タグ

歌謡曲に関するmizu-odori_from1993のブックマーク (2)

  • “踊り”から読み直す日本の大衆音楽ーー輪島裕介『踊る昭和歌謡』を読む

    ニューリズムと呼ばれた歌謡曲の“流行”がかつてあった。終戦から10年ほど経った50年代半ばから始まって、60年代いっぱいくらいで終わったブームで、マンボ、カリプソ、ドドンパ、パチャンガ、スクスク、ツイスト、ボサノヴァ、タムレ、スカ、サーフィン、スイム、アメアリッチといった新しい“リズム”が、入れ替わり立ち替わり登場し“流行”したというものだ。 それぞれ代表的なタイトルをあげるとこんな感じである。 美空ひばり「お祭りマンボ」、浜村美智子「バナナ・ボート」、渡辺マリ「ドドンパ娘」、富永ユキ「パチャンガで踊ろう」、ザ・ピーナッツ「スクスク」、藤木孝「ツイストNo.1」、小林旭「アキラでボサノバ」、渚エリ「東京タムレ」、梅木マリ「マイ・ボーイ・ロリポップ」、橋幸夫「恋をするなら」、橋幸夫「あの娘と僕〜スイム・スイム・スイム」、橋幸夫「恋と涙の太陽」…… “流行”と“リズム”にカッコを付けたのは、そ

    “踊り”から読み直す日本の大衆音楽ーー輪島裕介『踊る昭和歌謡』を読む
    mizu-odori_from1993
    mizu-odori_from1993 2015/02/26
    この本は発売の報を聞いて以来気になっているのだが…やはり買って読んだ方が良さそうだなぁ。
  • 歩いてる - 僕は矢島舞美が好きなんです。はてなブログ版

    歩いてる(初回生産限定盤)(DVD付) アーティスト: モーニング娘。,鈴木Daichi秀行,平田祥一郎,つんく出版社/メーカー: ZETIMA発売日: 2006/11/08メディア: CD購入: 1人 クリック: 41回この商品を含むブログ (245件) を見る 今のところ僕が最後に買ったモーニングさんのシングル。 というわけで、もうヲレが書くこともなかろうよ、と思っていたけれどここは℃-uteヲタが偉そうに述べてみるの巻。℃-uteの印象が悪くならないように気をつけたいところです(苦笑)。 思えば、いわゆる黄金厨の皆さんから凋落の戦犯扱いをされ続けてきた5期が、人数は減らしたもののもう10年前後の長きに亘って籍を置き続け活動している。していられる。ならばこの10年は果たして「凋落」だったのか、くらいのことはもっと真剣に考えられていい。 ・・・と、ここまで書けばその先はいらないようなもの

    歩いてる - 僕は矢島舞美が好きなんです。はてなブログ版
    mizu-odori_from1993
    mizu-odori_from1993 2011/01/13
    金子修介「失われた歌謡曲」からの引用も含みつつモーニング娘。の今とこれからについて持論を述べたコラム。久々のオーガさん(id:greatmaimi,@orga1969)節にしびれる。♪みなメモれ~ブクマれ~トラバれ~♪
  • 1