タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (26)

  • 日本ディープラーニング協会が発足、資格試験で技術者3万人育成

    ディープラーニング技術などを手掛ける企業や研究者が中心となり、同技術の推進団体「日ディープラーニング協会(JDLA:Japan Deep Learning Association)」が発足した。理事長は東京大学大学院工学系研究科 特任准教授の松尾豊氏。ディープラーニング技術の人材不足解消や産業界での活用促進などを目指す。

    日本ディープラーニング協会が発足、資格試験で技術者3万人育成
    mirakui
    mirakui 2017/10/04
    “Preferred Networksは参画していない。” なぜ名指しなの
  • 半導体からデータセンターまで、GMOがビットコイン採掘に100億円投資

    「マイニングプールの運営を通じ、仮想通貨コミュニティから学び、コミュニティの成長に貢献したい」(GMOインターネットの熊谷正寿グループ代表)。 GMOインターネットは2017年9月7日、仮想通貨ビットコインで新規のコインを得る「マイニング(採掘)」に使える半導体チップの製造と、マイニングで収益を上げるマイニングプールの運営に参入すると発表した。なぜGMOインターネットはマイニング事業への参入を決めたのか。同社が2017年9月13日に社で開催した事業説明会から、同社の狙いを探る。 7nmプロセスで初の商用チップか GMOインターネットは現在、ビットコインが採用するハッシュアルゴリズム「SHA-256」のハッシュ値演算を並列実行できるマイニングチップを開発している。既に論理設計を終え、最先端の7nm製造プロセスで2018年4月に量産を始める計画だ。「7nmプロセスでは世界初の商用チップになる

    半導体からデータセンターまで、GMOがビットコイン採掘に100億円投資
    mirakui
    mirakui 2017/09/17
    やってる
  • 強いRubyが、クックパッドを強くする――Rubyコミッター笹田氏の場合

    今、エンジニアが身に付けるべきスキルは何か。連載では、最近転職した高スキルのエンジニア、およびその人を採用した側へのインタビューを通じて、「優秀なエンジニアが身に付けたいスキルはどんなものか、なぜそれを身に付けたいと思ったか」「企業が今、エンジニアに求めるスキルは何か」に迫る。 第1回に登場するエンジニアは、オープンソースのプログラミング言語「Ruby」のコミッターである笹田耕一氏。同氏は2017年1月、クックパッド転職した。笹田氏に転職を決意させたものは、何だったのか。 国内最大級のレシピ情報サイトを運営するクックパッド。2017年1月、オープンソースのプログラミング言語「Ruby」のコミッターである笹田耕一氏を社員に迎えた。コミッターとは、システムのソースコードなどを管理するデータベース(リポジトリ)に、変更を加える権限を持つ開発者のことだ。 笹田氏はRuby言語処理系の主要開発者

    強いRubyが、クックパッドを強くする――Rubyコミッター笹田氏の場合
    mirakui
    mirakui 2017/03/10
    やってます
  • Gunosy、オフィスレイアウトの工夫で「人材獲得力」を強化:ITpro

    情報キュレーションアプリ「グノシー」を提供するGunosyが、全社を挙げて人材獲得の取り組みを強化している。2016年6月に、エンジニア獲得をミッションとする組織を新設。さらに同月末に移転した新オフィスには、獲得した人材の定着を意識した設計を盛り込んだ(写真1)。 従来、エンジニアの採用は人事部門が担ってきた。開発部門が求める人材像を人事部門に伝え、人事部門が人材紹介会社などに照会するといった形だった。これでは時間がかかるし、希望の人材に巡り会える確率も低かった。 対照的にうまくいっていたのが、社員の紹介だ。社員が自らの人脈を生かし、技術コミュニティなどでの知り合いや前職の同僚を自社に招き入れるケースが以前からあった。このほうが、求める人材を素早く獲得しやすい。そのことに気づき、開発部門が採用活動に積極的に関与する方針に転換。「人事・組織開発部」と呼ぶチームを立ち上げた。 ユニークなのは、

    Gunosy、オフィスレイアウトの工夫で「人材獲得力」を強化:ITpro
    mirakui
    mirakui 2016/07/28
  • ファストリが「マイクロサービス」を導入、週に数回のアプリ改変が可能に

    マイクロサービスとは、独立性が高く、粒度の比較的小さいサービス(インタフェースを持つソフトウエアコンポーネント)を組み合わせることで、アプリケーションを構築する手法だ(関連記事:マイクロサービスはエンジニアを元気にする?)。柔軟で迅速な開発・改変を可能にする。ファーストリテイリングでは、既に10種類を超えるサービスを、マイクロサービスで開発し運用しているという。 マイクロサービスは、米ネットフリックスや米アマゾン・ドット・コムをはじめ、アプリケーションの柔軟で迅速な開発・改変が求められるネット企業を中心に採用が進んでいる。国内では、クックパッドLINEなどの事例が知られているが、企業情報システムでの採用例は少ない。 ファーストリテイリングがマイクロサービスの導入を決断したのは、「世の中の変化のスピードは速くなる一方で、良いアイデアを思いついたらすぐ実現しなくては遅れてしまう」(ファースト

    ファストリが「マイクロサービス」を導入、週に数回のアプリ改変が可能に
    mirakui
    mirakui 2016/05/11
    “「マイクロサービス」と呼ばれる新しい開発手法”
  • [政府システム再起動1]特許庁の正攻法、内製・調達力を高める

    特許庁のシステム刷新プロジェクトが中止に追い込まれてから、3年(ITpro関連記事:55億円無駄に、特許庁の失敗)。同庁は、失敗の事後処理と並行して、システム刷新の再開に向けて粛々と準備を整えていた。過去の失敗を分析し、新たな計画に反映していった。同じ間違いは二度と繰り返さない覚悟で、システム刷新に再挑戦する(写真1)。 今後、数百億円を投じ、8年がかりでシステムを順次更新する。現行システムは運用・保守に年間250億円を費やしており、システムの刷新で費用の3割減を目指すほか、審査業務の迅速化、利用者の利便性向上を図る考えだ。 今回のプロジェクトは、四つのポイントで過去のプロジェクトとは大きく異なるものとなった。といっても奇をてらうものではなく、いずれもシステム開発の正攻法に沿ったものである。 (1)特許庁の職員が自ら業務を可視化 (2)入札方式を技術重視に (3)開発の難易度を引き下げ (

    [政府システム再起動1]特許庁の正攻法、内製・調達力を高める
    mirakui
    mirakui 2015/03/23
    これは……
  • 住友電工情報システムが申請・承認SaaSを強化、Excel取り込んで画面を設計

    住友電工情報システムは2014年6月17日、申請・承認ワークフロー機能をSaaSの形で利用できるようにした「楽々WorkflowIIクラウドサービス」(写真)を強化し、Excel帳票を取り込んで申請フォーム画面を自動生成できるようにした。Excel帳票のイメージを忠実に再現できるので、電子申請に不安があるユーザーやWebブラウザー画面での入力に抵抗があるユーザーにも違和感なく使えるとしている。 楽々WorkflowIIクラウドサービスは、Web型ワークフローソフト「楽々WorkflowII」をSaaS化したもの(関連記事:住友電工情報システム、“根回し”ができる承認ワークフローをSaaSで提供)。特徴は、ノンプログラミングでワークフローを開発できることと、根回し(事前通知)などの日の商習慣を実現できること。 申請画面は、データ項目の選択やマウス操作だけで設計できる。また、あらかじめ稟議処

    住友電工情報システムが申請・承認SaaSを強化、Excel取り込んで画面を設計
    mirakui
    mirakui 2014/06/20
    渋い
  • 運用担当者、激減中

    ユーザー企業の情報システム部門で今、運用担当者の人数が大きく減り始めていることをご存じだろうか。 運用業務には、「アプリケーション保守」や「OS/ミドルウエア運用」、「ITインフラ運用」などがあるが、あらゆる業務に関わる運用担当者が減少しているのだ。まずは4社の事例を紹介しよう。 サイバーエージェント 運用担当者の人数 20人→0人(予定) サイバーエージェントで消費者向けWebサービスを手がけるアメーバ事業部では、現時点で20人いるOS/ミドルウエアの運用担当者を、2年後の2015年までにゼロにする計画だ。 彼らは現在、OS/ミドルウエアをサーバーにインストールしたり、パッチを適用したり、アプリケーションの負荷に応じてサーバー台数を増減したりする業務を行っている。これらの業務を、オープンソースソフトウエアの運用管理ツール「Chef」を導入することで、自動化する計画だ(図1)。

    運用担当者、激減中
    mirakui
    mirakui 2013/10/15
    並河さん!!
  • 「健全さ追求し開発・運用に一体感」DevOpsDay Tokyoでクックパッド成田氏

    「情報システムの開発と運用の“健全さ”が一体感を生み、DevOpsを成功させる」――。レシピサイトを手掛けるクックパッドの成田一生氏(インフラストラクチャー部 部長)は2013年9月28日に都内で開催された「DevOpsDay Tokyo 2013」の講演で、このようにアピールした(写真)。 講演タイトルは「迷ったら健全な方を選ぶ」。成田氏はまず、クックパッドにおけるシステム開発・運用の現状を説明。急速に事業を拡大するクックパッドでは、社員の約3割がクックパッド以外の事業に携わる。新規事業が次々と誕生し、開発チーム(52人)は1日当たり5~10件もの新機能をサイト上にリリースしている。 そのため、成田氏ら運用チーム(5人)が当日になってリリースに気付き、急きょサーバーを増強するトラブルも起きているという。それでも成田氏は「開発と運用の間に、承認フローやルールを持ち込むのは絶対に避けたい」と

    「健全さ追求し開発・運用に一体感」DevOpsDay Tokyoでクックパッド成田氏
    mirakui
    mirakui 2013/09/30
  • 東大助教がDeNA転じゲームの「KPI番人」たるデータサイエンティストに、話題の職業おさらい

    私は2013年6月に、3人のトップデータサイエンティストが集った「日米データサイエンティスト頂上座談会」に立ち会う好機を得た。このとき、米ヤフーなどでデータサイエンティストを歴任した米ピボタルのアニカ・ヒメネス氏は、データサイエンティストに求めるコアとなる2大スキルは「統計学とプログラミング能力です」と言い切った(関連記事:「統計学とプログラミング能力の2つが両立していないと、採用でイエスと言えません」)。 正直言うと、私はこの話を聞きながら、「それは厳しい条件だな」と思った。なかなか日には、この2つを満たせる人はいないだろう。 加えて座談会に集まった3人は、データサイエンティストにはコミュニケーション能力も必要であることで考えが一致。ますますハードルが高く感じられた。 ところがそれから約1カ月半後、上記の素養を満たす人に取材で会うことができた。相手はディー・エヌ・エー(DeNA)にいた

    東大助教がDeNA転じゲームの「KPI番人」たるデータサイエンティストに、話題の職業おさらい
    mirakui
    mirakui 2013/08/15
    友部さん!!!
  • 「何千万ものユーザーに使ってもらえる。それがITの力」~太田一樹・米Treasure Data CTO

    「世界で数千万のユーザーに使ってもらえるサービスを作り出せるのがITの力」。 こう話すのは、ビッグデータの処理基盤をクラウドとして提供する米Treasure Dataの太田一樹CTOだ。ユーザー企業は保有する大容量データをTreasure Dataのクラウド上に格納し、データ分析ができる。 Treasure Dataは、太田氏をはじめとする日エンジニアが2011年にシリコンバレーで起業した会社である。2012年11月に日法人を設立したが、すでにグローバルに約70社の顧客を持つという(関連記事:日を代表するビッグデータ技術者集団が米国で起業、米トレジャーデータがDWHクラウド開始)。 一人でも多くのユーザーに、自分たちのサービスを使ってもらいたい。太田氏の思いの原点は、中学時代にある。iモードの黎明期に太田氏がJava言語で書いたシューティングゲームが40万ダウンロードの大ヒットにな

    「何千万ものユーザーに使ってもらえる。それがITの力」~太田一樹・米Treasure Data CTO
    mirakui
    mirakui 2013/06/26
  • 最新ソースコードを入手できる Git

    「Git」はLinuxカーネルソースの管理などに使われている分散バージョン管理システムだ。多くのオープンソースソフトの開発に利用されている。ローカルにも変更履歴を管理しているため、効率の良い共同開発が可能だ。 バージョン管理システムは、複数の開発者でプログラムを作成する場合などに、ソースコード群の変更履歴を管理するソフトウエアだ。商用やフリーを問わず様々なソフトウエアの開発に使われている。 Linuxディストリビューションの中核となる「Linuxカーネル」の開発には、かつて「BitKeeper」と呼ばれる商用のバージョン管理システムが使われていた。このBitKeeperが無償で利用できなくなり、Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏によってその代わりとなる「Git」が開発された。現在、そのメンテナンスは濱野 純氏が担当している。 Gitは、分散型のバージョン管理システムだ

    最新ソースコードを入手できる Git
    mirakui
    mirakui 2013/04/16
    便利なフリーソフト
  • オックスフォード米語辞典が選ぶ今年の言葉、動詞の「GIF」

    英オックスフォード大学の米国出版局Oxford University Press USAが現地時間2012年11月13日に発表した「オックスフォード米語辞典の今年の言葉」は、主に事件や出来事に関連する動画や写真からGIFファイルを作成することを意味する、動詞としての「GIF」だった。 GIFは圧縮画像形式の1つ「Graphics Interchange Format」(用語解説)の略語で25年前に登場し、決して流行語のようなものではなかった。しかし「2012年は単なる名詞ではなく動詞としての存在感が増し、語彙的なマイルストーンを達成した」とOxford University Press USA米語辞典プログラム責任者のKatherine Martin氏は述べている。まだ同氏は、「GIFはポップカルチャーの思い出のための媒体から、研究やジャーナリズムといった真剣な用途のツールへと発展し、その

    オックスフォード米語辞典が選ぶ今年の言葉、動詞の「GIF」
    mirakui
    mirakui 2012/11/15
    最新gifシーン情報です
  • NIFTY-Serve大同窓会が開催、「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」

    ニフティは2012年8月20日から22日までの3日間、都内で同社がかつて(1987~2006年)提供していたパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」のサービス提供開始から25周年を記念するイベント「NIFTY-Serve大同窓会」を開催している(写真1、関連記事1、関連記事2)。 初日となる20日夜の「第1夜」は“やっぱりパソ通が好き。パソ通マニアが一挙集結”と題して、NIFTY-Serveと縁の深い有名シェアウエア作者らによるトークイベントや、人気フォーラムのシスオペ(SYSOP)による当時の思い出語り、パソコン通信に関連する80~90年代の懐かしいデバイス類の展示(写真2、写真3)および参加者による懇親会などが実施された。

    NIFTY-Serve大同窓会が開催、「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」
    mirakui
    mirakui 2012/08/21
    熱い
  • 2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行

    ソフトバンクグループでGoogle Appsの導入を担当した内山敏氏、諸岡みどり氏、津乗伸治氏(左から) ソフトバンクグループの通信3社(ソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクBB)は2011年末までに、約2万6000人の全社員が使う社内メールシステムを米グーグルのクラウドコンピューティングサービス「Google Apps(Gmail、キーワード解説記事)」に全面移行する。日企業が社内向けにGmailを活用する事例は他にもあるが(関連記事1、関連記事2)、ソフトバンクの導入は最大規模になる。 全社員への導入を円滑に進めるため、まず2011年2月から、営業担当者を中心とした約2000人を対象にパイロット導入している。その後、順次利用対象を拡大し、2011年10月から全社員約2万6000人の利用を開始。12月末までの3カ月間は、自社のデータセンターで運用している従来のメール

    2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行
    mirakui
    mirakui 2011/12/08
    おい
  • 新「Yahoo! Mail」のベータ提供が開始、PC/iPhone/Androidでの操作性を共通に

    Yahoo!は現地時間2010年10月27日、同社のWebメールサービス「Yahoo! Mail」の新版のベータ提供を開始した。ユーザーインタフェース(UI)などの見直しや高速化に加え、各種ソーシャルメディアサービスとの連携機能を強化している。25カ国ある全サービス対象地域で、現行版からベータ版に切り替えられる。 新UIでは、複数ある対応環境に対し一貫性のあるデザインを採用した。PCや「iPhone」「iPad」「Android」携帯など、異なる端末から同じように操作できるようにしている。ソーシャルメディア機能の強化では、「Twitter」や「Facebook」などを閲覧したり更新情報を確認したりできる。検索機能も強化した。送信者や添付ファイル、日付、フォルダーの場所といった条件で絞り込める。 Yahoo! Mailの受信箱からは、インスタントメッセージ(IM)なども利用できる。受信箱内

    新「Yahoo! Mail」のベータ提供が開始、PC/iPhone/Androidでの操作性を共通に
    mirakui
    mirakui 2010/10/28
  • [3]利用者のロイヤルティ高い価格.comとクックパッド

    前回取り上げたコミュニケーション型のプラットフォームに続き、今回はソーシャルメディアの中でも利用者の口コミを情報として提供するプラットフォーム(CGM:Consumer Generated Media)を取り上げる。商品比較サイトの価格.comと、料理・お菓子のレシピを提供するクックパッドだ。どちらもページビュー、ユニークユーザー数を堅調に伸ばしている、この分野のフロントランナーである。 閲覧中心のCGM、クックパッドは「参加者」比率が高め まずは利用者の性年代別構成比を見てみよう(図3-1)。価格.comは男性利用者が6割弱を占め、年代別では50代、60代の利用率が比較的高い。比較的若い年代の利用率が高いコミュニケーション中心のプラットフォームとは逆の構成比となった。クックパッドの利用者は8割以上が女性で、特に育ち盛りの子供を持つ30代、40代の女性が中心的に利用している。 続いて、「オ

    [3]利用者のロイヤルティ高い価格.comとクックパッド
  • CAPTCHA解読―ロシアが仕掛ける新たなビジネス

    McAfee Avert Labs Blog 「Cracking CAPTCHA: Another Russian Business」より October 10,2008 Posted by Francois Paget 当ブログでこれまでにも何度か書いたが,CAPTCHA(Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart)は,Webサイト,フォーラム,メーリング・リスト(ML)の保護を目的として,アカウントやコンテンツの自動生成を阻止するシステムだ。筆者の同僚,Tad Heppner氏が2007年11月に投稿した記事(翻訳記事:CAPTCHA認証破りの手口)によると,たいていのCAPTCHAは,「人間なら簡単に理解できるが現在のコンピュータによるOCRツールや画像認識システムだと極めて識別

    CAPTCHA解読―ロシアが仕掛ける新たなビジネス
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 5倍以上の高速化を達成したRuby1.9が年内に登場,未踏プロジェクト成果報告会で最新状況が明らかに

    生まれのプログラミング言語として注目が高まっているRubyの次世代版「Ruby1.9.1」が,この2007年12月にも登場する。現行のRuby1.8系列と次世代版Ruby1.9系列の大きな違いは,新たな仮想マシンYARV(ヤルフ)を搭載することによる性能向上である。現行のRuby1.8に比べて,ベンチマーク・テストでは5倍以上といった大幅な性能向上を示す。 Ruby1.9の最新状況は,2007年9月7日に東京工業大学で開催した「IPA未踏ソフトウエア創造事業 2006年下期千葉PM採択プロジェクト最終成果成果報告会」において,笹田耕一氏(東京大学大学院情報理工学研究科特任助手,写真1)による「これからのRuby──Ruby1.9」と題した講演の中で明らかとなった。この講演は,未踏プロジェクトRuby用仮想マシンYARVの完成度向上」の成果報告として行われた。 Ruby1.9ではYAR

    5倍以上の高速化を達成したRuby1.9が年内に登場,未踏プロジェクト成果報告会で最新状況が明らかに
    mirakui
    mirakui 2009/07/29