タグ

ブックマーク / obiekt.seesaa.net (2)

  • なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか : 週刊オブイェクト

    普天間基地移設先は沖縄県内でなければならない理由・・・それは、地政学などといった御大層な代物を持ち出すまでもありません。事は単純に「ヘリコプターの航続距離の関係」だからです。 米海兵隊の大型強襲ヘリコプターCH-53E「スーパースタリオン」は2000kmのフェリー航続距離を持ち、戦闘時にはその半分1000km以下の航続距離となります。戦闘行動半径は500km以下、装備状態にもよりますが300~500kmぐらいです。 それでは先ず台湾海峡有事を想定してみましょう。この際に日政府は有事法を発動し、真っ先に下地島空港を接収、在日米軍に引き渡します。そして普天間基地の米海兵隊ヘリコプター部隊は、戦況次第で急ぐ必要がある場合は、強襲揚陸艦の到着を待たずに普天間基地から飛び立ち、台湾の首都・台北に直接ヘリボーン降下し、米軍による直接介入を果たします。そして帰りは下地島空港に降りて、燃料を補給して普天

    なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか : 週刊オブイェクト
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2009/12/22
    鹿屋か大村でいいじゃん! どっちも条件は満たしてるし。
  • 「81式」氏の卒業論文 : 週刊オブイェクト

    論文とはこう書くのだというお手のような文章。やはりこの人は戦略論を述べさせれば一級品であることは、「81式」時代を知っている人なら再確認できる筈です。 火力の歴史的発展と現代のRMA―間接アプローチを超えて―1 - 革命的非モテ同盟 火力の歴史的発展と現代のRMA―間接アプローチを超えて―2 - 革命的非モテ同盟 どうしてこの路線で進み続けずに道を踏み外してしまったのか、非常に惜しい話です。furukatsu氏は81式のまま軍事一で行くべきでしたし、せめて記事を上げるなら軍事専門ブログを使うべきです。未だに「furukatsuの軍事」や「戦争術についての瞑想と記憶」を保持しているのですから、非モテのブログで書くような話では無い筈です。仮に非モテへの客寄せ目的で書いたのでしたら意味は有りません。この論文を賞賛し評価できる人間は、非モテ活動に興味があるケースは極小であろうからです。 私とf

    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2008/12/22
    んとねー・・・
  • 1