タグ

食中毒に関するmittyuのブックマーク (42)

  • 誤診された

    福岡市東区の貝塚病院で誤診されました。 ノロ決め打ちで検査も点滴もなしに追い返されました。 ノロを見逃すとあとあと面倒だから、なんでもノロと言っておけばいいだろう、的な感じなんだと思います。 水分だけとって、家族にうつさないようにねー、とだけ言って薬もなしでした。 俺は最初からビブリオを疑っていたので、抗生剤だけもらいました。 あとで調べると、医者が言ってたビブリオではない根拠「冷凍物はビブリオにはなりません」は嘘だとわかりました。 ビブリオは夏に多いので、と言っていたので、俺はホッケをべたんです、と言ったのですが、ホッケが夏にとれるものだとも知らないんでしょう。 スカイフォールに出てくる、新Qみたいな若い医者でした。 医学生か研修医か知らないけど、アニサキスとビブリオの知識が混ざっちゃうようないい加減な医者を、救急で一人にしておくなんてずさんな病院ですわ。

    誤診された
    mittyu
    mittyu 2013/01/31
    ホッケ生で食べたの?
  • 朝日新聞デジタル:おにぎり食中毒 322食分 炎天下2時間-マイタウン京都

    宇治市、不手際を陳謝 豪雨の影響で一時孤立状態になった宇治市炭山地区などで起きた集団中毒。保健所は19日、市が支援物資のおにぎりを炎天下の野外に約2時間置くなどして中毒菌が繁殖したと指摘。久保田勇市長は不手際を認めて陳謝した。 市災害対策部によると、市は15日午前9時半ごろ、おにぎり322分を製造業者から受け取った。市の施設で常温で保管した後、ヘリコプターに載せるため、車で同市広野町のグラウンドに運んだ。同10時40分にグラウンドに着いた。 ところが、同11時10分発と同40分発のヘリには載せることができず、おにぎりは車の中に置いたままになった。午後0時10分ごろに車から降ろしたが、にわか雨があり、グラウンドにブルーシートをかぶせて置いた。おにぎりを載せたヘリが炭山地区に飛び立ったのは午後1時55分。当時、市内の気温は30度を超えていた。 炭山地区に運ばれたおにぎりは住民に

    mittyu
    mittyu 2012/08/22
    確かに常温放置2時間が引き金になっているだろうが、それのみでブ菌食中毒に十分な量まで菌が増加するかというと疑問が残る。業者の検査対象は保存食だったのだろうか?
  • 保育園児ら8人、新たにO26感染 集団食中毒の疑い 岡山・倉敷 - MSN産経ニュース

    倉敷市保健所は6日、市内の保育園に通う園児6人(男5、女1)と女性職員2人(30~40代)が、腸管出血性大腸菌O26に感染していたと発表した。同市内では3日、調理場を持つ保育園と同園から配膳を受けた2園の計3保育園で、O26に園児5人が感染。新たに感染した8人もこの3園に含まれている。 同保健所は3日以降、3園の園児、職員に検便を行い、6日までに246人から提出を受けた。うち感染が判明した8人は一時、腹痛や下痢、発熱を訴えたりしたが、現在は全員快復しているという。検査はまだ一部しか終わっておらず、検便の未提出者もいるため、感染者は相当数に上る可能性がある。 同保健所は集団中毒の見方を強めており、6日までに3園の調理場、配膳室で2度の消毒を行うとともに、保護者の相談窓口を設けて対応している。

    mittyu
    mittyu 2012/08/07
    全員の検便してるのかな。感染症との両面で進めたってことなんだろうな。
  • 朝日新聞デジタル:生レバー駆け込み、食中毒11件 3日間で1年分超える - 社会

    関連トピックス臓器移植  7月1から提供が禁止された牛のレバ刺し(生レバー)をべた人の中毒が、禁止直前の3日間に全国で11件発生し、54人に症状が出ていたことが厚生労働省のまとめでわかった。通常、牛生レバーが原因となった中毒は年間でも9件程度で、「駆け込み消費で発生が急増したのではないか」とみている。  厚労省中毒被害情報管理室によると、牛生レバーをべた人が下痢や発熱などを訴えた中毒は、6月は12件58人が報告された。このうち埼玉県の1件を除く11件は28〜30日の事で発生していた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンクべ納めのレバ刺しで中毒 秋田のやきとり屋営業停止(7/5)「こんにゃくレバー」人気 生レバー7月禁止に救世主?(6/14)生

    mittyu
    mittyu 2012/07/20
    添加物や放射性物質を恐れている人は、平等に怖がることができただろうか。
  • 食中毒:養殖ヒラメで 新庄で5人、寄生虫クドア初検出 /山形- 毎日jp(毎日新聞)

    県は18日、新庄市の飲店で14日に韓国産養殖ヒラメの刺し身をべた20〜60代の男女5人が、嘔吐(おうと)や下痢などの中毒症状を訴えたと発表した。最上保健所や県衛生研究所が調査したところ、ヒラメから寄生虫「クドア・セプテンプンクタータ」が見つかった。クドアによる中毒は県内で初めて。 同課によると、医療機関を受診した4人のうち1人が入院したが、既に退院。全員快方に向かっているという。保健所はヒラメの残りをすべて回収した。6月の厚生労働省の通知で、クドアは品を廃棄することで中毒の拡大・再発防止が可能で、衛生改善を求める必要がないとしており、営業停止処分にしていない。そのため店名の公表もしていない。 クドアは11年6月に中毒の原因物質に加えられた。11年の全国でのクドアの中毒は33件で患者は473人。マイナス15〜20度で4時間以上冷凍するか、75度で5分以上加熱することで病原性が

    mittyu
    mittyu 2012/07/19
    最近クドアでの営業停止事例が数件あって若干疑問を感じていた。スピード感と正確性と、どちらが社会にとってよりプラスかを考える必要はある。
  • 牛生レバー:先月食べた70代死亡…千葉

    7月から提供禁止となった牛レバ刺し=2012年6月29日撮影 千葉県は13日、同県内の飲店で先月末に牛の生レバーをべた同県市川市内の70代男性が病原性大腸菌O157に感染し、多臓器不全により死亡したと発表した。厚生労働省が今月1日に生レバーの提供を禁止する直前だった。 県によると、男性は今月5日以降、腹痛や下痢などを訴えた。10日に症状が悪化し、浦安市内の病院に救急搬送。12日に便からO157が検出され、翌13日に死亡した。

    mittyu
    mittyu 2012/07/13
    ついに…。
  • 朝日新聞社デジタル:食中毒菌は検出されず 大教大平野小の児童23人搬送 - 関西ニュース一般

    mittyu
    mittyu 2012/06/23
    化学物質汚染等がなくても、子供の場合は、周りの雰囲気に合わせた集団体調不良みたいなものが本気で起こることもあるだろうし、難しいところ。
  • 集団食中毒:神戸拘置所で53人下痢や腹痛

    mittyu
    mittyu 2012/06/21
    やっぱり受刑者による調理は危険性高めの印象。衛生教育は実施されてるのだろうか。
  • キャベツで食中毒?調理実習の5年生23人搬送 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mittyu
    mittyu 2012/06/20
    原因が気になる。何らかの毒素が増えていたことは間違いなさそうだけど。
  • 食中毒:加賀の観光農園で福井の高校生ら38人症状 サルモネラ菌検出 /石川- 毎日jp(毎日新聞)

    mittyu
    mittyu 2012/06/02
    バーベキューハウス・焼肉屋の場合、客が加熱不十分で喫食したとしても責任は問われてしまう。
  • 腸炎ビブリオ:県内流通のウニ、大部分を回収 /島根- 毎日jp(毎日新聞)

    mittyu
    mittyu 2012/05/18
    中国産ウニからの検出。輸入品なら板かな?生食用ウニは、とにかくコールドチェーンの確立が重要。保存基準10℃以下が守られていたか。とてもいいマニュアルあります。http://www.fishexp.hro.or.jp/marineinfo/process/uni.pdf
  • 「レバ刺し禁止」の愚かさ 渡邉美樹.net -大人の責任 子供たちの未来のために-

    渡邉美樹(ワタミグループ創業者)の公式サイトです。 ただ今、サイトリニューアルのため工事中です。 是非、こちらから「いいね!」をお願いいたします! お問い合わせはこちらからお気軽に 渡邉(わたなべ)美樹事務所 TEL: 03-5737-2785 e-mail: information1@watanabemiki.net メールマガジンご希望の方 渡邉美樹メールマガジンの配信をご希望の方は、メールのタイトルを「メルマガ登録申請」とし、お名前とメールアドレスをinformation1@watanabemiki.netまでお送りください。

    mittyu
    mittyu 2012/04/09
    レバ刺し、鳥刺しで問題になるカンピロバクターは、肉が新鮮なほど高リスク。集団食中毒になりにくいので、明らかになっていない潜在患者はかなり多いと考えられている。文化か悪習かの判断は難しいところ。
  • 「ベロ毒素」無害化する化合物、同志社大が開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    O(オー)157などの腸管出血性大腸菌から放出され、重い中毒の原因となる「ベロ毒素」を無害化する化合物を、同志社大生命医科学部の西川喜代孝教授らの研究グループが開発した。 投与が早いほど有効で、重症化を防ぐ薬剤開発への応用が期待される。 ベロ毒素は、血管の細胞に侵入して死滅させるため、毛細血管の多い腎臓や脳にダメージを与える。溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳症などに進行すると、死亡する場合もある。 グループは20種類のアミノ酸を様々に組み合わせ、毒性の強い2型のベロ毒素と最も強く結合するものを選別。この化合物と結合した毒素は、不要なたんぱく質を処理する細胞内器官「リソソーム」によって分解されることを確認した。

    mittyu
    mittyu 2012/04/09
    Gb3重合体ではなくて、新たな蛋白質なのかな?臨床応用を考えると、発症後投与で効果があるかが問題。論文探してみるか。
  • 食中毒:居酒屋で38人 県内初、サポウイルス--金沢 /石川 - 毎日jp(毎日新聞)

    mittyu
    mittyu 2012/03/28
    ノロ、サポと同様、二枚貝等と環境、動物で感染環が成立しているウイルスは、カリシウイルス科以外にもいる。それぞれのウイルスの宿主域含めた環境調査がとても重要なんだけど、実施はなかなか難しい。
  • あずき食品で夫婦食中毒 : 岩手 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mittyu
    mittyu 2012/03/27
    ボツリヌスは原因食品の特定が難しい場合が多い。明記されていないが食品の方から毒素が検出されたぽい。アルコールの殺菌効果はかなり限定されていることについては啓発が必要。
  • 岐阜県 : 羽島市内の小中学校の集団感染事案について(第4報)【生活衛生課】

    mittyu
    mittyu 2012/02/22
    どうも締まらない結果となった感じ。患者便はもう少し調べたほうがいいように思う。あと、無症状対照群も必要なのでは。
  • 食中毒:牡蠣まつりで42人が発症--浜田 /島根 - 毎日jp(毎日新聞)

    県薬事衛生課は16日、今月12日に浜田市であった「ひろしま牡蠣(かき)まつり」(浜田駅前銀天街協同組合主催)で、カキをべた浜田、江津両市の男女計42人が中毒を発症したと発表した。入院者はなく、全員快方に向かっている。 両市内の2医療機関から浜田保健所に通報があり、調査の結果、患者3人の便からノロウイルスを検出。全員がカキをべていたため中毒と断定した。同課によると、患者らは、広島の業者から仕入れたカキを会場で焼いたり、持ち帰って調理したりしてべた。イベントのため行政処分は行われず、保健所が主催者を厳重に注意した。【曽根田和久】

    mittyu
    mittyu 2012/02/18
    販売店や処理者までのさかのぼり調査は行われていないのかな。
  • 欠席151人に ノロウイルス検出 NHKニュース

    岐阜県羽島市で、9つの小中学校の児童生徒ら合わせて151人が腹痛や吐き気を訴えて欠席し、複数の生徒からノロウイルスが検出されました。 羽島市などは、ノロウイルスによる集団中毒の疑いもあるとして調べています。 15日朝、岐阜県羽島市の小中学校14校のうち、小学校5校と中学校4校の合わせて9校で、腹痛や吐き気などの症状を訴えて欠席する児童や生徒が相次ぎました。 羽島市によりますと、欠席した児童生徒は145人に上り、教職員6人と合わせて151人が欠席したということです。 このうち竹鼻中学校が最も多く70人、次いで中央中学校が55人、中島中学校が11人と、この3校でほとんどを占めていて、羽島市ではこの3校を17日までの3日間、休校とする措置を取りました。 これまでのところ、入院するなど症状の重い生徒などはいないということです。 これまでに、欠席した生徒2人からノロウイルスが検出され、市ではノロウ

    mittyu
    mittyu 2012/02/15
    単一の給食センターからの食事とのことで食中毒が疑われているが、断定できないので明日以降も給食提供するとのこと。この対応も、大規模集中化もリスクヘッジとしておかしいと思う。
  • スズメバチさんによる、食中毒調査についての説明

    @Hornet_B これはまあ、言っても仕方のないことなんですが、ひょっとして中毒かな?と思った時に、保健所に通報するとしますね。その段階で、保健所も仕事ですし、第二第三の犠牲者を出さないために尽力しなければならないんで、大ごとにしたくないとか店の名前を隠すのやめて…頼む。 2012-02-05 10:42:39 @Hornet_B 私どもも人間なので、気持ちはわかる気持ちは。しかし、その店で何かあったのではないか?と聞いちゃった以上、放っておいたら、いわば児童虐待やストーカーのつきまといを探知しておきながらそれ以上のことはしなかった、みたいなことになったら大変だと思うし、がっちりシメたい。 2012-02-05 10:44:06 @Hornet_B これは普通のかたはあまり知らない事だと思うのですが、べて30分で具合が悪くなったような場合は、直前にべた物はほとんど原因材にならない

    スズメバチさんによる、食中毒調査についての説明
    mittyu
    mittyu 2012/02/11
    おっしゃるとおり。我々の仕事は、営業者を懲らしめるためのものではなくて、被害拡大を防ぐためのもの。通報者の言うことではなく、事実を確認するのはなかなか技術が必要。
  • オンライン診療NAVI

    新着悩み相談(Q&A)一覧 ED治療薬のことで相談です。ザイデナという薬を試してみたいのですが抗真菌薬が禁忌という事に引っ掛かっています。いくつかネットの情報を漁ってみたところ服用タイプの抗真菌薬が禁忌にあたるそうです。この場合塗り薬の抗真菌薬は問題がないのでしょうか? 投稿者 はじめ(男性・50代) 2023/12/14 左首凝りが酷く詰まった感じがします。左頭の1箇所が押された感じ?で痛くなります。それと生理前から後まで血圧が上がります。その時に首こり頭痛が酷くなります。 投稿者 あ(女性・40代) 2023/09/29 足の甲を犬に噛まれたのですが、傷?っぽいものは少しあるが出血はしてません。内出血はしてるんですが、病院を受診すべきでしょうか? 投稿者 く(男性・30代) 2023/09/09 ミノキシジルの副作用として、白血球減少とあります。どのような影響がありますか? 投稿者 た

    オンライン診療NAVI
    mittyu
    mittyu 2012/02/02
    LD50が125mgの物質を10-50mg事前投与で効果ありとのこと。臨床応用は遠そうだけど、Stxの逆行輸送から作用薬を発見したのは素晴らしい。標的蛋白はいろいろある。