タグ

moogに関するmistakeのブックマーク (2)

  • Moogのエフェクター登場! シンセメーカーだからできる面白い音がイイ! (1/4)

    Moog(モーグ)が新しいギター用エフェクター「Minifooger(ミニフーガー)」シリーズを発売しました。100%アナログ回路でコンパクトサイズのストンプボックス型。「Drive」「Boost」「Trem」「Ring」「Delay」全5機種のうち、Delayを除く4機種をお借りできたので試してみました。 フィルターがシンセのVCFとまるっきり同じでロバート・フリップの音が出るDriveが特にヤバいぞ! といったディテールに踏み込む前に「Moogのエフェクター」と言われてもピンと来ない方も大勢いらっしゃるでしょう。私もその一人ですが、やはりシンセメーカーとしてのイメージが強烈過ぎるからだろうと思われます。 が、Moogという会社、実はギターに心血を注いでいます。なにしろ自らギターを作って売っているくらいなので。 冒頭から若干話はそれますが、このMoog Guitar、弦の振動を半永久的に

    Moogのエフェクター登場! シンセメーカーだからできる面白い音がイイ! (1/4)
  • あのMini Moogを再現するフリーウェア、RA Mowg|DTMステーション

    フリーウェアのDTMソフトっていろいろあるけど、どれがまともに使えるソフトなのか分からなくって…という人も多いでしょう。実は私自身もそうで、ときどきDTMマガジンのフリーソフト特集などを見ながらも、あまりにもいっぱいすぎて、結局使っていなかったりするのです。 そこで、そのDTMマガジンのフリーウェア記事執筆でもお馴染みの、大須賀淳さんにイチオシのフリーウェア3をピックアップしてもらいました。その1つ目が、MinimoogシミュレータのRA Mowgというソフトです。 Minimoogを再現するWin(VSTi)プラグイン、Mini Mowg 実は、大怪我の入院生活から復帰した際、どう記事を作ろうか病院でいろいろと考えていました。当面、外に出かけることはできそうにないので、取材記事は難しいし…、と。そこでふと思い浮かんだのが、Twitterのタイムライン上に流れていた大須賀さんへのコンタク

    あのMini Moogを再現するフリーウェア、RA Mowg|DTMステーション
  • 1