2022年8月21日のブックマーク (57件)

  • 開封の儀は終了しました。 - ネコオフィス

    仲良く缶の時間。 広くなった台所で、仲良く一緒に缶をべています。 コタ爺は窓際のサークル内でお昼寝中。 箱が全て開封終わりました の置き場がない 箱の回収 一週間遅れのご挨拶 新潟三昧 箱が全て開封終わりました 家の中はゴチャゴチャです。 のおもちゃがいっぱい! トンネルは今まで封印していたのですが、ここに引っ越してきて全て出してみました。トンネルだけで6もいました・・・ 特にこの黒いクロスしたトンネルは危険! 必ず手袋を着けたニャツに襲われます! アタシは今はトンネルに入ってないわよ。 夜は仕事用の椅子で寝ているようです。 最近のお気に入りの場所なのかな。 の置き場がない だらけで寝るスペースが少ないわよ! 今まで棚として使っていた棚は電子レンジ台になってしまったので、新たに棚を買うしかないかなということで、以前も悩んだ、が遊べる棚を買うことにしました。 LO

    開封の儀は終了しました。 - ネコオフィス
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    着々と事が進んでいるようで何よりです。本当にお疲れさま。猫缶の時間、可愛いですね🎵
  • これで一通りの手続きは終わりました。 - ネコオフィス

    庭で焚火がやりたかった!!! ルームクリーニング 新居での初めてのお客様 土間が気に入った! 明日からはやっとのんびり ルームクリーニング 日は旧宅(マンション)のルームクリーニングを頼んでいたので立ち合い、私は個人事業主なので税務署での住所変更手続きのために大阪まで行ってきました。 朝9時からルームクリーニングが始まり、終わったのは15時でした。 その待ち時間の間に税務署行ったり、買い物行ったりしてました。 窓は外されてます。 さすが、プロによるルームクリーニング。 窓も換気扇も全て外されてます。 こんなに綺麗だったんだね。 これで引き渡しの時は印象も良いでしょう。 ルームクリーニングは3LDKでおよそ10万円でした。 新居での初めてのお客様 Yちゃんに抱っこされて満喫しているココ。 久々にYちゃんが遊びに来ました。 今夜は日酒の開封の儀。 箱は明日から少しづつ。 今夜はしっかり飲ん

    これで一通りの手続きは終わりました。 - ネコオフィス
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    手続き、終わって良かったですね。一安心😊 土間素敵です✨
  • 引越しが終わりました・・・ - ネコオフィス

    最後の夜景。 大阪にきて、最初に見た夜景は感動でした。 最後の夜は違う感情で見てました。 引越し前夜 引越し当日(今日) 母ちゃんはちょっと休みたかった・・・ 洗濯機 おかえり~ 引越し前夜 最後のウーバーはバーガーキング。 父ちゃんとたちを先に新居へ引越しさせて、帰りにコンビニでも寄ろうかと思ったのに、腰が痛すぎてウーバー頼み。 大阪での最後の晩餐はバーガーキングでした。 コジローの遺骨と一緒に。 引越し当日はコジローと一緒に新居に向かおうと思ってました。 新居でも一緒に走り回れたら良かったのにな。。。 引越し当日(今日) 養生されている室内。 朝9時に来ると思っていたので、朝8時に起きて、着替えて朝ごはんでもべようかと思った8時半。引越し業者さんが来ました。はやっ! そしてサクサクと養生始めて、私は1人で暗い寝室で高校野球を見ていました。 トイレも養生されちゃって入れなかったのよ・

    引越しが終わりました・・・ - ネコオフィス
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    お引越し無事に終わって良かったです。この後も大変でしょうけれど無理なく進めて下さいね。
  • 猫動画 ~「眠いような眠く無いような・・・なのだ」2021.11.12~ - 猫と雀と熱帯魚

    お盆休みのお知らせ 雑記 ~「眠いような眠く無いような・・・なのだ」2021.11.12~ 前回の動画 「眠いような眠く無いような・・・なのだ」2021.11.12 ずっと見てられる スポンサーリンク スポンサーリンク お盆休みのお知らせ いつも「と雀と熱帯魚」をご覧頂きましてありがとうございます。 当ブログは8月11日(木)から8月21日(日)の間、お盆休みを頂戴致します。 再開は、8月22日(月)から予定しております。 何卒宜しくお願い申し上げます。 雑記 ~「眠いような眠く無いような・・・なのだ」2021.11.12~ この動画は2021年11月12日に撮影された動画です。 前回の動画 前回は突然の嵐に混乱するすずめの様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「眠いような眠く無いような・・・なのだ」2021.11.12 今回は、ただただ孤高の様むくの横顔

    猫動画 ~「眠いような眠く無いような・・・なのだ」2021.11.12~ - 猫と雀と熱帯魚
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    眠くて床とお友達みたいなむくさん(笑) 可愛いですね。ずっとずっと眺めていられる可愛さです🎵御休み明けは一緒かな?またよろしくお願いします🎵
  • 調子が悪い話 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

    こんにちは、福です。 先日、 静岡を直撃した 台風8号ですが、 東京は そこまで雨風の被害はなく 無事に 通過していきました。 が、 台風が来る前日から 様子がおかしかったのが… 久しぶりに 知覚過敏症が はっきり出ました💦 寒暖差にも割と弱くて、 8月初旬に 少し気温が下がった時も 出やすく なってたんですよね💦💦 ホント久々に 夜中に 激しい毛繕いをする音で 目が覚めて 焦りました(;´д`) でも、 私もだいぶ 対応に慣れて来たので、 おやつをあげたり、 ちょっと ブラッシングしたりで、 落ち着いてくれました。 そして、 台風が通過した 夜9時頃には すっかりリラックス✨ ここまで 顕著に影響受けるんだー! って、 ちょっと ビックリでした∑(゚Д゚) 今までの台風で こんなに知覚過敏症が 出たことはなかったから、 もしかしたら 偶然だったのかもしれませんが、 人も 低気圧が苦

    調子が悪い話 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    アミタイツ、笑ってしまいました。早く良くなるといいですね。福さん低気圧ダメでしたか。寒暖差も福さんにとってはふとんでしね。
  • 『MOZU アートワーク』に行ってきたよ。 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

    こんにちは、福です。 先日、 大丸東京で開催されていた 『MOZU アートワーク ちいさなひみつのせかい』 に行ってきました! MOZUさんの 名前は知らなくても、 コンセント横にある 小さな階段を見れば、 分かる方も多いかな?? 自分の部屋とかを とにかくリアルに作った ミニチュアが、 見ているだけで わくわくして、 楽しくて仕方がない^o^ 物そっくりだけど、 ちょっとずつ モジってるとことか、 発見するのも また楽しい!! 私は MOZUさんのことは 最初、 トリックアートで知って、 面白そう! 私も描いてみたい! と、 YouTube見ながら、 描いてみたことも あったもんじゃ。。。 私も ミニチュアフードとか 作ってみたいけど、 YouTubeで 上手な方が作ってるのみたら、 めちゃくちゃ手順が多くて 道具も多くて、 とてもじゃないけど、 作るの無理そうでした(^◇^;) あ、

    『MOZU アートワーク』に行ってきたよ。 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    とむどんさんの作品も素晴らしいです!ミニチュアも見ているだけで楽しいですね。こういうのも憧れちゃう(笑) まずは腱鞘炎を直してください。切り絵楽しみにしています🎵
  • 【猫】謎の音が聞こえてくるよ・・ソファガジガジ問題 - 山にトラロープ

    カーテンをよじ登るのが好きなとら松。 毎朝のように駆け上がっては、窓から見える外の景色を楽しんでいた頃もありました。 kagetora55.hatenablog.com そんなとら松も今月で1歳になります。 だいぶ落ち着いてきたようなので、爪あとが目立っていたカーテンを新調することにしました。 おうちで森林浴 響く謎の音 どこから聞こえる? ソファをがぶり! おわりに おうちで森林浴 草花柄のカーテンに♪ 昨年から観葉植物をコツコツと増やしてきました。 部屋をジャングル化しようと集めていたのですが、今はすべてベランダへ移動・・ちょっと寂しい。。 その代りと言っては何ですが、新しいカーテンは草花柄を選んでみました。 目に入る面積が大きいので空気も澄んでいるように感じられます(*ˊᵕˋ*) とら松が居なかったあの頃↓kagetora55.hatenablog.com 元気なとら松に冷や汗たらり

    【猫】謎の音が聞こえてくるよ・・ソファガジガジ問題 - 山にトラロープ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    とら松くん、もうじき1歳なのですね!おめでとうございます。早いなぁ。。😊 それにしても凄い歯型にびっくりです(笑)元気な証拠、ですよね。
  • 佐倉ラベンダーランドへ行ってみました【ファーム富田オマージュ】 - 山にトラロープ

    ラベンダーと言えば北海道。 富良野のイメージが強かったのですが、千葉県佐倉市にもラベンダー畑があることを最近知りました。 平成15年の春に植え付けを行ったそうです。 「花でいっぱいの街にしたい!」 という発想からこの企画が生まれました。 しかし花といっても何の花が良いのか?またどういった花が喜ばれるのかなど悩んでいたとき、ラベンダーで有名な北海道富良野のファーム富田の富田社長と出会いました。 そしてラベンダーの話を聞いているうちにとても興味が湧いてきて、いても立ってもいられず、富良野へ飛びファーム富田を訪ねました。 出典:佐倉を花でいっぱいの街にしたい! - 佐倉ラベンダーランド アクセス 園内マップ おかむらさき ラバンジン インスタスポット 売店棟 おわりに アクセス 駐車場近辺の道が細いので要注意! 入場料・駐車場料金:無料 電車やバスでも行けますよ↓ アクセス - 佐倉ラベンダーラ

    佐倉ラベンダーランドへ行ってみました【ファーム富田オマージュ】 - 山にトラロープ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    佐倉にこんなに素敵なスポットがあるんですね!知らなかったです。お隣の田んぼも凄く綺麗🎵とら松くんもまた大きくなりましたね、お兄ちゃん(^^♪
  • うどん餃子は活きがいい♪疲れた時は休むべし - 真っ当な料理ブログ

    うどん餃子 大阪府、高槻市のご当地グルメだそうで 餃子の具を餃子の皮で包まず、うどんを刻んで混ぜたお料理とな だるころさんのブログで知りました darucoro9216kun.hatenablog.com 地元の方に愛される、だるころ治療院ですね 最近、ご自分で作ったお弁当を忘れたり、色々お疲れのようなので darucoro9216kun.hatenablog.com お近くの方は、甘いものを持ってだるころ治療院に是非 ※だるころさんは甘いもの全般が苦手です 優しい世界 そんな感じで、量を茹ですぎたうどんある、ひき肉あるので うどん餃子 いってみようか 材料はあるものです 豚ひき肉にみじん切り玉ねぎ、茹でて刻んだうどんを混ぜます 活きのいいうどんがちょいちょいおりますが、混ぜ込むときに潰して下さい 細かくした方がべやすいです 味は餃子のようなので、ショウガ、ニンニク、ごま油なんぞですね

    うどん餃子は活きがいい♪疲れた時は休むべし - 真っ当な料理ブログ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    うどん餃子、美味しそうです!そしてここにも焼肉のタレが😆 焼肉のタレ、作りました~!すごく美味しかったです! で、焼肉をのせたパンを焼いたので、次々回位にアップします。記事お借りしますね。
  • すりごまは全てを己の色に染めていく - 真っ当な料理ブログ

    すりごま 炒りごまをすったもの 酸化しやすいゴマは、べる直前にすった方がよいと言いますが あの細かいゴマの栄養を全部摂ろうとする考えが、そもそもあれですな 今まで、どれだけのゴマを捨ててきたのか 泣ける 泣きながらパスタ茹でましょう 明らかに、入りきれていない 2分茹でて火を消し、表示時間まで蓋をして放置ですね しかと茹であがってますな 水気を切って、よく冷やしておきます 具のアスパラなんぞ炒め散かしましょう 年中いますが、やはり春ですな 何かに使った茹でたささみも切って炒めます 一度取り出し冷ましておきます 同じフライパンに溶き卵を入れます やる気があるなら錦糸卵に そうでもない時は、菜箸で混ぜ散らかしましょう アスパラと共に冷やしておきます パスタと具を合わせます きゅうりもいますね すりごまどっぷり入れましょう 味付けは簡単にめんつゆですね よく混ぜて冷やしたらば ●ゴマパスタ

    すりごまは全てを己の色に染めていく - 真っ当な料理ブログ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    何が出来上がるのか??ワクワクしながら見ちゃいました😊ゴマパスタ、すっごく美味しそうですね🎵
  • 【書評】Z 世代に学ぶ超バズテク図鑑  原田曜平  PHP研究所 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「冷やし◯◯」 冷やしと言えば、やっぱりそばですね。夏の暑い時に、冷たいざるそばをべるとスッとします。夏はどうしても冷やし系を求めてしまいますが、ブログをやっている人は皆、何かの間違いで火を噴いて(バズって)くれないかな~なんて思っているのはないでしょうか?今回は、Z世代にバズる方法を学ぼうというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.なんと著者より!】 【1.書の紹介】 現在、代表的なSNSとしてTwitter、Instagram、TikTok、YouTubeがありますが、うまく使えていますでしょうか? これを上手く使っているのは、10代、20代の若者に多いようです。 おそらく40代以降の方はTVのほうが身近だと思われます。 つまり、バズらせる人達というのは、この若者世代なんです。 彼らは

    【書評】Z 世代に学ぶ超バズテク図鑑  原田曜平  PHP研究所 - 京都のリーマンメモリーズ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    普通に生活をしていても世代による考え方の違いってものすごいと思います。インフルエンサー、勉強しなきゃ(笑)
  • 【書評】世界は悪ガキを求めている 妹尾輝男 東洋経済新報社 - 京都のリーマンメモリーズ

    この夏に見たいのは、TUBEのコンサートですね。いつからでしょうか、夏と言えばTUBEだ!と言わなくなりましたね。今年の夏はメチャクチャ熱いですが、こんな夏こそTUBEの出番です。ボーカルの前田さんの、ちょっとした悪ガキっぽさも魅力でしたね。今回は、悪ガキが世界から求められているんだよ、と、ちょっと?と思うすんごいを紹介します。(笑) #夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ by FODプレミアム「この夏は、楽し見放題!」 【1.書の紹介】 悪ガキというと、子供のガキ大将みたいなイメージをいまだに持っていますが、みなさんはいかがでしょうか? 最近、「この悪ガキが!」と言われるような子供は、あまり見なくなってきましたね。 日の子供社会がなんとなく、お行儀よくなってきたことと、気軽に悪ガキが活躍できる近所の空き地や、放置された工場など、アナログチックな環境がなくなってきたことも関係

    【書評】世界は悪ガキを求めている 妹尾輝男 東洋経済新報社 - 京都のリーマンメモリーズ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    悪ガキ、凄く分かる気がします。悪人は嫌だけど悪ガキは良いですね。色んな可能性を秘めている感じがよいですね。
  • 爽やかでとってもフレッシュ!ガスパチョそうめんの作り方 - Tempota Blog

    今回紹介するレシピは、野菜をたっぷり使った「ガスパチョそうめん」です。 簡単に作れて、高キビの感やフレッシュな野菜の旨みも楽しめます。 暑い季節でもさっぱりとべられる一品です。 ぜひ参考にしてみてください。 詳しいレシピはこちら tempotacuisine.exblog.jp

    爽やかでとってもフレッシュ!ガスパチョそうめんの作り方 - Tempota Blog
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    凄い~!素麺とガスパチョの組み合わせ、考えた事なかったです😊見た目も美しくて食欲がわきますね!暑い夏にぴったりですね🎵
  • クリーミー枝豆パスタの作り方 - Tempota Blog

    枝豆がかなり残っていたので、旨みたっぷりのクリームパスタを作ってみました。 クリームソースは冷凍保存で1ヶ月ほど日持ちするので、作り置きにもおすすめです。 仕上げにレモン皮のすりおろしをトッピングすると、 またひと味違った味わいが楽しめます。 ぜひ参考にしてみてください。 詳しいレシピはこちら tempotacuisine.exblog.jp

    クリーミー枝豆パスタの作り方 - Tempota Blog
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    とてもお洒落な一品ですね。赤いつぶつぶは高キビ?材料の使い方が本当にお洒落で素晴らしい✨参考にさせていただきますね😊
  • レンジ3分材料3つ グルテンフリープロテイン蒸しパン - ツレヅレ食ナルモノ

    とうもろこしでスープを作ったら、無性につけパンしたくなってしまった。 そんな時は、小麦粉除去生活者が急に思い立ってもすぐに作れる、あの3つの材料で蒸しパン作り。 ot-icecream.hatenablog.com 【材料】 ホエイプロテイン(甘味料なし) 30g 卵 1個 甘酒 50g 材料を耐熱容器に入れて混ぜ、蓋をせず500wレンジで3分加熱するだけ。ぷっくりと膨らみますが、取り出すと縮みます。 今回はアクセントにクルミを少量散らしましたが、何も入れなくてもオッケー。ドライフルーツでも美味しい。 卵白をメレンゲにしなくても、適当に混ぜるだけでちゃんと膨らむ卵のチカラ。これまではフライパンで焼いていましたが、レンチンにするとしっかり蒸しパンみたいになる。 温かいうちに手で割って、とうもろこしスープと共にいただきます。ちなみにスープは、生のとうもろこしをすりおろして加熱し、塩と少量のミル

    レンジ3分材料3つ グルテンフリープロテイン蒸しパン - ツレヅレ食ナルモノ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    画像からホワホワ感が伝わってきます!凄く美味しそう🎵レンジで手軽に出来るのもいいですね。新しいレシピがどんどん作成されていて、素晴らしいです😆✨
  • 大人の自由研究 氷出しコーヒー - ツレヅレ食ナルモノ

    暑さで頭がボーッとして珈琲の淹れ方を間違ったわけではありません。 これは、氷出し珈琲。 いつもお世話になっているロースターさんに教えてもらった、最新トレンド。水出しの一歩先を行く、氷出し。 【氷出し珈琲基の分量】 珈琲豆 10g 氷 100g この割合を覚えて、あとは×人数分。 今回は豆20gに氷200gで淹れます。これが私が使っているネルフィルターの大きさではマックス。もちろんペーパードリップでも同じ割合です。 最初に分量外の少量の水で、挽いた珈琲豆をしめらせます。そして直接豆の上に氷を置いていく。少しずつ氷が熔け出して、ゆっくりと珈琲が抽出されます。 この日は室温が高かったので、2時間弱で全て抽出終了。ちなみに真ん中の写真で、1時間半経過時。 お湯で抽出するよりも雑味がなくまろやかで、水出しよりも短時間で仕上がる。失敗なしで美味しいアイスコーヒーの完成。 ロースターさんが何度も試行錯

    大人の自由研究 氷出しコーヒー - ツレヅレ食ナルモノ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    これは凄い!初めて知りました。淹れる過程も楽しそう!一度試してみたいです😆
  • かわいいは正義【明治屋】抹茶を楽しむマシュマロ @Kaldi - ツレヅレ食ナルモノ

    心がくすぐられる、ってこうゆうことか。 普段マシュマロと言うべものには、あまり関心がない私ですが、このフォルムには思わず手が出てしまいました。 明治屋 抹茶を楽しむマシュマロ 193円 → 91円(税抜) @Kaldi 明治屋のマシュマロですが、Kaldiで販売されていたものです。4月限定出荷商品、となっていたので恐らく余ったのだと思われます。 京都の老舗「北川半兵衛商店」の宇治抹茶を使用した、香り高く奥深い味わいの抹茶マシュマロです。 北川半兵衛商店は1861年創業の宇治にある老舗茶問屋さん、なんですね。知らなかった。 添加物多め。着色料も香料も酸化防止剤も。それがマシュマロを普段避けている理由でもありますが、今回はちょこっとだけべるってことで、自分にオーケーを出してみる。 だってこの新芽をイメージしたかわいい葉っぱの形。可愛すぎました。 お味の方は、普通です。抹茶がそれほど強く香る

    かわいいは正義【明治屋】抹茶を楽しむマシュマロ @Kaldi - ツレヅレ食ナルモノ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    マシュマロすっごく可愛いです!この雰囲気、大好きです🎵
  • ソン・ジアさんのダイエット飯【ライスペーパー餃子】 - ツレヅレ食ナルモノ

    韓国のインフルエンサー ソン・ジアちゃんのYouTubeからバズったと言うライスペーパー餃子に挑戦。 www.youtube.com (※ジアちゃんのYouTubeは削除されているため日語字幕でアップされている方のものです) 【ライスペーパー餃子 材料】 キャベツ 200g ニラ 1/2束 ツナ缶 2缶(140g) 木綿豆腐 1/2丁 卵 1個 キムチ 15g にんにく 1かけ しょうが 1かけ 片栗粉 大さじ1 ごま油 大さじ1 塩コショウ 適量 ライスペーパー 10枚 ※分量は自分が作りやすい量にアレンジしています 野菜はすべてみじん切り、豆腐は水切りをしておきます。こねる必要がないのでスプーンでざっくり混ぜていくだけです。 ライスペーパーで具材を包んだら、あとは焼くだけ。油は少し多めにしてカリっとさせるのが良いみたい。 じっくりと火を通さなければいけない材を使っていないので、普通

    ソン・ジアさんのダイエット飯【ライスペーパー餃子】 - ツレヅレ食ナルモノ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    ライスペーパーの餃子、すっごく美味しそうです!良いアイデアですね。私もライスペーパーデビューしたくなりました😊
  • ついに理想の食感【さいき家】だし巻き玉子への挑戦④ - ツレヅレ食ナルモノ

    4回目にしてついに理想のだし巻き玉子にたどり着いたかも。 ot-icecream.hatenablog.com これまでの失敗ポイント 押さえすぎてふわっと感が損なわれる 油が足りなくて途中でひっつく たまり醤油を使って色みが濃くなる 片栗粉が多すぎて感が変わる 最後の巻きでこの状態。表面がガサガサしていますが、ここで形をキレイにしようとせず、ふわっと感を優先させる。 ふわっと、完成。 4回目ともなると手応えがわかる。これはなかなかの出来じゃないか。 ぎゅっと詰まった美しい断面ではないけれど、これはふわっとしている証だと信じたい。 うん、やっぱり。ふわっとジューシーに仕上がってました。 これは、完成したって言い切ってしまおう。 念願の玉子焼きが完成したのは、もしかしたらこの日の日酒が"神音力"だったからかも。 広島県呉市にある三宅店と新橋の酒店 「むらまつ酒商類」のコラボオリジナル

    ついに理想の食感【さいき家】だし巻き玉子への挑戦④ - ツレヅレ食ナルモノ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    カット面からジューシーな食感が伝わってきます!大成功ですね!おめでとうございます💕
  • 12種類のシベリア🤩あんこ変化に驚く - 週刊あんこ

    和菓子の中でも「シベリア」は面白い位置にいる。 羊羹(水ようかんやあんこもある)をカステラ生地でサンドしていて形がほぼ三角形。どこかノスタルジックな、和菓子というより和洋菓子と分類したくなる不思議な存在。 さいたま市岩槻区に「面白い店がある」という情報を知人から得て、足を延ばした。 江戸時代は日光御成街道の宿場町として栄え、人形の町としても有名なエリアにその面白い店が暖簾を下げていた。 串だんごやかのこなど生菓子も作っているが、店内のスペースの半分近くをシベリアが占めていた。 全部で12種類ほど、季節限定も入れると、14~15種類になる。 色とりどりのあんこ、シベリアのオールスター、って感じ。 こんな店があったことに正直びっくり。知らなかった(汗)。 昭和30年(1955年)創業の一軒家和菓子店「関根製菓」。 現在2代目。創業当時からシベリアを作り続けていることも分かった。 全部はべきれ

    12種類のシベリア🤩あんこ変化に驚く - 週刊あんこ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    昔ながらのシベリアが、こんなにお洒落になるんですね。凄く美味しそう!
  • 金沢であんラッキー😁レアな焼き立て - 週刊あんこ

    今日はお盆帰省ラッシュのピーク。なので、蔵出し特別バージョン。 あんこ旅で金沢に舞い降りた(?)ときに、ホテルのフロント女子が教えてくれた、ユニークなあんこの焼き菓子をご紹介したい。 これぞあんラッキーな、出会い系あんこ菓子。正確には餡ラッキー(笑)。 その名も「こもかぶり」。 蜜煮した栗1個をつぶあんで包み、鉄板の上で、溶いた小麦粉(蜂蜜入り)の上に乗せてから、くるくると器用に巻いたものだが、海苔をあしらった上に、ひも状の巻き上げ方が職人芸でもある。 それがこれ。 加賀藩武家屋敷の雪対策「こも(菰)をイメージした「板屋店」のオリジナル和菓子だが、フロント女子が「店でしか焼き立ては買えないんですよ。実演販売していて、これは特におすすめです」。 好奇心がむくむく。翌日、足を延ばしてみた。 和モダンな店構え。店内は狭いが、確かに奥で若い店主(4代目だった)が熟練の手つきで器用に焼いていた。

    金沢であんラッキー😁レアな焼き立て - 週刊あんこ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    凄く素敵な和菓子ですね。焼き上げている画像を見て、びっくり。こんな風に出来るんですね😊
  • BAND Tee - 赤い羽BLOG

    ご無沙汰な服→プリントTシャツ→色は黒と来たら→バンド系だろうということで 封印していた服を漁ってみたの第三段はバンドTシャツ、もしくはロックTシャツ。 古着のラルフローレンのTシャツ、シュガーケーンのプルオーバーシャツよりも 少し後に購入したと記憶しているけど、いずれも20年近く前に購入した物になる。 ヴィンテージのように見える物もあるけど、これらは元々全て新品で購入した物で かつてのデザインなどを正式にライセンスを得て復刻させた再販版。 CDを所有するほどのファンと言えるのはレッチリだけで、他のバンドはあまり知らなくて デザインが好みとか、実はそういう単純な理由で購入した物だったりする。 タイトなサイズ感は購入当時の流行でもあったけど、サイズが小さければ小さいほど プリントが大きく見えて、より主張出来るというメリットの部分も大きかった。 Led Zeppelin レッド・ツェッペリンは

    BAND Tee - 赤い羽BLOG
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    どのTシャツもカッコいいです😊プリントの部分って年数経つとボロボロになるイメージなのだけど、すっごく綺麗にされていますね。いつもながら、凄いです✨
  • サントリー金麦 晩酌ボンサラグラス 2022 - 赤い羽BLOG

    夏と言えば、海だ!花火だ!甲子園!ビールの美味しい季節だ!ということで 今年もサントリー金麦のシールを集めて応募で絶対もらえるキャンペーンが開催された。 2022年版は「ボンサラグラス」と題され、集めたポイントと選んだコースによって お盆(ボン)、お皿(サラ)&グラスのセットを用意された中から選べるようになっている。 自分は金麦キャンペーンのシールを集めて応募するのは3年連続の5回目になったけど サントリー的には金麦ラガーに力を入れたせいか、今年は春のあいあい皿は無かった。 snscp.suntory.co.jp 今年のWEB版はスマホのみのポイント登録と応募が可能という仕様になっている。 昨年のシールが残っているので、いつも通り余裕で応募出来るって思っていたけど 以前は持ち越し可能だったシールが、今年は無情にも使えないという事態になった。 ※ハガキからの応募も2021年以前のシールは無効

    サントリー金麦 晩酌ボンサラグラス 2022 - 赤い羽BLOG
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    今年も応募されたんですね!青いお皿、覚えていますよ!麦の焼き印の入った晩酌盆、素敵ですね。あいじま長角皿も焼き鳥にピッタリサイズで良かったです。花火の写真も凄いです。とても素敵な景色ですね😊
  • *ハロン湾【アクリル画】ハロン湾の写真から生まれた3つの絵* - Xin Chao HANOI

    ハロン湾クルーズでいろんな表情のハロン湾を見ました。 今までもたくさんハロン湾の絵は描いてきたけど、初めてハロン湾で撮影してきた写真を参考にアクリル絵の具で絵を描いてみました。 まず1つ目はこちらの写真。 ハロン湾の奇岩が水面に鏡のように反射してすごく綺麗な景色。絵にしたいなーと思ってました。 参考に描いてみた絵がこちら。 細かいディテールが難しかったけど、お気に入りの一枚です。 2枚目はこちらの写真。 夕暮れ時にデッキから撮影したもの。 ソフトクリームみたいな雲が可愛かったので、こちらも参考に描いてみました。 もこもこのソフトクリーム雲が難しかったけど、水面に反射した空のピンクが綺麗に描けてすごく気に入ってます。 綺麗な優しいコントラストになりました。 最後はこの写真。 こちらも夕暮れ時のデッキから撮影。 参考に描いた絵はちょっと色使いをアレンジしました。 黄色やオレンジを差し込んでみま

    *ハロン湾【アクリル画】ハロン湾の写真から生まれた3つの絵* - Xin Chao HANOI
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    わぁ!楽しみにしていました!どの絵も本当に素敵です✨3枚目のアレンジも良いですね。 これだけ描けたら楽しいですね、素晴らしい!
  • *#09 夢にまで見た【ハロン湾】旅の終わり* - Xin Chao HANOI

    ハロン湾クルーズの旅が終わりを迎えようとしています。 もう終わっちゃうんだ…という寂しさもありつつ、デッキで思い残すことないくらいハロン湾の写真を撮りました。 スケジュールの予定通り9:00にお部屋を出たら、1Fのレストランへ。 ランチはビュッフェでした。 ランチと言ってもまだ10:30頃。 朝ビュッフェを沢山べた人はまだお腹が減っていない時間帯だったと思います。 その後は後にテーブル席でチェックアウトの手続きをします。 こちらが滞在中に追加したドリンクの請求書。 た、高いですねーーー^^;! ペットボトルのお水(500ml)は普段は約¥25ですが、ここでは→¥225。 コーラは普段¥100くらいですが、ここでは→¥275。 ハノイビールは1¥340。 ハノイビールはスーパーで同じものが¥60〜¥70で買えるので損した気分^^; 高いだろうなーとは思ってましたがこんなに高いとは。

    *#09 夢にまで見た【ハロン湾】旅の終わり* - Xin Chao HANOI
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    トータルで良い旅になったのは良かったです。タイムスケジュールを見るとかなりハードでお疲れになったのでは?この後chocolaさんの素晴らしいインスピレーションで素敵な絵が仕上がることと思います。楽しみです。
  • *#06 夢にまで見た【ハロン湾】クルーズの旅 夜のハロン湾 船の上で食べるディナー* - Xin Chao HANOI

    デッキでハッピーアワーを過ごした後、空がだんだんと暗くなって夕日と青が混ざりあった色に。 私達のクルーズの周りの海には、他の客船がいくつも停泊していて、船の明かりがキラキラと海に写ってるのもすごく綺麗でした。 皆それぞれの思い出になるひとときを過ごしているんだろうなと思うと何だか素敵ですね。 今日の最後のスケジュール。 19:30からディナーとなっていたので1Fのレストランに降りることに。 昼間の席と同じ席に座ります。 日中はアクティブな格好だったベトナム人女性達は、ドレスアップされている方が多くて素敵でした。 席に置かれたメニュー表はこんなかんじ。 【蟹のスープ】 こちらは優しい味で蟹の風味もありすごく美味しかったです。 【クラゲのサラダ】 こちらは生のクラゲ。 ハロン湾のクルーズの事で中毒を起こした人の話を散々聞いて来ていて、 「生物は絶対に裂けた方がいい」 と言われていたのでこち

    *#06 夢にまで見た【ハロン湾】クルーズの旅 夜のハロン湾 船の上で食べるディナー* - Xin Chao HANOI
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    どのお料理も美味しそう!手巻き鮨っぽいのにパイナップルが入ってるのは笑えました。見た目で真似してみたのかな???(笑)
  • *#05 夢にまで見た【ハロン湾】Happy Hour ハロン湾に沈む美しいサンセット* - Xin Chao HANOI

    数日前からハロン湾クルーズの旅を記事にしています。 昨日のつづきです。 ティートップ島から戻ったら、次はこちら。 18時から、デッキで「Happy Hour 」と「Vietnamese Cooking Class」があるみたいです。 こんなふうに予定がたくさんあるので、いい意味で忙しくて一日が充実しています。 デッキに出ると皆集まってました。みんな海をバックに写真撮影したり、ゆったりした時間が流れています。 こんなにゆったりしてるのに、流れてる音楽が爆音のディスコみたいなのが不思議(笑) 昔のパラパラみたいな音楽です。フーコックのビーチでもダナンでも流れていたのでこれを聴くとベトナムだなぁーって思います。 デッキの端っこではクッキングクラスの準備が進んでいました。 こちらでは生春巻きを自分で作る体験ができるみたいです。 出来上がった生春巻きと揚げ春巻きはお皿に盛られていて、すごく美味しそう

    *#05 夢にまで見た【ハロン湾】Happy Hour ハロン湾に沈む美しいサンセット* - Xin Chao HANOI
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    座れない人がいたのは残念だけど本当に素敵な景色。楽しめた事と思います。
  • *#04 夢にまで見た【ハロン湾】ティートップ島のビーチと展望台【Ti Top Island】 - Xin Chao HANOI

    昨日のつづきです。 【Sung Sot Cave】スンソット洞窟を訪れた後はまたボートに乗って移動。 次に向かったのはこちら。 【Ti Top Island】ティートップ島のビーチです。 ハロン湾の中心に位置するティートップ島。ここは数少ないビーチの存在する島として有名なようです。 しばらくすると島が見えてきました。 え?すごい人!(笑) ビーチは人で埋め尽くされていました。 降りた港もこの混雑^^; 夏のシーズンなので海水浴を楽しみに来た人は多かったみたいですね。ビーチにはトイレやシャワーが完備されていて、海辺にはカフェなどの他、水着屋さんもありました。 ここでの自由時間は約1時間。 遊泳エリアも狭くて、この混雑状況。 ほとんどがお子様たちでした。波もないのでお子様連れには安心のビーチですね。 このティートップ島には、展望台があるらしくそこからはハロン湾を360度見渡せる美しい絶景が見れ

    *#04 夢にまで見た【ハロン湾】ティートップ島のビーチと展望台【Ti Top Island】 - Xin Chao HANOI
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    絶景が楽しめて良かったですね。階段は大変だったけど、見たい景色、描きたい景色と出逢うことが出来て良かったですね。それにしても人が多くて驚きました
  • ガチャガチャ - 合格医学部の日記

    息子の試合の試合会場近くのイオンにこんな場所が! 全部ガチャガチャです。 娘が大好きな品のガチャガチャもたくさん😳‼️ いつもは娘が自分で買うのを、もったいないなーと思いつつ見てる私ですが、あー!これはここしかないかも🙄と思うと、つい買ってあげることに。 まー、お土産として😅 甘々な私💦 カプセルのまま持って帰ったら、けっこうかさばりました😅 何がでたのかなー?と思っていたら すごい😳‼️ ちなみに、100均の容器に今までのも収納してます。 おままごととかに使えそう😊 それにしても、よく出来てる! ガチャガチャだと同じものが出る可能性があるから、全部揃えるのは難しいですよね🙄 でも、揃えたい! お金を使わせるのが、上手い商売だなー😅 最近反抗期のトナ。 トナ!というと、顔を横に向けます。 まるで、フン!って感じに💦😑 かわいい反抗期だこと😅💕

    ガチャガチャ - 合格医学部の日記
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    ガチャガチャ、楽しいですね~!すっごいリアル、欲しくなっちゃう😆あ、梟のは いただきものも含めて、いくつか持ってます
  • 壁できてます&キジの親子、猫&収穫 【家の建て方】 パート92 @field17 - ルーナっこの雑記ブログ

    この日の工務店さんは 家の中で作業しています。 家 キジの親子 収穫 最後に 家 外壁 玄関が開いていたので、一声かけて、パシャリ。 壁 と 思ったら、作業員さんが映り込んでしまったので、2枚目撮りました。 壁が、出来てるようです。 この上に 壁紙を貼るんじゃないかしら。 カサブランカ(字幕版) キジの親子 キジ 遊水地に 親が1羽、子が4羽いましたが、スマホでは3羽しかわかりませんね。 親がでてきた、と思ったら、子は周りを警戒して なかなか出てきませんでした。 キジ 餌を探しながら右の方へ。 カラスが来ると 子はさっと逃げます。 キジすき焼きセット(キジ肉300グラム) 国産 高知産 旨味たっぷり 雉鍋/キジ鍋/きじ鍋 神社のちゃんも 塀の上でぐったりする暑さでした。 収穫 オクラとベビーコーンは 新鮮なので生でいただきました。 ナスは 2個とも水ナスです。 最後に キジは

    壁できてます&キジの親子、猫&収穫 【家の建て方】 パート92 @field17 - ルーナっこの雑記ブログ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    キジがそばに住んでいるのですね。いいなぁ。私も見てみたいです。お家の完成楽しみですね!
  • 7-赤本再興〇花咲き爺(花咲かじいさん) ~江戸時代の絵本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    『赤再興《あかほんさいこう》〇花咲き爺《じじ》』[式亭三馬補綴、歌川国丸画、文化九(一八一二)年刊] ※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 赤花さき爺 - 国立国会図書館デジタルコレクション 花咲ぢゝ 3巻 鰻谷劇場条書 3巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション 【原文】 ①「彼の臼にて法事のを搗《つ》き、福犬が追善供養せん」と、思いの外《ほか》、杵《きね》を当つると等しく、金銀銭ハ言ふに及ばず、金襴緞子《きんらんどんす》、綾錦《あやにしき》、様/゛\の品/\、臼より出る。 ②「是ハ不思議な事かな。婆殿《ばゞあどの》、喜ばしやれ」 ③「是も福犬が夢枕に言ふた通り、此方《こちら》夫婦を守手《まもるで》かなあろぞいの」 ④慳貪爺《けんどんぢゞ》が夫婦の者、此の体《てい》を見て羨《うらや》ましがる。 ⑤「あの夫婦ハ面妖《めんよう》、宝を得る

    7-赤本再興〇花咲き爺(花咲かじいさん) ~江戸時代の絵本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    三つ目さんの変な声??想像しただけで怖いです😆
  • 植物性ミルクは定着するか - ずっとヴィーガン暮らし

    牛乳の代わりにベジの人たちが長らく飲んでいた豆乳。最近ではナッツミルクや穀物ミルクが登場し、豆乳に代わる「第3のミルク」として存在感を増しつつある。 スタバではいち早くアーモンドミルクやオーツミルクを取り入れ、ソイラテ以外にも植物性ラテの選択肢が増えた。やるなぁ、スタバ。ベジの人にとっては実にありがたいことだ。 私もよく植物性ミルクを作っているけど、アーモンドやカシューナッツで作るナッツミルクより、今は穀物ミルクのほうが気に入っている。古代小麦のスペルト小麦で作るミルクは体に沁み透る美味しさだ。 ただ、手作りミルクはやっぱり手間がかかる。前の晩からナッツや麦を水に浸したり、ミキサーでガーしてからガーゼで漉したりと、結構大変。スーパーで売っている植物性ミルクはお手軽だけど添加物が気になるし。 そんな時にアースミルクという名で発売されたオーツミルクを知った。初回お試しセットは7,860円がなん

    植物性ミルクは定着するか - ずっとヴィーガン暮らし
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    アースミルク、飲んでみたいです。いつもとっても勉強になります!ありがとうございます😊
  • せみの カラさん - 空へ ひろげて

    せみの カラさん って きれいだな。 ほんとうに ほんとうに きれいだな。 ひかりを 生んで いたんだね。 きれいな キラキラの ひかりを そおっと そおっと 生んで いたんだね。 だって せみの カラさんの まわりは ひかりで いっぱいだもの。 まぶしい くらいに きれいな ひかりで いっぱいだもの。 まっしろな 雲さんも 生んで いたのかな。 きれいな キラキラの まっしろな 雲さんを そおっと そおっと 生んで いたのかな。 ほら、雲さんたちが うたって いるよ。 生んでくれて ありがとう! って しあわせの おうたを うたって いるよ。 げんきさんも 生んで いたのかしら。 あかるい キラキラの げんきさんを たーくさん 生んで いたのかしら。 ほら、げんきさんが あっちでも こっちでも ダンスを しているよ。 生んでくれて ありがとう! って うれしそうに うれしそうに くるくる

    せみの カラさん - 空へ ひろげて
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    >せみの カラさんが おててを あわせて 本当だ~!お手々をあわせていますね。そしてキラキラ光って。とても素敵な事がやってきそうな気がします!すふれさん、いつも元気をわけてくれてありがとうございます。
  • おぎょうぎ いいな - 空へ ひろげて

    うさぎさん って おぎょうぎ いいな。 きちんと りょうてを そろえて あいさつ してる。 ごきけん いかかですか? って そよ風さんにも 草さんたちにも むこうの お山さんたちにも あいさつ してる。 ねこさんも いぬさんも おぎょうぎ いいな。 まっすぐな ひとみで あいさつ してる。 こんにちは! って たくさんの いろーんな みんなに あかるい あかるい あいさつ してる。 みみずさんも ほんとうに ほんとうに おぎょうぎ いいな。 つちさんたちを たいせつに したくって そおっと そおっと あるいてる。 あるいても いいですか? って そおっと そおっと あるいてる。 バッタさんだって とっても おぎょうぎ いいんだよ。 だって、みーんなに はねますよ! って いってから はねて いるんだもの。 ぶつかって しまったら ごめんなさい。 って はずかしそうに しているんだもの。 ゆ

    おぎょうぎ いいな - 空へ ひろげて
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    おぎょうぎのよいうさぎさんやカバンさんや石ころさんや。皆いとおしい存在。あたたかなポエムを有難うございます😊 のらねこさんのひみつ、手元に届きました😊大切に読ませていただきますね。楽しみが増えました。
  • で、でん😎 - 肖像画家🎨エミのゆる日記🐈

    肖像画🎨作品集、内海エミ美術館はこちら👍😉 https://www.portraitemi.com/ このゆる日記は絵画ブログだよね❓ブログじゃないよね❓と友人に問われますが、 ハイ。 ほぼブログみたいなもんです😘笑 ただ、このゆる日記を ゆるゆる日記というのは止めて🙈笑 さてさて。 一ヶ月半の制作期間を経て、完成しましたよ メロ様肖像画✨😺 F6号・油絵肖像画 【前回からの流れ】 ⬇ 背景を描いていきます ⬇ ちょっとペールカラー過ぎるかな❓ ⬇ 重厚感が欲しいので、 もう少し背景をダークにしていきます 体と背景を縁取ったラインが目立ちます🙈 ⬇ 背景との境目をボカして、モフらせます😺 まだ黄緑が強いです ⬇ 茶味とゴールドを足して 背景を馴染ませていきます 背中の暗い線が不自然に際立っています ⬇ 背中のダークブラウンに 明るめブラウンを馴染ませます ⬇ 完成です

    で、でん😎 - 肖像画家🎨エミのゆる日記🐈
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    メロ様、美しく仕上がりましたね✨手を伸ばしてそっと撫でてみたい衝動が。。本当に素晴らしいです!
  • ぴりか日記:初めての水遊び - まりも日和

    初めての水遊び こんにちは。今年は行動制限なしのお盆でしたが、コロナ拡大が止まらないのでまたまたおこもり生活の夏休みになってしまいました。 来ならば札幌に義父の様子を見に行きたいところですが、私の周りにも夫の周りにも感染者や濃厚接触者が多数出ており、もういつ私達が感染してもおかしくない状況なので、高齢の義父に会いに行くもの躊躇われる状況です。 これまではオミクロン株の大流行時でも周りに感染者は殆どいなかったので、感染対策は徹底してやっていたものの、それほど強い危機感はありませんでした。でも今回は当にあちこちに感染者が出ていて、かなり危機感が募っています。 初めての水遊びに挑戦! コロナの第7波が始まって以来、お休みの日でも殆ど家にいる我が家ですが、先日、ご近所の犬友達からお誘いを受けて、ピリカは水遊びに挑戦しました。 プールが用意されるのを興味津々で見つめるピリカ。 我が家は賃貸のマン

    ぴりか日記:初めての水遊び - まりも日和
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    ピリカちゃん、水遊びが楽しくて良かったですね。初めはちょっとびっくり??でもすぐに慣れたようで良かったです。たっぷり遊べたようですね😊こんな日はママさん同士のお話も弾みますよね🎵
  • まりも物語:4回目のまりも記念日と27回目の月命日 - まりも日和

    2018年10月頃のまりも。私がソファーに座ると「遊ぼう!」と誘ってきました。 4回目のまりも記念日と27回目の月命日 こんにちは。 連日の猛暑は少し落ち着いてきましたが、コロナ禍はまだまだ終わりが見えませんね。また新たな変異株も出ているようですし、当にいつになったら安心して生活できるやら・・・ まりも記念日と月命日 昨日はマリモの27回目の月命日です。そして3日前の8月17日は4回目の「まりも記念日」、マリモが我が家にやってきた記念すべき日でした。 4年前とはいえ、マリモを我が家にお迎えした日のことは良く覚えています。真夏だったので暑くなる前に家に帰れるように、午前中の早めの時間にブリーダーさんと待ち合わせてマリモを受け取りました。 家に着いてからはケージの側に置いたベッドに入ったきり、夫がどんなにあやしてもベッドから出ずに尻尾だけフリフリしていたマリモ。凄く可愛かったです。 我が家初

    まりも物語:4回目のまりも記念日と27回目の月命日 - まりも日和
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    マリモちゃん、サインをくれて良かったですね😊 多分いつも見守ってくれてるんじゃないかなぁ~なんて思っています。ダウンされたとの事、体調気を付けてくださいね。
  • 高知産の黄金新生姜をお取り寄せ!新生姜レシピ【新生姜肉巻き・ししとう炒め・ささみ薬味のせ・お料理レシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

    黄金新生姜・高知産 新生姜酒・甘酢づけ 新生姜レシピメニュー 新生姜の肉巻き・レシピ 新生姜ししとう鳥ひき肉炒め・レシピメニュー 最後に 黄金新生姜・高知産 昨年、とても美味しかった高知産の「黄金新生姜」を、今年もお取り寄せしました。 生姜の産地の高知県の新生姜は、とても大きくてみずみずしく、刻んでみると、黄金色の美しい色をしています。 今年も「黄金新生姜2キロ・3024円」お取り寄せをして、新鮮な新生姜を使ったお料理や、新生姜酒・甘漬けなどの保存を作りました。 黄金新生姜とは?? 料理を劇的に変える黄金新生姜! 瑞々しく鮮やかな黄金色。 従来種に比べ、しょうが有効成分である辛み成分や、香り成分が多く含まれる。 料理に使えば、見た目・味・香りの違いに驚くこと間違いなし。また繊維は少ないためにおろし易く、さらに時間が経過しても退色しにくい。薬味としても万能。 香り成分「ジンゲロ

    高知産の黄金新生姜をお取り寄せ!新生姜レシピ【新生姜肉巻き・ししとう炒め・ささみ薬味のせ・お料理レシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    新生姜、いいですね。お取り寄せした事はないのですが、この生姜は食べてみたいと思いました。お料理も全部美味しそうです!生姜料理大好き!素晴らしいです🎵
  • TOPVALUのオーガニック&フェアトレード セイロンウバ紅茶 - まいにちの暮らしごと

    イオン系列のプライベートブランドTOPVALUでオーガニックの紅茶をみつけました。 「オーガニック&フェアトレード セイロンウバ紅茶」です。 オーガニックなのに、なんと18袋入りで198円という驚きの低価格! スリランカ産の有機紅茶です。 お茶は農作物の中でも、残留農薬が多い作物なのだということを最近知り、できるだけオーガニックなお茶を選ぼうと気をつけていた矢先、お手頃価格ないいモノをみつけたと嬉しくなって早速購入。 箱、個包装、ティーバッグも全てプラスチックフリーの紙製。 不織布製のティーバッグからは、なんとマイクロプラスチックが抽出されてしまうことがあるということも最近知り、ティーバッグもできるだけ紙製のものにしたいと思っていたので、これまたラッキー! 願ったりのいいモノをみつけました。 早速お茶を淹れてみると・・・ 水色も明るめできれい。おいしそう♡ でも・・・飲んでみると・・・ん~

    TOPVALUのオーガニック&フェアトレード セイロンウバ紅茶 - まいにちの暮らしごと
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    紅茶もクレープも美味しそうです!でも紅茶はもう少しコクが欲しかった?のですね(^^♪お気に入りのものが見つかるといいですね。
  • 涼を呼ぶ3種の簡単夏ご飯 - まいにちの暮らしごと

    毎日暑いですね~。 それでも夏休みは、朝昼晩と3ご飯を作らなければなりません。 ちょっとでも簡単に、そして涼しくなるご飯を作りたい、そんな時にぴったりな3種の簡単夏ご飯のご紹介です。 枝豆みょうがご飯 みょうがを刻んで塩、醤油、ごま油少々で和えたものと、薄皮を剥いた枝豆、白いりごまをご飯に混ぜるだけ。あれば大葉をちらして。 冷凍の枝豆を使えば、火も使わずにできる簡単ご飯。 枝豆とみょうがが、夏らしさを感じさせてくれるさっぱりご飯。 ごま油の香りで欲も湧いてくるので、夏バテの体におススメです。 焼き鮭きゅうりご飯 焼き鮭のほぐし身と白いりごまをご飯に混ぜて、塩もみきゅうりと大葉をのっけたご飯。 きゅうりの塩気と大葉のさっぱり感で、ちょっとお寿司風な味わいに。 私は塩鮭を焼いてほぐし入れていますが、市販の鮭フレークなどを使えば、これも火を使わなくてできるご飯ですね。 鯖味噌煮缶de冷や汁

    涼を呼ぶ3種の簡単夏ご飯 - まいにちの暮らしごと
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    この鯖缶、水煮(銀色)を時々使います。それを見て友人が味噌煮を勧めてくれたんです。やはり美味しいのですね!焼き鮭のご飯もよく似た雰囲気のものを母が作ってくれていたのを思い出しました。とても美味しそうです
  • 泣いちゃいそうに嬉しかった金魚さん♪【紙バンド・エコクラフト手芸】 - マイベストペース3

    お題「わたしの癒やし」 はてなブログ仲間のくろいぬさんが初めて作ってくれた紙バンド作品♪ くろいぬさん、画像をお借りしました!事後承諾で申し訳ありません。 3つのブログ※を書いてる私ですが一番古いブログを始めたキッカケは 唯一の手芸の趣味:紙バンド(エコクラフト等)を広めることでした! 今では、初心者さんに向けて書いてるこのブログが中心となってます。 1.マイベストペース(一番古く2009年から始めたブログです) 2.マイベストペース2(メインブログです。主に日常のことなど) 3.マイベストペース3(紙バンド専門ブログ。主に初心者さんへ) 前置きが長くなりましたが、そんな私のブログや動画を見てくれた方が 初めて紙バンドを購入されて、私の金魚※に挑戦してくださいました! それも趣味のバットスイングとのコラボで!や~夏休みボケが吹き飛ぶ ※私の、と書きましたが金魚はオリジナルではなく古くからの

    泣いちゃいそうに嬉しかった金魚さん♪【紙バンド・エコクラフト手芸】 - マイベストペース3
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    わぁ、金魚さん可愛いですね🎵実はのんさんに刺激されて100均でバンド買ったんです(笑)キットを買ったのでまずは「かご」金魚も作りたいけどのんさんのチャンネルのコースターにも惹かれます。素敵な作品が沢山ですね
  • 季節の歌 - 風のかたみの日記

    これまで「季節の花」と題し、私が撮影した草花の写真をスライドショーにしてご覧頂いてきた。今回は趣向を変え夏に関連した歌を2曲ご紹介したい。 1曲目は夏の盛りに向かって海に行きたい若い女性の気持ちを歌っており、2曲目は夏と共に終わりを告げる恋を思い出す大人の男性を歌にした。 恐らく殆どの人が2曲ともご存じないと思う。何故ならばどちらも随分前に私が作ったからである(あっ、今このページを閉じようとしたあなた。もう少しお付き合いを)。 さて「下手の横好き」という言葉がある。私は中学1年の時、ギターを買って貰ってからというものドップリ音楽に浸り込み、その割には演奏も歌も全く上達しなかった。 かくなる上は自分で歌詞、メロディーを作り、編曲してカラオケまで録音してしまおうと考え、必要な機材を揃えた。 当時、パソコンは未だ普及しておらず、我が家のラインナップはヤマハのシーケンサー、リズムマシーン、音源(F

    季節の歌 - 風のかたみの日記
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    若い頃に作られたものをyoutubeで再アップしていくマメさと楽しみ方がいいなぁって思いました。とても優しい歌声ですね。メロディーも素敵です😊
  • 八月拾五日(再掲) - 風のかたみの日記

    2020年8月15日に投稿したものを再掲する。 梅雨明けしたと思ったらいきなり連日の猛暑。とてもでは無いが身体がついて行かない。それでいて8月7日には「立秋」を迎え、暦の上では既に秋になっているのである。これはどう考えても納得しづらい。 それと言うのも、我が国は明治になると西洋と足並みを揃える為、暦をそれまでの太陰太陽暦から太陽暦に改めた。これにより明治5年12月5日は明治6年1月1日と読み替えられ、以後、入梅や二百十日などの「雑気」とそれに伴う様々な風習や年中行事の多くは、全て約1ヶ月前倒しになってしまった(尚、立秋を含め夏至や冬至などの「二十四節気」は元来太陽と地球の動きと連動している)。 中でも可哀そうなのは織姫と彦星である。来ならば梅雨が明けた現在の8月7日が七夕であったのに、今の7月7日は梅雨の真っ盛り。彼等はこの150年あまり、まともに逢瀬もままならない。さぞかし明治政府を恨

    八月拾五日(再掲) - 風のかたみの日記
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    この時期は戦争の話が多いですね。決して忘れてはいけない事ですね。それにしても織姫と彦星の話は全く気付きませんでした。可哀想、また変えてあげればいいのに???(笑)
  • 戦争がなく平和に願いをこめて - Newday’s diary

    大雨の被害から皆様方のご無事を遠き国から お祈申し上げます。 いらっしゃいませ!いらっしゃいませ! ママちゃんのNewdayにようこそおこし 下さりありがとう!おおきに! どうも有難うございます。 今日は可愛い子供さん達の未来のしあわせと平和に願いをこめて そして美しい自然さんんの心の中につつまれて生きている野生の 動物ちゃん達が元気で生きていけますようにとしあわせと 平和にへと願いをこめたママちゃんでございます。 世界中が平和な国へと心からお祈りを申し上げます。 今日は山田ひかる様の動物と子供たちの詩の 動画をUPいたしましたのでもしも興味のある方は ママちゃんの所でごゆっくりとお過ごし下さり 大きな深呼吸を願いますねぇ 山田 ひかるさまのブログ 今日の ~おもい~ Myuhikaru https://myuhikaru.hatenablog.com/ 動物と子供たちの詩 Bless t

    戦争がなく平和に願いをこめて - Newday’s diary
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    素敵な動画と画像をありがとうございます。世界が平和でありますように。人も動物も安心して暮らせる世の中でありますように。
  • Life Is A Beautiful Adventure - Newday’s diary

    いらっしゃいませ!いらっしゃいませ! おはようぅうううぅ こんにちわぁあああぁ こんばんわぁあああぁ。 ママちゃんのNewdayにようこそおこし下さり どうも有難うございます。 毎日あつい日がつずいていますが如何お暮しでしょうか? 暑い日から少しでも心さんが例えの数秒でもひんやりと 感じていただければぁあああぁとママちゃんの不思議な魔法の 国からあぁらららぁあああぁ美しい自然さんの美しいハートの 中につつまれてをお届けだわぁああああぁ。 もしもこの動画に楽しく興味をもってくださった方は 動画を大きくごゆっくりと大きな深呼吸とともにお過ごし くださればぁああああぁ きゃぁあああぁとても嬉しいわぁああああぁよぉおおおおぉ ママちゃんのブログは8月末日までお休みとなりますので いらっしゃいませ!おかえりなさいまぁあああぁせいの 時にはよろしくお願い申し上げます。 Life Is A Beauti

    Life Is A Beautiful Adventure - Newday’s diary
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    沢山の素敵な画像に癒されました🎵 いつもありがとうございます。もう少し暑い日が続きますね。お身体お気を付けてお過ごしください。
  • ヒメウズラの若鳥姉妹、おてんば全開です - うずら話 - ヒメウズラの生活

    昼間はまだまだ暑いですが一時期のような強烈さは無くなった気がします、通り雨が多く夕方にはすーっと気温が下がり夜は過ごしやすくなりました。 🐥 走りたくり女子 ヒメウズラも子供のうちは落ち着きがなく、移動する時はターッと走って意味もなくピョンピョンしたりエネルギーがあり余っています。 指かじりに走ってきたオカラちゃんです 最近オヤツの豆腐に夢中で冷蔵庫に向かう人間の足の甲に 乗ってこようとするので危ないです オカラちゃんが遊んでいるとシマちゃんも急いで走ってきます 指が動いているとどうしても見過ごせない二人 シマ『えい!』 オカラちゃんを押しのけて遊ぶシマちゃん オカラ『ハッ!』 オカラちゃんも負けずに体でブロックw シマちゃんは指かじりに夢中w オカラちゃんは時々カメラが気になります オカラ『なにかとってるの?』 二人が遊んでるとこを撮ってるんだよー オカラちゃんが止まるとシマちゃんも止

    ヒメウズラの若鳥姉妹、おてんば全開です - うずら話 - ヒメウズラの生活
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    みんなすっごく大きくなりましたね!そしてもう卵の話が~ヒメウズラさんは成長が早いですね、びっくりです(笑)
  • ヒメウズラのまめ師匠とクロコちゃん、カメラテストでいい顔撮らせてね - うずら話 - ヒメウズラの生活

    お盆の時期に台風が来るのは珍しい気がしますね、曇って涼しくなるかと思いましたがうずら話が居るあたりは湿度が上がるばかりでかえって暑く感じます。 だいぶ使い慣れてきたニュースマホI氏で撮影してみました、やはりタブレットより格段に画質がいいです。しかし何ですかこのファイルタイプ...一々当に厄介です...。 久しぶりのまめ師匠 相変わらず丸まっちくて元気なまめ師匠ですが ちょっと前に足を負傷しまして、治療にだいぶかかっています まめ『それ、あたらしいすまほ?』 ピントが合わないな~ お、いい感じに合ってきました 師匠の微妙に複雑な羽の色もバッチリわかりますね こうやって撮影するの久々ですね まめ『ちゃんととれてるの?』 可愛く写ってますよ~ 元画像は細部もくっきりですが、ブログに貼るものはかなり圧縮するので劣化は避けられません、それでもまあまあ綺麗。 見た目はいかつい?末っ子 暗い羽色のクロ

    ヒメウズラのまめ師匠とクロコちゃん、カメラテストでいい顔撮らせてね - うずら話 - ヒメウズラの生活
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    まめ師匠もクロコちゃん、人間だったら、おばあちゃんと。。どのくらい??画像だとどちらも可愛らしくて全然分からないですね。動きは少し違うのかなぁ。フクロウも並ぶと長老さんは落ち着いていますしね
  • 可憐なワイルドフラワー☆セルリア - 気が向いたら花活け

    このところ花活けでスーパーの花を使うことが多かったのですが、今回は真面目に?生花店へ出かけて花材を調達してきました。 だけど買ったのは2つの花材が入ったパック束。 なんかスーパーの花と変わらない気がする..😅 その店はパックで売る花を多く出しているので、単品で買うより手軽なパック花の方をつい選んでしまうんですよね。 それはさておき、 今回のパック束に入っていたのは深紅のスプレーカーネーションと、 淡いピンクのセルリアでした。 セルリアは南アフリカ原産で、ワイルドフラワー(またはネイティブフラワー)と称される花の一つです。 ワイルドフラワーというと、全般的にドライフラワーっぽくてゴツイ花が多いイメージがあるのですが、 セルリアはそれらとは趣を異にして、とても可憐で美しい花✨ ブラッシングブライド(頬を染めた花嫁)という英名があり、ダイアナ妃のブライダルブーケに使われたことでも有名です。 こ

    可憐なワイルドフラワー☆セルリア - 気が向いたら花活け
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    セルリアのお花、素敵です。どんな風にアレンジされるのかな、ワクワクしちゃいました😊よくブログで「スーパーで」って。私も真似して覗いてみたけど、素敵なお花には中々出会えず。見る目から養わねば(笑)
  • 【展覧会 岡本太郎】太陽と会話する孤独な小学生タロウ【大阪 中之島美術館】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 大阪中之島美術館で開催中の『展覧会 #岡太郎-職?人間だ。』を見学。パリ時代から #大阪万博 を経て晩年にいたる作品をまとめて展示。タロウさんは孤独を感じる子ども時代、太陽と会話する少年でした 目次 展覧会 岡太郎(大阪中之島美術館)7月23日(土)~10月2日(日) 黒い太陽・・・太陽と会話する小学生 文 展覧会 岡太郎(大阪中之島美術館)7月23日(土)~10月2日(日) 大阪中之島美術館で開催中の『展覧会 岡太郎-職?人間だ。』を見学して来ました。 【大阪2022年7月23日(土)~10月2日(日)/東京(東京美術館):2022年10月18日(火)~12月28日(水)/名古屋(愛知県美術館):2023年1月14日(土)〜2023年3月14日(火)】 展覧会 岡太郎(ガチャでゲットした太陽の塔) taro2022.jp 展覧会 岡太郎-職?人間だ。展示会

    【展覧会 岡本太郎】太陽と会話する孤独な小学生タロウ【大阪 中之島美術館】 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    岡本太郎さん、とても個性的な方ですね。作品一度見てみたいです。
  • 【貴船神社 奥宮】鬱蒼とした杜に包まれた境内 玉依姫命の黄船伝承が残る【船形石】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 宮から #貴船川 沿いを北に徒歩15分 #貴船神社奥宮。貴船神社の創建地とされ、今でもうっそうとした大樹の杜の中に鎮座。御殿地下に #龍穴、そばの石積み #船形石 の中には御祭神 #玉依姫命 が当地まで乗ってきたという #黄船 が眠っていると伝えられます 目次 貴船神社 奥宮(貴船神社旧鎮座地) 貴船神社 奥宮 境内 船形石(黄船) 文 貴船神社 奥宮(貴船神社旧鎮座地) (35.12899658133526, 135.7652740577345)/京都市左京区鞍馬貴船町180/宮から徒歩約15分。駐車場あり 貴船神社 神水(湧水)楼門前の手水舎 貴船神社奥宮 神水 pic.twitter.com/oMVJ0DfYmh— 開物発事 (@Kai_Hatu) 2022年8月6日 楼門をくぐってすぐ左に 連理(れんり)の杉(奥宮の御神木)。 連理とは別々の木が一つになるという意

    【貴船神社 奥宮】鬱蒼とした杜に包まれた境内 玉依姫命の黄船伝承が残る【船形石】 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    どの写真も素敵です。空気感が違いますね。玉依姫命が祀られている神社に先日行ってきたところです😊
  • Summer morning - Circulation - Camera

    Z9 + Carl Zeiss Aposonnar 2/135mm, ISO 100, F 5.6, SS 1/400 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。基的に夏の朝にだけ見られる蓮の花の開花。なんとも美しい形状に色合いですよね! この日は曇りだったのですが一瞬見えた雲の切間を構図に入れて撮影してみました。なんだか久しぶりにApo Sonnarを持ち出してみたのですが、いいレンズです。ただ、ちょっとカリカリに写りすぎちゃうので、現像するときに明瞭度を敢えて少し落として全体的にふんわりした感じで仕上げてみました ^^ ちなみに撮影に行ったのは上野公園!もっとたくさん写真は撮影したのですが、現像とか記事を書くのが追いつかないので差し当たってこの写真だけアップしてみました。残りはまた今度、まとめて記事にしてみたいと思っています。解像感バリバリのApo Sonna

    Summer morning - Circulation - Camera
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    蓮の花、綺麗ですね。こんな風に画像に残せたらいいなぁ~って つくづく思います😊
  • 【蓮撮影!】不忍池で学んだLotus撮影のコツ 2022年ver. - Circulation - Camera

    Z9 + AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR (350mm), ISO 400, F 8.0, SS 1/400 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。今回は蓮の写真をひたすら載っけていきますよ。蓮といえばヒマワリや朝顔などに並ぶ夏の代表的な花ですよね。蓮の花そのものは都内でもいろんなところで見られるのですが上野公園の不忍池は超有名です。 Z9 + Carl Zeiss Apo Sonnar 2/135mm, ISO 200, F 5.6, SS 1/200 sec 立地条件的にこのように上野のビルと一緒に撮影することもできます。 Z9 + Carl Zeiss Apo Sonnar 2/135mm, ISO 200, F 2.0, SS 1/2000 sec ~蓮撮影のコツ~ 自分が上野公園の蓮を撮影したのは今回で2回目です。

    【蓮撮影!】不忍池で学んだLotus撮影のコツ 2022年ver. - Circulation - Camera
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    透き通るような蓮の花びら、本当に美しいです。すずめさんも可愛らしい😊途中で出てきたフクロウさんも可愛い~(笑)
  • 湧き上がる! - Circulation - Camera

    Z9 + NIKKOR Z 50mm F/1.2 S + Starry night filter, ISO 1600, F 1.2, SS 10 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。安定の野島崎のベンチの写真です。普段撮らない位置まで移動して天の川がちょうどベンチ付近から湧き上がるような構図にしてみました! 普段ならhalf soft+光害カットフィルターの両方をかける場面ですが、流石は50mm F1.2のレンズ。ベンチとはそこそこ距離があったのですが、星はアウトフォーカスになってくれて色がはっきりしてくれました (20m近く離れていた気がします)。 なので今回は光害カットフィルターだけで撮影しました。Flickrにアップしましたのでよかったら拡大してみてやってください ^^ ちなみに、この後すぐに雲が広がってしまったのでタイミング的にはぎりぎりでした💦 夏

    湧き上がる! - Circulation - Camera
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    湧き上がる!良いタイトルですね。雰囲気が伝わってきます。そしてタイトル通りの✨期待を裏切らない😆凄く素敵!
  • パイナップルでトロピカル味噌ステーキ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

    熱を取って便通を良くする 柔らかステーキ ジリジリ ジリジリ ぺ「あー、今日も太陽が、、ふぅ」 〜〜 ♪ 〜〜 ぺ「仙人、、なにを踊ってるんですかぁ、、この暑いのに、、」 ふ〜〜ら フ〜〜〜ラフラ 仙「ハワイアン♪  トロピカルサマー〜」 ぺ「のんきだわぁぁ」 ぽん ぺ「⁇」 仙「薬膳もトロピカルに」 ぺ「これはパイナップル、、」 仙「パイナポー」 ぺ「パイナップルで薬膳ですか?」 仙「ウホッ、パイナポーで便通を良くする薬膳」 ぺ「確かにパイナップルは熱性便秘に良いですが、」 仙「パイナポーでお肉やわやわ柔らか〜」 ぺ「パイナップルで⁉︎」 仙「『なんで酢豚にパイナポー入れるんだよ❗️』と、酢豚にパイナップル反対説を唱える輩も、これをべればパイナポーに感謝する事間違いなし!」 ぺ「そ、そんなに、、」 仙「パイナポーの力を侮ってはならぬ」 ぺ「で、どうするんですか?」 仙「簡単じゃ、パイナ

    パイナップルでトロピカル味噌ステーキ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    凄く良いアイデアですね。ハムにパイナップル、酢豚にパイナップルはやや苦手感があったけれど、こうして味噌に合わせると調味料として活躍してくれるんですね。お肉も柔らかくなって一石二鳥、今度是非試してみます
  • 夏休み兄弟げんかは疲れ果て ~俳句tweetより~ - 森の奥へ

    2022年8月は後半を迎えました。 ちょうど1年前わたしは十日余りの入院生活を送りました。俳句を詠もうと思ったのは、その退院後からです。 www.keystoneforest.net www.keystoneforest.net まだ春の句が何句か残っています。急ぎます😅 今回は春の句4月4日から4月8日までのtweet句です。 どうぞよろしくお願いします。 つぼみふくらんだうえむいた朝うらら つぼみが上を向いた先には太陽があります。どんな花のつぼみだって、上を向いて膨らんでいきます。真上に太陽がなければ、枝をまげて茎を曲げて太陽の方を向きます。西に向かって太陽が動くと、そのあとを追いかけます。次の朝、東の空に太陽が顔をのぞかせたとき、つぼみはもうそこにはいません。代わりにそこに花が咲いているのです。 つぼみふくらんだうえむいた朝うらら 山人 #俳句 #haiku #うらら pic.tw

    夏休み兄弟げんかは疲れ果て ~俳句tweetより~ - 森の奥へ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    菜の花がいいですね。優しい気持ちになれますね😊
  • わが家のブルーベリーを巡るスズメバチとの攻防 - 森の奥へ

    www.keystoneforest.net 今回は上の記事で少し触れた「わが家のブルーベリーを巡るスズメバチとの攻防」編。上の記事の一部を再掲して、その続きを書いていきます。 わたしが今できること。 ウクライナを思うこと。日常を守ること。、読んでないです。買っただけで山積みになってるをこの夏にしっかり読まないと。 わたしの仕事以外の日常はブログとTwitterと庭仕事で過ぎていきます。 朝起きて、仕事から帰ってきて、ブログを書いている合間に、雨が降ってなければ日に何度も庭に出ます。 ミニトマトの脇芽を摘んだり、摘んだ脇芽を空いてるところに植えたり、支柱を立てたり、草を抜いたり。 ブログを書くより長い時間を庭で過ごしています。土に向かっていると気持ちが良いのです。 今、うちの庭のミニトマトは30株ほどになりました。ホームセンターで買ってきたのは6株で、そこから少しずつ増やしました。

    わが家のブルーベリーを巡るスズメバチとの攻防 - 森の奥へ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    スズメバチに狙われるブルーベリー、余程美味しのでしょうね。羨ましいです😊でもスズメバチは怖いので~気を付けて下さいね。
  • メスティンで炊き込みご飯を自動炊飯。缶詰を使った簡単レシピ付き! - 森の奥へ

    メスティン買いました。 前から気になっていたんですが、背中を押してくれたのは、『ENJOY ! OUTDOOR』(アジェット・コレクション・ジャパン)という雑誌です。 第1号の付録がウッドストーブ、続く第2号の付録がメスティンでした。 書店で見つけて、第1号と第2号をセットにして衝動買いしました。 上の写真、上がウッドストーブ(中の青いのは固形燃料)、下がメスティン(浸水したお米が1合入っています)です。 ところで、メスティンというというのは、炊飯も料理もできる洋式飯ごうのこと。キャンプ用品です。アルミ製の体と蓋、ハンドル(持ち手)というシンプルな造りですが、熱効率がとても良いため、普通の電気炊飯器よりも美味しくご飯が炊けます。 しかも、炊くときに使うのが固形燃料。1合のご飯なら、固形燃料1個で炊きあがります。ウッドストーブに固形燃料をセットしてメスティンを乗せたら、チャッカマンで固形燃

    メスティンで炊き込みご飯を自動炊飯。缶詰を使った簡単レシピ付き! - 森の奥へ
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2022/08/21
    メスティンで炊くご飯楽しいですよね!3合炊きの存在は知りませんでした。固形燃料2個で美味しく炊けるのですね。アレンジレシピも美味しそう!今度試してみたいです😊