タグ

Rubyに関するmitsugusakamotoのブックマーク (121)

  • 「Railsプロジェクトを成功させるには」---大場寧子氏,大場光一郎氏らがRuby on Rails Summer Festival で講演

    プロジェクトを成功させるために必要なのは,Ruby on Railsの考え方を身に着け,それに則ったコードを書くこと。そのためには何でも話し合え,気軽にコードのレビューを頼める雰囲気が有効」---伊藤忠テクノソリューションズの大場光一郎氏と,万葉 代表取締役 大場寧子氏,同 専務取締役 久保優子氏は2008年7月28日に開催された「Ruby on Rails Summer Festival 2008!」の講演でこう語った。 大場寧子氏はWeb家計簿「小槌」で,Ruby on RaislアプリケーションのコンテストAward on Rails2006の大賞・審査員賞を受賞。大場光一郎氏はJRubyに文字コード変換ライブラリなどで貢献している。ともにRubyのエキスパートという夫だ。久保優子氏はAward on Rails2007でWeb蔵書管理システム「BookScope」でウェブキャリ

    「Railsプロジェクトを成功させるには」---大場寧子氏,大場光一郎氏らがRuby on Rails Summer Festival で講演
  • yukobaのブログ

    yukobaのブログ

  • Ruby リファレンスマニュアルを読むための前提知識 - tmaeda 日記

    _ Ruby リファレンスマニュアルを読むための前提知識 初めてのRuby 『初めてのRuby』出版記念トークイベント に行ってきたまとめ 辺りを読んで。 Ruby にはリファレンスマニュアルはありますが、あれは、例えばPython の ドキュメントのように、まったくの初心者が読める物ではなく、ある程度 Ruby を知っていないと読めないもので初心者には向いていない 初めてのRuby を読んだ後にどうすればいいか 結論から言えば、「リファレンスマニュアルを読め!」です。 私は Ruby という言語の勉強のために参照したRubyは実は1つも 無く(ライブラリの使い方のためのとかは読みましたが)、 まさにリファレンスマニュアルで育ちました。 リファレンスマニュアルを読めば大抵のことは*1わかる。 (まぁ、これは Ruby に限らず、どの言語でも大抵は 通用する王道なんで

  • 角谷さんの武勇伝 - Aufheben - GLAD!! の日記

    http://www.web-career.com/contents/buyuden/26.html 最近 Ruby 界隈でご活躍の角谷信太郎さんの武勇伝。 連休中に読んだんだけど、ブックマークしたら☆もらったので、表でも紹介しておく。 ...というのは冗談で、1人でも多くの現場のプログラマに読んでもらえたらなと思う。 すごくなくてもやれることは どこにでもいっぱい あるんじゃないですかね。 それをちゃんとやってるところがすごいと思う。 僕が角谷さんに出会ったのは、3年前の PofEAA 読書会で、それ以前のことは知らなかったんだけど、地中に埋もれていた1人の平凡なプログラマが、仲間に助けられながら次第に芽を出し花ひらくまでが、等身大で語られていてすごくいい話だなと思った。 「『JavaからRubyへ』を翻訳した角谷です」と言えるようになった(笑) 「Inversion of Contro

    角谷さんの武勇伝 - Aufheben - GLAD!! の日記
  • 『実践Common Lisp』, トークセッションの動画がニコ動で公開されました - 角谷HTML化計画(2008-07-24)

    ■1 『実践Common Lisp』 ここのところオライリー・ジャパンの営業みたいなことが多かったので"業"に戻ろう。Amazonで予約できるようになっていたことを知ったのでポチっと。 『Practical Common Lisp』(リンク先で全文(!)が読めます)の翻訳。リンク先にも「Going to be huge in Japan!」と見出しがついて: Japanese publisher Ohmsha is publishing a Japanese translation of Practical Common Lisp which should be avaliable in bookstores July 26, 2008. と書いてある。Ohmusha! 2006のJolt AwardsのBooks Technical部門でProductivity Awardを受賞してる

  • Ruby には Perl の Plagger のようなお手本はないの? - gan2 の Ruby 勉強日記

    その中でも直近の大規模なオープンソースプロダクトである Plagger はまさに Perl Hacker の教科書とも言えるべき存在だ。 http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20080719/1216423454 ということで、Perl では「Plagger」が お手となるソースとしてお勧めされているようなのだけど、 Ruby には Plagger のようなお手となるソースはないのだろうか? 先日行われた Yugui さんと角谷さんのトークセッションでは BitClustなどの青木さんが最近書かれたライブラリのソースがお勧めされていた模様。 青木さんの書かれたライブラリはLoveRubyNetに一覧がある。 でもこのトークセッションでは「Perl の Plagger にあたるものが Ruby にはない」とも言われていたそう。 そういえば前に id:rubik

    Ruby には Perl の Plagger のようなお手本はないの? - gan2 の Ruby 勉強日記
  • ユメのチカラ: 初めてのRuby

    「初めてのRuby」は、他のプログラミング言語の経験があるプログラマ向けのRuby入門書である。プログラミングの入門書ではない。この明確なターゲット読者の設定がこのの特長であり成功の要因である。 すくなくともわたしにとって、他言語(C言語)でのプログラミング経験があるものにとって、これほどまでにコンパクトかつ明解にRubyの真髄を語っている書ほど、ありがたいものはない。 わたしはかねてからプログラミング言語の文法書は50ページ以内であるべきだと思っている。プログラミング言語の構文はシンプルであればあるほどいい。道具はシンプルな方が応用が効く。 それはともかく、プログラミング経験者にとって、第二、第三のプログラミング言語を学習するということは、計算機の入門、例えば計算機はどう動くかとか、メインメモリ、CPU、外部記憶の機能はどうだという事を学んだり、プログラミングの入門、アルゴリズムとか

  • RubyでSAPI 5をしゃべらせる - 牛のつれづれなるままに3.0

    RubyからMicrosoft Speech API 5.0を動かして遊んでみたので書いてみます。 以前BEPというプロジェクトEmacspeakに日英2カ国語をしゃべらせるために、スピーチサーバと呼ばれる音声出力部を自作したことがありました。EmacspeakのスピーチサーバはTCL(エンジン制御部はC)で書かれているのですが、その頃の知識の問題もあって、日語版は全体をC++で開発しました。文字列操作がとても面倒だったことを覚えています。 今ならLinux版はエンジン制御はCで書き、その上にスクリプト系言語をかぶせるのがいいだろうと思っています。RubyにSwigあたりでCライブラリをつなぐのが良さそうです。 ところで、BEPにはWindows版もあり、そちらはCOMを利用したC++のプログラムになっています。COMならRubyのWin32OLEでできるんじゃないか、ということで

    RubyでSAPI 5をしゃべらせる - 牛のつれづれなるままに3.0
  • 書評:『初めてのRuby』は『やり直しのRuby』でもある! - http://rubikitch.com/に移転しました

    生まれて初めて書評というのを書いてみます。 Yuguiさん(id:yugui)より初めてのRubyを献してもらいました。 一言で言うと、「濃い」です。プログラミング言語にはその言語独自の文化がありますが、それを言葉で説明するのは難しいです。それを著者のYuguiさんはやりとげています。 このにはRubyの考え方がギッシリ詰まっています。しかも、これだけの内容で200ページ弱(文)なのだからコンパクトさに驚きます。このを完全に理解し、使いこなし、リファレンスマニュアルで基的なクラスを学べば、あっさりと中級者レベルに到達できるでしょう。俺がRubyを始めた時代はリファレンスマニュアルすら整備されておらず、どこにも「Rubyの考え方」を記した文書がなかったので、このを手に取れる今の人がうらやましいです。 なんといっても、「初心者」の定義を明確にしているのがすばらしいです。初心者には「

    書評:『初めてのRuby』は『やり直しのRuby』でもある! - http://rubikitch.com/に移転しました
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • アルゴリズム入門 共通資料 (2023年度)

    必修範囲 理科生・文科生両方が履修するクラスの場合:標準教科書の第1章から第9章まで。ただし8.6章及び「発展」「コラム」を除く。 文科生のみのクラスの場合:講義中に指示します。 プログラミングのためのシステム等の準備 以下の資料を各自参照し、準備を行ってください。特に自宅PC等でプログラミングを行いたい場合には、初回講義までにこの準備を行っておくことを強く勧めます。 「アルゴリズム入門」のためのPythonプログラミング環境の構築方法 PLAGS-UTシステムについて 学生の自習および教員によるプログラムの添削を支援するためのシステムとして、PLAGS-UTシステムを提供しています。利用方法等については、以下の資料を参照してください。 PLAGS-UTシステム ガイダンス(ECCSクラウドメールによるログインが必要) なお、PLAGS-UTシステムを具体的にどのように使用するかは、各担当

  • 初めてのRuby - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Yuguiさんに初めてのRubyをもらいました。 「初めてのRuby」という言葉はあいまいで「プログラミングが初めての人」向けなのか「プログラミングはすでに経験してて、Rubyはまだ経験していない人」向けなのかがぶれがちですが、このは明確に後者だと断言してあります。なるほど、つまりすでにPythonを使っている僕みたいなのがターゲットというわけですね。これはいい物をもらったw すべての章に「章のまとめ」と「章で扱っていないこと」の節があるのがすごい。あとRuby1.8と1.9の違いがしっかり書かれています。今まで1.8と1.9の違いがよくわからなかったのですけど、ようするにPython3000に相当するような「がらっと変えてよりよくする!」のがRuby2.0で、Ruby1.9はそれに向けての飛び石なんですね。Python3000bみたいなものか。 あと囲みコラムとか罠マークのワンポイ

    初めてのRuby - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Vim+xmpfilterでirbいらずのRuby試行錯誤開発 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 先日「まるごと Ruby! Vol.1」を読んでいて、xmpfilterとうい試行錯誤ツールがあることを知りました。 xmpfilterは、Rubyソースコード中の任意の行末に「# =>」という計算マーク(コメント)を入れておくことで、そこにその行の式の値を埋め込んで表示してくれるフィルターコマンドです。(irbでは一行ずつ表示される結果が、直接コードの行末に表示できるイメージ) インストールもgemで一発。すぐに使えるうえ、標準でVimEmacsから使うためのスクリプトまで用意されているスグレモノ。 超絶便利だと思うのですが、そのわりにあまり情報をみかけないので、ここではVimから便利に使うための方法につい

  • 書籍『初めてのRuby』を書いた - 世界線航跡蔵

    他言語プログラマのためのRuby入門書『 初めてのRuby 』を執筆した。オライリー・ジャパンのいわゆる動物の1つとして、6月25日に発売される。 なお、書は翻訳ではない。オライリー・ジャパンの慣例によると『初めてのRuby』というタイトルのは米国O'Reilly Mediaの『Learning Ruby』の翻訳の筈だが、そうはならなかった。諸般の事情により『Learning Ruby』を訳すのではなく、私が日語で書き下ろした。 対象 書は、他のプログラミング言語の経験があるプログラマを対象としている。Rubyについての知識は一切問わない。一方、コンピュータ科学一般の用語やオブジェクト指向そのものについては知識を要求していて、こうした話題の説明は殆ど含まれない。 内容 新しいプログラミング言語を習得するとはどういうことだろうか。まず、その言語の文法を知っていて処理系が受理してく

  • 暮らしの業(2008-06-02)

    Ruby on Rails 逆引きクイックリファレンス Rails 2.0対応 次は書籍です。「Ruby on Rails 逆引きクイックリファレンス Rails 2.0対応」を嫁とBookScopeの久保さんと共著で書きました。 RoRを使って開発していて「こんなことがやりたいな」という目的から、それに対する対処法や概念、コード例が分かるになっています。 RoR開発をはじめたばかりの初級者をターゲットに、それぞれの事柄について背景や、可能ならもっと高度なことをしたいときへの示唆を含めるように努力しています。 そのためタイトルにあるクイックさは弱くなっているかもしれないのですが、RoR開発を進める上での重要な事柄についてこので把握できるようになっています。 ストーリーがあってコラム的に読めそうなところを挙げるなら次の節でしょうか。 Rails 2.0のREST対応(コントローラ設計

  • 日本 Ruby 会議 2008 - Live

    Ustream.tvを使ったストリーミング中継です。必要に応じて片側の音声をミュートしてください。ustのIRCは利用しません。 irc.freenode.netを使ってください。 The live broadcast will be via ustream.tv. You may wish to mute one of the channels. We will not be using ustream's IRC server. Please use #rubykaigi and #rubykaigi-mp on irc.freenode.net. Live translation will only be available on #rubykaigi.

  • Ruby beyond Rails - 書評 - まるごとRuby! : 404 Blog Not Found

    2008年06月03日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages Ruby beyond Rails - 書評 - まるごとRuby! インプレス石橋様より献御礼。 まるごと Ruby! Vol.1 [インプレスのページ] これはまた思い切ったなあ、というのが第一印象。 「まるごとPerl! Vol.1」や「まるごとJavaScript & Ajax! Vol.1」より、脱初心者度が一段高い。 私には絶好の難易度だったのだけど、想定読者のレベルが高すぎるのではないかと少し心配。 書「まるごと Ruby! Vol.1」は、インプレスの「まるごと」シリーズの最新版。今までPHP, Perl, JavaScript (+ Ajax)と続いてきたこのシリーズは、確かに初心者卒業者向けのシリーズで、「ふつうの奴らの上を行く」((c) Paul Graham)ム

    Ruby beyond Rails - 書評 - まるごとRuby! : 404 Blog Not Found
  • 配列の先頭要素が「0番目」であることは気持ち悪いか…「N番目」という言葉を考察してみる - http://rubikitch.com/に移転しました

    JavascriptPHPの配列や関数などで 配列の最初の要素がary[0]に… - 人力検索はてな C言語、Ruby、Lispなど多くの言語では配列は0起点である。つまり、先頭の要素のインデックスは0である。 なぜそうなっているか‥それは実装上の都合であったり歴史的理由だったりする。 C言語の配列は「連続したメモリ空間の、先頭アドレス」で表現している。そして、オフセットを進めることでそれぞれの要素にアクセスしている。だから配列の最初の要素を「0番目」とすることでアドレス計算が楽になるわけだ。 多くの言語はC言語の文法を拝借しているし、C言語は十分普及しているから、「C言語にあわせて配列は0起点でいいや」となっていると推測している。コンピュータの世界じゃ歴史的理由ってのがけっこう多い。 そういうわけでプログラマが配列の要素を数えるとき、勝手に「0番目」→「1番目」→「2番目」と数えている

    配列の先頭要素が「0番目」であることは気持ち悪いか…「N番目」という言葉を考察してみる - http://rubikitch.com/に移転しました
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2008/05/24
    やっぱりこうおもう人はいるんだろうな。
  • jamboree.jp - jamboree リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Ruby初心者〜初中級者が読むべきコードについて - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    Rubyの初心者にたいして「これは読むべき」だと思うコードを教え… - 人力検索はてな 今北産業ではないが超要約してみる。 Ruby初心者はまず文法や基的なクラスを習得せよ。 初級者ならばmailread.rbなどの簡単なライブラリを読んでみよう。 中級くらいからはWEBrickやBitChannelのソースがよい。 そして、なんといっても、力をつけたいならばソースを改造してみるのが一番だ。改造するんだからソースを理解しないといけないし、書く力も養われる。俺は「興味あるプログラム、気に入ったプログラム」をおすすめする。なぜなら、好奇心があるからモチベーションを保ちやすい。 やっぱり改造一番だよなぁ…書籍のサンプルコードはスペースの関係でミニチュア版になってるし、あくまで「作られた例(contrived example)」に過ぎないんだよね。生きたソースコードにはかなわない、うん。 俺はe

    Ruby初心者〜初中級者が読むべきコードについて - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))