想環境とハイパーバイザー VDI向けハイパーバイザー比較 Xen、KVM、Hyper-V、ESXiの特徴は Nut

    KVMに負けた「Xen」の生きる道
  • 自社に適したインフラはどれ? 4種類のクラウドを比較

    関連キーワード プライベートクラウド | オンプレミス | パブリッククラウド | クラウドコンピューティング | ホスティング | 運用管理 | 比較 稿では、クラウドよりも広く「ITインフラ」全般を捉え、それらの特徴を比較する。ここでいうITインフラは、「サーバ」と「サーバ設置場所」を併せた概念とご理解いただきたい。 連載:企業向けシステムを構築するパブリッククラウド 第13回:オープン性と品質が強み、国産クラウド老舗のIDCフロンティア 第13回:企業システムの発想を刺激する、Googleクラウドの構成要素 第12回:インスタンス型ではなく“リソース型”を提唱する「GMOクラウド Public」 第11回:ユニークなサービスで差別化を図る「BIGLOBEクラウドホスティング」 連載インデックス:企業向けシステムを構築するパブリッククラウド 今回は、前編「オンプレミス、ホスティング…

    自社に適したインフラはどれ? 4種類のクラウドを比較
  • オンプレミス、ホスティング……従来型インフラのメリット/デメリットをおさらい

    関連キーワード クラウドコンピューティング | オンプレミス | インフラ | パブリッククラウド | ホスティング | 比較 | プライベートクラウド 2013年3月、TechTargetジャパンによって「クラウドコンピューティングの導入・利用状況に関するアンケート調査」(参考:クラウド導入に関する読者調査結果リポート(2013年3月))が実施された。フリーコメントの一部を読んで、興味深い点に気が付いた。回答者の大多数の悩みは、結局のところ、次の2つのいずれかに当たるようなのだ。 (1)クラウドといっても、セキュリティが心配だ (2)クラウドといっても、いろいろなサービスがあってよく分からない (1)「セキュリティ」については、さまざまな識者や調査会社から意見表明やリポートが出ており、いずれ稿でも整理して解説を加えたいと考えている。今回は、(2)「いろいろあってよく分からない」にフォー

    オンプレミス、ホスティング……従来型インフラのメリット/デメリットをおさらい
  • SSDの廃棄方法と、SSDが「ドリルで穴を開けても復旧可能」な理由:HDDと同じ手順では情報漏えいの危険も - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ

    関連キーワード SSD | ハードディスク | 暗号化 ドリルでも無効化できない理由とは SSDは急速に進化している。価格は下落し、速度と容量は増え続け、SSDはストレージ市場での地盤をさらに広げている。ただしSSDの寿命は延びても、従来のHDDと同様、いずれ交換が必要になる。データを安全に消去してSSDを破棄するには、その復元性と構造を考慮しなければならない。 経年劣化したSSDや旧型のSSDを盗難や不正使用のリスクを負わずに安全に破棄するには多少の手間が必要になる。データを削除するか暗号化して、物理SSDそのものを処分しなければならない。使用済みのSSDを寄付するのは現実味のある案のように思える。だが、寄付しないよう強く警告する専門家もいる。 稿では、SSDのデータを確実かつ徹底的に消去してSSDを破棄するヒントを幾つか紹介する。 併せて読みたいお薦め記事 廃棄も考えたストレージ選び

    SSDの廃棄方法と、SSDが「ドリルで穴を開けても復旧可能」な理由:HDDと同じ手順では情報漏えいの危険も - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ
  • 仮想デスクトップ導入がまさかの急減速? ユーザーとベンダーの思惑は

    関連キーワード デスクトップ仮想化 | VDI(Virtual Desktop Infrastructure) | Windows 10 2018年5月に公開されたレポート「State of the EUC 2018」によると、VDIを取り巻く環境で設計、テスト、導入段階にあるVDIプロジェクトの割合はごくわずかで、2017年に比べて減少している。調査活動「VDI Like a Pro」が実施した調査によると、新たなオンプレミスのVDIが設計段階やPoC(概念実証)段階にあると答えた回答者は、2017年の3.07%から減少し、わずか1.18%になった。一方、41.3%の回答者が自社のVDIを2~4年運用していると答え、33.92%が5年以上運用していると答えている。 この停滞は、VDIの導入に興味を持つIT部門の大半が既に導入を完了していることを示す。VDIテクノロジーに関連する主な課題で

    仮想デスクトップ導入がまさかの急減速? ユーザーとベンダーの思惑は
    minoton
    minoton 2018/10/19
  • Microsoft純正、全948ページ「Windowsコマンドレファレンス」から分かること

    関連キーワード Windows 10 | Windows | Microsoft(マイクロソフト) Microsoftはこのほど、Windowsコマンドの情報をまとめたドキュメント「Windows Commands Reference」(Windowsコマンドレファレンス)を改訂して再リリースした。全部で948ページあるこのドキュメントは、270個以上のWindowsコマンドについて説明している。私は過去4日以上かけて、各コマンドについて実験しながら、このドキュメントを熟読した。特に以下の点の確認を試みた。 「Windows 10」のコマンド実行環境である「Windows PowerShell」と「コマンドプロンプト」(cmd.exe)の両方で利用できるコマンド PowerShellでは機能しないがコマンドプロンプトでは機能するコマンド Windows 10で全く機能しないコマンド 併せて

    Microsoft純正、全948ページ「Windowsコマンドレファレンス」から分かること
  • 容量2倍でも手放しで喜べないQLC NANDフラッシュ

    Micronは最近、ただでさえ頭字語が氾濫しているNANDフラッシュストレージ市場に、また新たな用語を持ち込んだ。初のQLC(Quad Level Cell)フラッシュ製品を投入したのだ。Intelも2018年後半にQLCフラッシュ製品を発売する計画だ。 QLC、つまり4層セルは、SLC(Single Level Cell:1セル当たり1bit)に始まりMLC(Multiple Level Cell:1セル当たり2bit)そしてTLC(Triple Level Cell:1セル当たり3bit)と進化してきたフラッシュの最新世代だ。 そもそもQLCとはどのようなものなのか。また、フラッシュストレージ市場において、QLCはどのような意味を持つのか。 その名が示す通り、QLCはフラッシュセル1個当たり4つの0または1の状態を取ることができる。つまり、セル1個で16通りの異なる組み合わせを表現でき

    容量2倍でも手放しで喜べないQLC NANDフラッシュ
  • 人工知能(AI)インフラ製品、主要ベンダー18社の特徴をつかむ

    人工知能AI)インフラ市場はまだ歴史が浅く、各社さまざまなツールを市場投入している。クラウドサービスも、パワフルで高価なハードウェアもある。Amazon、Baidu、Clouderaなど、主要な18社を紹介する。

    人工知能(AI)インフラ製品、主要ベンダー18社の特徴をつかむ
    minoton
    minoton 2018/07/30
  • Windows Serverコンテナ、Hyper-Vコンテナ、Hyper-V VM、3つ違いを比較

    関連キーワード 仮想マシン(VM) | OS | Hyper-V | ハードディスク | Windows Server | Docker Microsoftの「Windows Server 2016」で導入された全ての新しい機能の中で、最も注目を集めているのはコンテナだろう。オープンソースの世界ではだいぶ前から普及しているが、「Windows」にとってコンテナは新しいものだ。多くの点において、Windowsコンテナは「Linux」コンテナとよく似ている。 例えば、どちらも「Docker」を使用して管理することができる。ただし、Windowsに特有の側面が幾つかある。例えば、Windows Server 2016では、「Windows Server」コンテナと「Hyper-V」コンテナの使用がサポートされている。ここで、これらのコンテナの種類にはどのような違いがあるのか、Hyper-Vコンテ

    Windows Serverコンテナ、Hyper-Vコンテナ、Hyper-V VM、3つ違いを比較
  • クラウド導入「3つの失敗談」、IT管理者は悪夢を見た

    関連キーワード クラウドコンピューティング | クラウドサービス | DDoS攻撃 | Dropbox | IaaS | PaaS TechTargetはこれまで、自身または他人が直面したクラウド関連の悪夢について専門家に話を聞いた。その恐怖体験をのぞいてみよう。 ビリー・ワイルダー氏 DNSプロバイダーのDynは2016年、大規模なDDoS(分散型サービス拒否)攻撃に見舞われた。ハロウィーンより10日も早く訪れた悪夢だ。信頼できるDNSがなければ、インターネットは機能しない。そして、多くのクラウドアプリケーションやクラウドサービスがDynのような企業にDNSを外部委託している。Dynへの攻撃により、Twitter、Spotify、Netflixといった著名なコンシューマーサイトや、「Amazon Web Services」(AWS)、「Heroku」「GitHub」のような開発者向けクラ

    クラウド導入「3つの失敗談」、IT管理者は悪夢を見た
  • 「Watson」だけが目立つ時代は終わった、5つの2016年分析トレンド予測 (1/2)

    関連キーワード Watson | CIO | ビッグデータ | データサイエンティスト | データ分析 IIAの公式Webサイト《クリックで拡大》 米調査会社International Institute for Analytics(IIA)は、2016年の分析トレンド予測リストを発表した。最近同社が実施したオンラインセミナーでは、IIAの共同創立者であり、米バブソン大学で情報技術と管理の特別教授を務めるトム・ダベンポート氏と、同社リサーチ部門のトップを務める元分析官のダン・マジェストロ氏が、分析トレンド予測リストについて議論した。進行役は同社で分析コンサルタントと研究員を務めるロバート・モリソン氏が務めた。 併せて読みたいお薦め記事 コグニティブテクノロジーWatson」とは? 人に勝る人工知能Watson」が次のステップに頭をひねっている 『カールじいさんの空飛ぶ家』は“早く失敗す

    「Watson」だけが目立つ時代は終わった、5つの2016年分析トレンド予測 (1/2)
  • 2016年こそデータ分析に成功したい企業に贈る、5つのお約束 (1/2)

    関連キーワード CIO | データ分析 | データサイエンティスト 米International Institute for Analytics(IIA)が毎年発表している2016年の分析予測リストには、新しいことが含まれている。IIAが最近開催したオンラインセミナーでは、同社のメンバーが、CIO(最高情報責任者)と分析リーダーをサポートするべく2016年の分析の優先事項リストも発表した。 併せて読みたいお薦め記事 これからのデータ分析Watson」だけが目立つ時代は終わった、5つの2016年分析トレンド予測 “ユニコーン”なデータサイエンティストは不要、専門家不在でもうまく回る企業とは 女性が増えると分析力アップ? 精鋭データサイエンスチームを作る7つの教訓 データサイエンティストという仕事 「データサイエンティスト」はやはりセクシーな職業? 調査で分かった“超高給” 「データサイエ

    2016年こそデータ分析に成功したい企業に贈る、5つのお約束 (1/2)
  • ハイブリッドクラウド構築、数Pバイトのデータを持つユーザーだけが分かっていること (1/2)

    関連キーワード 仮想マシン(VM) | クラウドストレージ | クラウドコンピューティング | ハイブリッドクラウド | オブジェクトストレージ クラウドのメリット/デメリット(参照:ハイブリッドクラウドってどんな技術? 全体像を把握しよう)《クリックで拡大》 中小企業の多くは、自社のITインフラの大部分をクラウドに移行している。一方、大企業は幾つかのSaaSを使用している程度で、クラウドを導入する動きは緩やかだ。大企業のデータセンターは適切なインフラや担当者が配置済みであるだけでなく、規模も非常に大きい。そのため、クラウドはデータセンターほど魅力的ではない。大企業にとっては、オンプレミスのインフラとクラウドを活用できるハイブリッドクラウドモデルがより効果的なアプローチになる。ハイブリッドクラウドは完璧ではない。だが、以下の4つのステップを踏むことで、データストレージの管理者はハイブリッド

    ハイブリッドクラウド構築、数Pバイトのデータを持つユーザーだけが分かっていること (1/2)
    minoton
    minoton 2015/08/21
    "クラウドが最も苦手とする領域は、ストレージなどの持続的な事柄だ。"
  • 幸せになれる「RFP」の書き方 ビッグデータ分析ツール編 (1/3)

    関連キーワード Hadoop | NoSQL | ソーシャル | ビッグデータ | データ分析 ビッグデータ活用の目的と期待 出典:IDC Japan(参照:“やるかやらないか”で二極化するビッグデータ活用 一般企業への浸透が進む)《クリックで拡大》 ビッグデータ分析ツールは、構造化されたトランザクションデータから、ソーシャルメディアの投稿やWebサーバのログファイルといった非構造化データや半構造化データまで、多種多様な情報の分析を可能にする。あなたの会社がビッグデータ分析ツールの購入を決めたら、次のステップは、入手可能な製品の評価プロセスを策定し、自社のニーズや要件に最適なものを見つけることだ。 さまざまなビッグデータ分析ツールが自社ニーズにどれだけ合っているか評価する基準として必須の機能や特性を理解しよう。その理解を基に、これらのツールを使うことで自社のニーズをどれだけ満たせるかが明ら

    幸せになれる「RFP」の書き方 ビッグデータ分析ツール編 (1/3)
    minoton
    minoton 2015/08/21
  • AWSとIBM SoftLayerのネットワークを比較 仕組み、特徴の際立つ違いとは (1/2)

    関連キーワード SoftLayer | Amazon Web Services | IaaS | IBM(アイ・ビー・エム) | Microsoft Azure | ネットワーク SoftLayerはデータセンター間の接続経路のレイテンシを公開している《クリックで拡大》 企業がクラウドを検討する際の第一候補として「Amazon Web Services」(AWS)が挙げられることが非常に多くなった。パブリッククラウドといえばAWSというくらい、デファクトスタンダードのような存在となりつつある。一方で、具体的な特性を理解せずに、AWS一辺倒で選定しているケースも見られるようだ。だが、ここ数年でAWSに続くさまざまなパブリッククラウドが出てきている。IaaS機能を充実させてきている「Microsoft Azure」やネットワークに特徴を持つ「IBM SoftLayer」も有力な選択肢といえるだ

    AWSとIBM SoftLayerのネットワークを比較 仕組み、特徴の際立つ違いとは (1/2)
  • 5つの仮想化方式を一覧表で比較 ~デスクトップ仮想化導入で準備すべきこととは

    関連キーワード デスクトップ仮想化 | 仮想デスクトップ | BYOD(Bring Your Own Device) | セキュリティ | アプリケーション仮想化 | VDI(Virtual Desktop Infrastructure) | 比較 | モバイル端末 連載「デスクトップ仮想化導入のガイドライン」では、これまでに、デスクトップ仮想化の価値構造、プロジェクトのトータルコストを最小化するポイント、各業界における典型的な適用シーンを説明した。ここからはプロジェクトを実行していくに当たり、準備・理解しておかなければならいポイントを整理していく。稿は技術論ではなく、プロジェクトを進めていく上で念頭に置いておきたい考え方、フレームワークについての解説だ。 これまでの連載 第1回:企業の成長を維持、加速させるデスクトップ仮想化の真価 第2回:デスクトップ仮想化のトータルコストを削減する効

    5つの仮想化方式を一覧表で比較 ~デスクトップ仮想化導入で準備すべきこととは
    minoton
    minoton 2015/06/23
  • VMware本格参入でますます面白くなるハイブリッドクラウド市場、AWSとAzureへの対抗軸を占う

    関連キーワード VMware vSphere | Amazon Web Services | Microsoft Azure | VMware vCloud Air | Cloud Foundry | IaaS | IBM(アイ・ビー・エム) 今日、クラウド市場では激しい競争が繰り広げられている。米Amazon Web Services(Amazon)、米Google、米Microsoftはいずれもパブリッククラウド市場で迅速なスタートを切ったが、企業によるクラウド活用が進展する中、形勢は大きく変わりつつある。米VMwareは目下、追い掛ける立場にあるが、有力候補の1つだ。VMwareは競合他社に追い付こうと、企業向けクラウドの分野でGoogleと提携し、Googleの各種クラウドサービスを補完する役割を担っている。 関連記事 Googleとのクラウド連携に見る、VMwareの「vClou

    VMware本格参入でますます面白くなるハイブリッドクラウド市場、AWSとAzureへの対抗軸を占う