タグ

ブックマーク / deztec.jp (3)

  • 横田空域の返還→羽田空港の拡張→成田新高速鉄道の建設

    なぜ羽田の拡張ではなく、千葉県に新しい空港が作られたか。しかも東京湾岸ではなく、成田のような内陸に。 その理由は、横田飛行場(以下、横田基地)にある。 少しずつ返還が進んでいるものの、東京都、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県の1都8県にまたがる、州を横断する空域が、今も米軍の管制下にある。冷戦時には対ソ偵察機が飛んでいた。横田空域は、民間機も許可を得れば通過できるのだが、手続きが煩雑で忌避されている。 横田空域の図解 横田空域を背にする羽田空港は飛行ルートの設定に大きなハンデを背負っており、埋め立てて土地を拡げれば滑走路は増やせるものの、便数を増やすことは難しかった。そこで新空港は横田空域の影響のない距離まで東に逃げた位置に建設する必要があり、成田はその条件に当てはまっていた。 千葉県の浦安沖や木更津沖の案もあったが、検討の結果、横田空域に近すぎて運用が難

    mistake
    mistake 2009/10/14
    知らなかった。羽田着陸時にわざわざ房総半島を縦断するわけがやっとわかった。
  • ホワイトカラーエグゼンプションが話題になる昨今

    労働組合が頑張っている会社に勤務していると、ピンと来ない話というのは多い。 例えばサービス残業。文句をいう暇があるなら、さっさと帰宅すればいい。経営側がそれを不愉快に思って解雇をチラつかせるようなら、労組が黙っちゃいない。 逆にデキる人に仕事が集中して過労死、なんてのも不思議。みんな定時で帰る、そうすればこんな問題、起きるわけがない。一定の時間内にたくさんの仕事をこなすのが優秀な人であり、何も死ぬほど働かなくたって、能力と名誉・給与はきちんと対応するはずだ。 人が足りないなら増やせばいい。変動負荷なら派遣やパート、固定負荷なら正社員を増やす。 結局、それができないから問題が生じるのだろうけれど、ようは定時で帰宅する社員たちに払えるだけの給与にしておけばいいわけでしょう。同じプロジェクトを回すのに同業他社よりたくさん人を使うのだから、1人あたりの給与はその分、少なくする。それで何か問題ありま

    mistake
    mistake 2007/01/10
    「時間内に終らない仕事を割り振るのは上司が悪い」ということを分かっていない人が結構いる。
  • オンラインDVDレンタルサービス比較

    記事の内容が古くなったので、公開を終了しました。(2010-12-16) Information Prev:object 要素と W3C 勧告の陥穽 index Next:オンラインDVDレンタルの上手な使い方 筆者は徳保隆夫(とくほたかお)です。1980年愛知県生まれ。千葉県成田市育ち。メーカーに技術者として就職後、関東各地を転々としています。……という設定です。 私の文章は全て実記ではなく小説なので、客観的事実と異なる記述を多々含みます。 著作権は主張しません。詳細はInfoで、過去ログなどはNoteでご案内します。 twitter / /

  • 1