タグ

2017年9月18日のブックマーク (15件)

  • 日テレ「ジュラシック・ワールド」声優問題が新たな波紋 | 東スポWEB

    テレビ系「金曜ロードSHOW!」で7月に放送された映画「ジュラシック・ワールド」(以下ワールド)の“日語吹き替え騒動”が、新たな展開を見せているという。 2015年に公開された同映画は、全世界で16億ドル(約1800億円)のメガヒットを記録した。「ジュラシック・パーク」で始まるシリーズ4作目は、遺伝子操作で誕生した新種の恐竜が大暴走するという内容が大ウケし、日でも大ヒット。劇場版の日語吹き替えは、恐竜行動学のエキスパート・オーウェン役を玉木宏(37)、オペレーションマネジャーのクレア役を木村佳乃(41)が務めた。 ところが、だ。あまりの出来の悪さとミスマッチ感にネット上ではバッシングの雨アラレ。事態を重くみた日テレビは、地上波で放送するにあたり、それぞれ山耕史(40)、仲間由紀恵(37)で製作したのだった。 「今夏の大型企画として編成されたので、失敗が許されなかったんですよ。

    日テレ「ジュラシック・ワールド」声優問題が新たな波紋 | 東スポWEB
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    吹替版なんてどうでもいいと思いきや、キャスティングとか大変なのね
  • 地方出身で都会に出てきた女性はもっと自信を持てってばよ - ずんずんのずんずん行こう!改!

    なんかよーなんかよー 地方出身の女性はよー なんだか70%ぐらいの確率で 一族に進学を止められているよねー 親とかじゃなくて、なんかジジババ含めた一族が、 大学なんて行く必要がない とか 東京の大学なんて行かなくていいだろ とかいって、止められてるよねー。 場合によっては、女は大学行く必要はないとか言われたりー どこの昭和だよ!!(怒) って思うんですよね。 一族に止められたって、夢ってあきらめられないじゃないですか。 自分の人生こんなところであきらめられないぞって思うじゃないですか。 だいたい、地方なんか居たって仕事ねぇだろうが!クソがぁ!!!(怒) って思いながら東京に出てくるわけじゃないですか。 でも、東京に出てくると、東京に出てきたで、仕事がうまくいかなかったり、周囲の人がすごすぎたりして落ちこんじゃうじゃないですか。 でもねでもね、 それは違うんやで。 って私は言いたいんです。

    地方出身で都会に出てきた女性はもっと自信を持てってばよ - ずんずんのずんずん行こう!改!
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    シリコンバレーって、チャンスは多そうだけど、寿司がイマイチだからな
  • ネットで「社会のために」正義の攻撃をする人たち→それは本当に、社会のためになっている? : Market Hack

    先日、この記事を読んで考えさせられたので、これを書きます。 『ネットで誰かを吊るし上げて叩くと快感が得られる 脳科学者中野信子氏が解説する「シャーデンフロイデ」という感情』 ちょっと長いけれど、その中で展開されている議論を抜粋・引用します。 まず中野信子さんによると、理想主義的要素が強い社会では「暗黙のルール」があり、それに従わない人は「あいつ空気読めないよね」と、バッシングが始まるそうです。 そして誰が社会規範から逸脱しているかを察知する「検出モジュール」として、ヒト社会では、「ねたみ」がその役目を果たしている可能性があります。 シャーデンフロイデ(Schadenfreude)は、ねたみの相手が失敗したときに感じる喜びの感情のことで、いわゆるネットスラングの「メシウマ」というのが一番ぴったりくるそうです。 中野信子さんはなぜバッシング(攻撃)が快感を伴うか? について次のように説明してい

    ネットで「社会のために」正義の攻撃をする人たち→それは本当に、社会のためになっている? : Market Hack
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    まあそうなんだけど人類の進歩のために卑屈じゃなくなれといってそうできるなら、南北戦争も何も要らなかっただろうね
  • 今までずっと騙されてた!? 地図ではわからない、本当の国の大きさ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    今までずっと騙されてた!? 地図ではわからない、本当の国の大きさ
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    メルカトル図法の生んだ固定観念って大きいよね
  • Jアラートが鳴ったとき、人々は笑った。母が描いたマンガが話題に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Jアラートが鳴ったとき、人々は笑った。母が描いたマンガが話題に
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    まあ落ちてこないと思いつつ止まった電車でできることって何だろうね?
  • 情報通信白書読書会/日本の問題はもっと深刻では? - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    先日(9/8)に国際大学GLOCOMに於いて「『平成29年版情報通信白書』読書会」が開催されたので出席してきた。少々遅くなったがレポートしておこうと思う。 概要は、以下の通り。 日時 2017年9月8日(金)14:30~16:30 講師 高田義久(総務省情報通信国際戦略局情報通信経済室長) コメンテータ 庄司昌彦(国際大学GLOCOM主任研究員/『情報通信白書』アドバイザリーボード) 会場 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 概要 国際大学GLOCOMは公開コロキウム『平成29年版情報通信白書』(総務省発行)読書会を開催します。編集を担当した総務省情報通信経済室の室長の高田義久氏にポイントを解説いただき、参加者と議論を深めます。 今年の白書の特集テーマは「データ主導経済と社会変革」です。データ主導経済下での社会経済活動の再設計・課題の解決等の展望をしています。第1章「スマート

    情報通信白書読書会/日本の問題はもっと深刻では? - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    スマホは韓国どころか中国にもとっくに負けて、サービスも中国の方がずっと進んでるなかで、僕らは何処を目指すのかな
  • 2017年度の大阪府立箕面高等学校の進学実績がやばいと話題

    箕面高校平成29年度進学実績 なんと、有名海外大学の名前がズラリと並んでいるではないか。 合格した人数は17名だ 大阪府立箕面高等学校は地域四番手の公立高校である。 偏差値も高校受験偏差値で66である。 数年前まではこの高校は偏差値50台の高校だったはずだ。 今は進学校と言えば進学校ではあるが、普段スポットライトが当たるような進学実績を出すような偏差値の高校ではない。 実際に、箕面高校といえば、国公立大学に進学している生徒よりも関関同立に殆どの学生が行くような学校である。 39歳・現役最年少校長の存在 一体何が起こったのかと思う人が多いだろう。 もちろん、理由がある。 大阪府立箕面高等学校には、あの39歳で最年少校長となった日野田直彦校長がいるのだ。 海外で育った日野田さん。 彼は日の学校を見て、衝撃を受けたのだそうだ。 ただ、授業を聞いてノートを取る学生が優秀な生徒として扱われているこ

    2017年度の大阪府立箕面高等学校の進学実績がやばいと話題
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    すごい、こんな短期間で高校を変えられるのか!
  • 調査・出版情報 | KDDI総合研究所

    コミュニケーションの未来を読み解く。長年にわたる情報通信分野における実績と経験を基盤として、国内外の情報通信政策、IT、ブロードバンド、モバイル、インターネット等に関する幅広い調査・研究を行っています。各国地域毎、テーマ別に専門の調査スタッフを配置し、併せてKDDIグループの海外拠点、外部調査機関等との連携により、常時、海外の最新情報の収集、分析を実施しています。

    調査・出版情報 | KDDI総合研究所
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    米国における学問の自由もこんなもんとなるのか、これからさらにドンデン返しがあるのかに注目
  • 北、仮想通貨で資金調達 サイバー攻撃関与、制裁強化で窮地か (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=小雲規生】弾道ミサイル発射や核実験の強行で国際的な孤立を深める北朝鮮について、米国の専門家から、仮想通貨に関連した資金調達に走っているとの報告が相次いでいる。取引所へのサイバー攻撃やビットコイン(BTC)採掘への参加が疑われており、経済制裁の強化で窮地に立たされる北朝鮮がBTCに逃げ込もうとしている可能性がある。 「北朝鮮が5月以降、韓国仮想通貨取引所にサイバー攻撃を仕掛けている」 米カリフォルニア州の情報セキュリティー企業、ファイア・アイのルーク・マクナマラ氏は11日、ブログへの投稿で北朝鮮の活動に警鐘を鳴らした。 攻撃を受けた取引所は少なくとも3カ所で、仮想通貨を盗み出すことが目的だったようだ。 取引所の従業員にマルウエア(悪意あるソフト)に感染させるための電子メールを送りつける手口で、2016年に金融機関へのサイバー攻撃を行った北朝鮮のグループとの関連が疑われるという

    北、仮想通貨で資金調達 サイバー攻撃関与、制裁強化で窮地か (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    日本政府の対応も、これまでとは優先順位が変わってくるんじゃないかな
  • ドバイでしょうゆ「禁止」 想定外のその理由…当局の不可思議な対応 スーパーでは今も普通に販売 (withnews) - Yahoo!ニュース

    中東のドバイでこのほど、日製のしょうゆが禁止になったと地元紙が報じました。しょうゆは日の他にも中国、東南アジアなどで幅広く使われていますが、中東ではあまりなじみがありませんでした。ところが、すしをはじめとして日の人気が広がり、近年はスーパーでも手軽に日ブランドのしょうゆが買える国が増えています。どんな理由があったんでしょうか。(朝日新聞国際報道部・神田大介) 【画像】なんか違う…けどおいそう!中東にもある「寿司店」のちょっと驚くメニュー 複数の地元紙は8月8日、ドバイのあるアラブ首長国連邦の気候変動・環境省がキッコーマンのしょうゆの輸入を禁じた、と一斉に伝えました。当局の検査で、アルコールを含んでいることが確認されたとしています。 イスラム教で飲酒はタブー。イスラム教を国の宗教とするアラブ首長国連邦は、特別な許可を受けた店舗や、外国人が利用するホテルやバー以外でアルコール類を売る

    ドバイでしょうゆ「禁止」 想定外のその理由…当局の不可思議な対応 スーパーでは今も普通に販売 (withnews) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    そりゃ発酵食品だからね
  • 年5000万円赤字の割烹を再興した女将の改革

    JR東京駅から八重洲側へ出て徒歩1分のビルにある、老舗割烹「や満登」(やまと)。明治35年創業、115年続く日料理店だ。今では多くの日料理屋で愛されている「マグロの中トロ」を日で初めて出したお店とされている。 この由緒正しき老舗割烹の美人女将が、今回の主役・成川祐子さん(48)だ。祐子さんが心を配る100坪の店内には、贅を尽くしたカウンターとテーブル席がずらり。広々とした個室が5部屋。数々の調度品を取り揃え、味だけでなく目でも楽しませるギャラリーのような空間となっている。 店内には、東京都中央区に貢献したわずか7名の人だけに贈られたという日橋にある麒麟像のミニチュア版が。まさに、歴史と伝統に支えられた「や満登」は立地の良さや心づくしの料理ともてなしで連日大盛況を見せている。 しかし、祐子さんがこの店に嫁ぎ女将になる5年前までは、今からは想像もつかない状態だった。 年商1億円のバ

    年5000万円赤字の割烹を再興した女将の改革
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    さすが、すごいな
  • 中国政府がビットコインの「全面排除」を決めた、本当の理由(髙橋 洋一) @gendai_biz

    中国がビビる理由 最近、仮想通貨の価格が急上昇して話題になることが増えている。価格が上昇するのは人々のニーズが高いからであるが、それに対して、中国政府が厳しい規制で臨んでいる。さらに先日、米国投資銀行のトップが、仮想通貨は詐欺といって一時仮想通貨の価格が下落した かたやエストニアでは、政府が仮想通貨の発行を検討している。一体、仮想通貨の周辺で何が起こっているのだろうか。 まず、ビットコインの価格の推移を見ておこう。黎明期はほとんど価格ゼロであった。その後、2013年12月に1000ドルを超えたが、その当時取引所のひとつであったマウントゴックスが倒産したことなどもあり、その後は低迷が続いた。その後、じわじわと価格が上がっていったが、今年に入りまた急騰。そして、最近は中国政府の規制強化などで急落している、という状態だ。 そもそも仮想通貨とは何か。ビットコインは代表的な仮想通貨であるが、これまで

    中国政府がビットコインの「全面排除」を決めた、本当の理由(髙橋 洋一) @gendai_biz
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    estcoinはドラキから一蹴されたり前途多難。中央銀行仮想通貨というが、発行体がある場合にBlockchainを使う技術的優位はないし、電子化してる日銀当座預金は既にサーバー型電子マネーに近いのでは?
  • 日本で観光客排斥がはじまる日(にしゃんた) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 世界的な観光客増と摩擦 世界観光機関が発表した2016年の「世界観光指標」によると、2016年の海外旅行者数は、前年比3.9%増の12億3500万人で7年連続のプラス成長である。人数ベースでは毎年5000万人程度の増加ということになっている。世界中のほとんどの国や地域は、成長産業としての観光客獲得に乗り出している。 <関連記事 :日人による、日人のための、日位の「国際」を脱した「民際的国際」のススメ> <関連記事:笑い笑われ、落語はもはや日の日常である。> <関連記事:京都の中心が動く。外国人が京都を動かす。> そんな中、ここにきて「観光客排斥」に関する報道を見聞きするようになった。ヨーロッパが中心だが、南米などでも同様な状況が起こっている。 中でも人口はわずか160万人の街にその20倍を超える3200万人が観光で押し掛けているスペインのバルセロナにおける状況は深刻と言える

    日本で観光客排斥がはじまる日(にしゃんた) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    数字でバルセロナと比較されると十分に起こり得ると実感できる
  • 高温ガス炉の実用化見通しは | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    原子力研究開発機構が高温ガス炉の研究開発に着手して46年になる。多目的高温ガス炉として概念設計にとりかかったのは1969年。85年に高温工学試験研究炉(HTTR)として詳細設計が始まり、91年に建設工事に着手、97年に完成した。機器・システムの機能確認など必要な手順を踏んで、2010年に目標のセ氏950度で連続50日の運転も実施済みだ。同年の12月には、重要な試験で期待通りの結果を得ている。炉心で冷却材であるヘリウムの流れが止まっても、自然に炉停止の状態になることを確かめる高温ガス炉ならではの安全性実証試験だ。 ただし、この試験は出力が30%で行われた。100%出力で試験しようとしていた矢先の2011年3月、東日大震災に見舞われる。予定された開発スケジュールの中断を余儀なくされ、安全性についての再確認が迫られているのは、商用原子炉と同様。他方、福島第一原発事故で、軽水冷却型原子炉の弱

    高温ガス炉の実用化見通しは | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    日本で商用炉もできてないのに、ポーランドに輸出できるのかな?
  • 「ワトソン」は不調?IBMとMITの共同研究を読み解く - グローバル経営の極北

    IBMとMITAIの共同研究プロジェクトに、今後10年間で2億4千万ドル(約260億円)を出資すると発表があった。 「MIT-IBM Watson AI Lab」と名付けられた研究所で、ニューアルゴリズム、ハードウェア、ソーシャルインパクト、ビジネス活用の4領域に注目するという。 上記の記事でも触れられているように、気になるのはIBMのワトソン事業の状況。 IBMは21四半期連続の減収という苦しい業績が続いているが、ワトソンを核とした「コグニティブ」事業に大きく投資をして、事業の再編を狙っている。 一方で、当にワトソン事業がIBMを救うのか、という疑念は投資家の間で広がっている。 例えば、ヘルスケア情報関連のメディアであるStatが癌研究での活用が期待されたワトソンが思ったような成果を挙げられていないことを詳細にレポートしている。 インタビューを受けた、ワトソンを導入した病院の医師は「

    「ワトソン」は不調?IBMとMITの共同研究を読み解く - グローバル経営の極北
    mkusunok
    mkusunok 2017/09/18
    他からの移行があるAWSと、白紙からビジネスを立ち上げるコグニティブ事業を同列で語るのは疑問