タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

表示に関するmittyuのブックマーク (7)

  • 食品表示を一元化する法案 閣議決定 NHKニュース

    賞味期限や栄養成分などの品の表示は、これまで3つの法律によって定められていましたが、これらを1つにまとめた「品表示法案」が5日、閣議決定され、今の国会に提出されることになりました。 賞味期限や保存方法、栄養成分などといった品の表示は、現在、品衛生法とJAS法、健康増進法の3つの法律によりバラバラに定められていて、品会社と消費者の双方から分かりにくいという指摘が寄せられていました。 このため、政府は、品に関する表示を一元的に定める「品表示法案」を作って5日の閣議で決定し、今の国会に提出することになりました。 法案では、これまで品会社の判断に任されていた栄養成分の表示も義務化することが可能になり、今後、どの品を対象とするか議論を進めるとしています。 森消費者担当大臣は、閣議後の会見で「法案の成立後は、品表示の基準策定を速やかに始めたい。消費者団体や品会社をはじめ、さまざま

    mittyu
    mittyu 2013/04/05
    どこが窓口になるのでしょうかね。
  • asahi.com(朝日新聞社):脂注入肉を「霜降りステーキ」 チェーン店に措置命令 - 社会

    牛脂を注入して「霜降り」、加工肉なのに「ステーキ」――。消費者に誤解を与える表示をしていたとして、全国で「アメリカンステーキ ミスター・バーク」などを38店舗展開する「バークジャパン」(岡山市、遠藤剛一社長)が4日、消費者庁から再発防止を求める措置命令を受けた。  問題とされたのは、オーストラリア産サーロインに牛脂を注入した「霜降りサーロインステーキ」と、用のりで横隔膜の肉(ハラミ)を貼り合わせた「健康ステーキ」。2005年ごろから、店内のメニューやウェブサイトで表示していたという。  消費者庁によると、「霜降り」の表示は「サシ」(脂肪)入りと誤解されるので、「牛脂注入」との説明が必要。「健康ステーキ」は牛の1枚肉と誤解されるため、「加工肉」の表示を加える必要があるという。  同社は今後メニューを改め、再発防止策をとるという。遠藤社長は「消費者庁の指導を受け、きちんと対応したい」と話した

    mittyu
    mittyu 2011/03/06
    こりゃアウトだ。脂肪注入法によっては食品衛生法の表示違反もあるかも。
  • 栄養成分の分析や表示に関する諸問題 ohira-y記す - uneyama記録

    消費者庁から「トランス脂肪酸の情報開示に関する指針」が公表されました。 消費者庁 トランス脂肪酸に関する情報 http://www.caa.go.jp/foods/index5.html 今回は栄養成分の表示にかついて、トランス脂肪酸の表示にかわるコストや、栄養成分表示と分析値の誤差などの表示に関して気になっていることを書いてみたいと思います。 表示にかかわるコストについて 栄養成分表示を行うに際して、日品標準成分表と配合を元に計算で求めることも可能ですが、多くの企業では実際に分析した数値をもとに表示を行っていると思います。大きな会社では自社に分析施設を有している場合もあり得ますが、多くの場合は外部の検査機関に依頼します。この外注費用は栄養成分表示を行う企業にとって避けることのできないコストといえます。では、いったいどのくらいの費用がかかるのでしょうか? 栄養成分分析に限らず、微生物や

    栄養成分の分析や表示に関する諸問題 ohira-y記す - uneyama記録
    mittyu
    mittyu 2011/02/22
    義務になったら保健所の栄養増進係が死ぬことになりそうだ。
  • 固有記号は製造元を「隠す」制度か? - 食の安全情報blog

    品表示を行う上で必要とされる情報の中に製造者(場合によっては販売者や輸入者)がある。これは、その品に対して責任を持っているのは誰か?というとても大切な情報なのだが、品表示の中では誤解が多い部分でもあると思う。日行われた次の報道もそうしたケースの一つに挙げられると思う。 品製造元隠し頻発 スーパーPB商品・メーカー委託品国内で製造された菓子やパン、清涼飲料といった加工品で、品衛生法で義務づけられた製造工場の表示が不適切な商品が出回っていることがわかった。消費者庁は違法行為が横行している疑いがあるとして、全国の自治体に監視強化を求める方針だ。大手小売りの独自商品やメーカー同士の製造委託など、工場を表に出したくない商品の増加が背景にあるとみられる。朝日新聞 2011年1月4日3時30分 記事にある「品衛生法で義務づけられた製造工場の表示が不適切な商品」とは、その部分の記載を製造所

    mittyu
    mittyu 2011/01/05
    小さい業者は、製造者じゃなくて販売者を一括表示に書いちゃうことが多いからなあ。あれを全部取り締まったら、結構な数になる。それを「違反が横行」と表現するのはやっぱりおかしいと思う。
  • グルーポン(@ keisukeseto0226)おせち事件に新展開。 ネタ的なニュースちゃんねる

    グルーポンで買ったおせちが酷い!まとめwiki http://www43.atwiki.jp/groupon2011/ 見(2万円がグルーポンで半額の1万円) 実際に届いた物その1 実際に届いた物その2 実際に届いた物その3 グルーポン(@keisukeseto0226)おせち事件に新展開。品表示違反をスネークがゴミから発見? 汚せち納品書(スネークが店の裏のゴミから発見) 52 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/02(日) 20:03:57 ID:Og2nvdfq0 142 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/02(日) 20:06:27 ID:BuYHnFfb0 >>51 この納品書が物なら、 キャビア →ランプフィッシュの卵 丹波の黒豆 →中国産ぶどう豆 フランス産シャラン鴨のロースト →国産鴨 鹿児島産黒豚の京味噌漬け →アメリカ産黒

    mittyu
    mittyu 2011/01/03
    産地等はJAS法のくくりだから、農政事務所の管轄になるんだけど、つついたら食衛法違反もいろいろ出てきそう。
  • ★最近多いよねこの手の表記 : ねたたま

    ★最近多いよねこの手の表記 from:うpろだどっとねっと 【原産】は海外で【生産】は国内ってヤツね。 これってどうなんだろ、詐欺になんないの?国産の『産』とはなんぞや。。 (お徳用ボックス) 伊藤園 充実野菜 国産100% 旬の野菜 770g×12posted with amazlet at 10.12.29伊藤園 (2009-03-23) 売り上げランキング: 1281 Amazon.co.jp で詳細を見る まあ国産じゃないとどうのこうの、っていうほどに神経質でもないですけどw

    ★最近多いよねこの手の表記 : ねたたま
    mittyu
    mittyu 2010/12/31
    詐欺ではないが、JAS法と食品衛生法に抵触してる可能性あり、ぐらい。まぎらわしい&いくつか足りてない表示事項あり。
  • asahi.com(朝日新聞社):「純米」クッキー2商品、実は米粉0.004% - 食と料理

    米粉がほとんど使われていなかった「純米クッキー」  秋田、新潟限定の土産品の焼き菓子2商品の原材料に米粉を0.004%しか使っていないのに、「純米クッキー」と表示したのは消費者を誤解させるとして、消費者庁は13日、土産品業者の「大藤(だいとう)」(東京都)に対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止を命じた。同社は「米どころの特色を出そうと、純米酒をヒントに名付けた。米粉を原材料に使っていれば『純米』と言っていいと思った」と釈明している。2商品は消費者庁の調査を受けて8月に販売が中止された。  消費者庁によると、2商品は「あきたこまち米使用純米クッキー」と「コシヒカリ純米クッキー」で、4年前の発売以来、計約2万6千箱、約2100万円を売り上げた。工場での1回分の原材料232キロのうち、小麦粉65キロ、砂糖48キロに対し、あきたこまちとコシヒカリの米粉はそれぞれ10グラムだったという。  消

    mittyu
    mittyu 2010/10/17
    これ、表示はしっかりしていたらしい。(量順に小麦粉最初に書いて、米粉は最後)中小企業で景品表示法に抵触してる例はかなり多い。
  • 1