タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と*科学に関するmittyuのブックマーク (3)

  • 医学部VS理工系 twitterを通じて考えた - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    2月14日、インターネット上のミニブログtwitterで議論が起こった。 きっかけは、藤沢数希氏の以下のような発言だ。 日の知的能力の高い人がお医者さんや弁護士にどんどん配分されるのは社会的には大きな損失。起業して新しい価値を作り出したり、科学技術の発展に貢献した方がいい。 http://twitter.com/kazu_fujisawa/status/9038241572 これに対し、経済学者の池田信夫氏が答えている。 職業免許の「仕分け」を http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51376580.html これらに対しさまざまな意見が語られ、私もその流れに参加した。私自身、理学部の大学院を中退し医学部に入りなおしたので、当事者として思うところがあったからだ。すでにこの欄で触れた話題であるが、改めて考えてみたい。 問題はなかなか根深い。 報道な

    医学部VS理工系 twitterを通じて考えた - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    mittyu
    mittyu 2010/02/16
    獣医になれば食いっぱぐれないし、最終的な職の選択肢はけっこう多い。平均給与はいまいちだけど。
  • 〔PDF〕 「食品安全のための科学」に関する会長談話 (日本学術会議会長 金澤一郎) 2009/06/30

    品安全のための科学」に関する会長談話 つい先ごろ、参議院会議において、内閣府品安全委員会の下に設置され たプリオン専門調査会の座長であった科学者を、品安全委員会委員に推す人 事が否決されました1 。科学者が直接責任を問われるのは、故意に不正行為(ね つ造、 改ざん、 盗用など) を行った場合と科学的判断を誤った場合などですが、 問題にされた事例はそのいずれにも当てはまりません。 この出来事の根底には「安全のための科学」に対する重大な誤解があると考 えられますので、国民の皆様に正しいご理解をいただきたいと考え、談話を発 表することにしました。 品の安全を守るためには、科学的観点のみから行う「リスク評価」の実施 が重要です。これは、例えば品中に含まれる有害な微生物や化学物質などを 摂取した場合、どのくらいの確率でどの程度健康への悪影響が起こるのかを科 学的に評価するもので、 これ

  • 幻影随想: 黄教授捏造を認める−存在しなかったクローンES細胞−

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 黄教授捏造を認める−存在しなかったクローンES細胞−
    mittyu
    mittyu 2005/12/16
    どうなってしまうのか。
  • 1