タグ

2015年12月4日のブックマーク (2件)

  • 信号機ない環状交差点、各地でルール違反 導入から1年:朝日新聞デジタル

    信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト」が、導入されてから11月末までの1年3カ月で、7都府県の12カ所から15都府県の49カ所に増えた。警察庁が3日、発表した。来春には19都府県の58カ所になる予定。死亡事故などの重大事故はなかったが、各地で導入直後に運転者のルール違反が散見されたという。 ラウンドアバウトは昨年9月の改正道路交通法の施行で「環状交差点」と名付けられ、専用の標識ができたほか、時計回り▽環状道優先▽環状道への進入時は徐行▽出る時は方向指示器で合図――といったルールが定まった。 出合い頭の事故が起きにくく、速度が出せないため重大事故が減るとされている。調べた結果、重大事故はなかったが、進入しようとした車が環状道を走っていた車やバイクにぶつかったり、横断歩道の歩行者が環状道を出ようとした車にはねられたりした軽傷事故が昨年9月~今年10月に計5件あった。 一方で、環状道を出る時

    信号機ない環状交差点、各地でルール違反 導入から1年:朝日新聞デジタル
    mistake
    mistake 2015/12/04
    中を走っている車が優先というのは、頭でわかっていても慣れないと体が反応しないので仕方がない。増えてくれば全然問題ない。/横断歩道を付けるなら、もっと手前(離れたところ)にしないと。
  • 進化するreface、今度は音色を世界中のユーザーと共有へ|DTMステーション

    電子楽器の世界において、今年の一大ニュースであり、大ヒットとなったヤマハのreface。FM音源を復活させたreface DXや昔のエレピサウンドを蘇らせたreface CP、バーチャルアナログシンセであるreface CSに70年代サウンドを彷彿させるビンテージコンボオルガンのreface YCと見た目ににもカワイくカッコいいrefaceの4機種はいずれも大ヒットで、なかなか入手が難しい状況のようです。 そのreface、ミニキーながら、鍵盤がよくできているだけに、単体で弾いているだけでも楽しく、すぐ何時間も経ってしまうから困るのですが、そこに留まらず、まだまだ進化しているんです。12月3日からはSoundmondo(サウンド・モンド)というサービスがβ公開され、これを通じて世界中のユーザーと音色のやりとりが可能になったんです。つまり世界中の人たちが作った音色をごく簡単にタダで入手できる

    進化するreface、今度は音色を世界中のユーザーと共有へ|DTMステーション
    mistake
    mistake 2015/12/04
    やっときたー!US版のページにだけ載ってるみたい。