タグ

2017年1月18日のブックマーク (34件)

  • Google Apps Scriptプログラミングでスプレッドシートを操作するための基礎知識

    Google Apps Scriptプログラミングでスプレッドシートを操作するための基礎知識:Excel VBAプログラマーのためのGoogle Apps Script入門(1)(1/2 ページ) Googleが提供するGoogle Apps Scriptのプログラミングで、Google Apps(主にスプレッドシート)を操作する方法を解説していく連載。初回は、Google Apps Scriptやスプリプトエディタの概要、スプレッドシートを表示し、Browser.msgBoxメソッドでメッセージを表示する手順などについて解説する。 連載「Excel VBAプログラマーのためのGoogle Apps Script入門」では、Googleが提供する「Google Apps Script」のプログラミングで、「Google Apps」を操作する方法を解説していく。 連載ではGoogle Ap

    Google Apps Scriptプログラミングでスプレッドシートを操作するための基礎知識
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2017/01/18
    G Suite Scriptという名前にはならないのでしょうか?
  • 「芸能活動優先」娘を通学させず 容疑の母親を書類送検:朝日新聞デジタル

    芸能活動を優先するなどとして中学生の娘(15)を通学させなかったとして、大阪府警は18日、学校教育法(就学させる義務)違反容疑で母親(44)=東京都町田市=を大阪地検堺支部に書類送検し、発表した。娘はプロダクションに登録してアイドルとしてライブ活動を行い、映像をネットに投稿していたという。 黒山署によると、母親は大阪大阪狭山市に住んでいた2016年2~7月、娘を1度も学校に行かせなかった疑いがある。市教育委員会は計6回、通学を求める督促状を送付。母親は「芸能活動をしたいという娘の意思を尊重したかった」と話しているという。署は「いじめや病気などの事情はなく、通学させない理由はない」としている。

    「芸能活動優先」娘を通学させず 容疑の母親を書類送検:朝日新聞デジタル
  • ぐっちー「メールに添付ファイル そろそろやめません?」 | AERA dot. (アエラドット)

    ぐっちーさん/1960年東京生まれ。モルガン・スタンレーなどを経て、投資会社でM&Aなどを手がける。連載を加筆・再構成した『ぐっちーさんの政府も日銀も知らない経済復活の条件』が発売中この記事の写真をすべて見る 経済専門家のぐっちーさんが「AERA」で連載する「ここだけの話」をお届けします。モルガン・スタンレーなどを経て、現在は投資会社でM&Aなどを手がけるぐっちーさんが、日々の経済ニュースを鋭く分析します。 *  *  * 文部科学省の極秘情報とされる人事案が同省全職員にメールで一斉送信されてしまったという事件がありました。その対策としてなんと! 今後機密事項についてはメールを使用せず、紙でやり取りをする、と言うのです。え! 紙ですか!? 誰かがそれをコピーしてばらまいたらどうするんでしょうかね。メールの誤送信はあっても紙の誤配達はない、と確信しているんでしょうか。日教育を担う文部科

    ぐっちー「メールに添付ファイル そろそろやめません?」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    厚生労働省が、職場のパワーハラスメント対策として、企業に防止措置を義務付ける方針を固めたことが16日、分かった。具体的な対応策として社内への周知、啓発や相談窓口の設置などを検討し...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
  • 出資金返還請求事件は終了致しました。 | かどや

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    出資金返還請求事件は終了致しました。 | かどや
  • いいぞ!元谷外志雄会長!APAの対応は何一つ間違っていない。 : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    またもどうしようもない「戦後の大ウソ教育に洗脳されきった」変なコメントやサヨクメディアの論調が目立つな~と思っていたら、見事、元谷会長がはねのけたので拍手を送りたいと思います。 ●アパホテルが南京大虐殺否定中国SNS炎上⇨同社は「客室から撤去しない」(The Huffington Post) APAホテルグループ。 国内最大のホテル客室数にまで大躍進している日最強のホテルグループです。 ま、ここまで成功すると何らかの足の引っ張りは絶対にあるものなのですが、まぁしょうがない部分もあるのかな…?有名税ですかね? APAホテルの総帥である元谷外志雄さんは「藤誠志」っていうペンネームで、いままで何十年も論壇の場にいる人です。Yahoo!のブロガーとか文章を少しだけ読むと、良くもここまで何にも知らないのに適当なこと書いてるなぁ…と呆れかえるレベルの「サヨク脳丸出し文章」が列挙されてて、これは

    いいぞ!元谷外志雄会長!APAの対応は何一つ間違っていない。 : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
  • 人事給与システムの怪

    2014.08.11 人事給与関係業務情報システムというものがある。 人事院が管理する省庁の人事、給与、共済、統計などの業務のためのシステムだ。 もともとは分散型システムのはずだったのが、途中で方向転換して、集中型システムになった。 11府省が利用し(府省と言っても宮内庁、衆議院、会計検査院、公正取引委員会なども使っている)、平成28年度末までには最高裁判所や参議院を含め、すべての省庁が利用することになっている。 元々の計画では初期投資に84億円、毎年の運用経費が15億円というはずだった。 しかし、初期投資の予算から各府省のシステム移行経費42億円が漏れていたりして、結果的には143億円の初期投資と27億円のランニングコストがかかっている。 しかも平成22年度に導入されたシステムなのに、いまだにソフトウェアに大きな問題がある。 例えば、人事の発令に併任がかかっていたり、あるパターンの発令が

    人事給与システムの怪
  • これがデスマーチの実情か……SEが無茶なシステム開発に奮闘する自主制作アニメ「こうしす!」2年越しで「第2話」が公開に

    情報セキュリティの重要さを啓蒙する自主制作アニメ「こうしす!」(関連記事)。前回から2年越しで、第2話「やはり弊社の業務システムは間違っている」がニコニコ動画で公開されました。今回のテーマは業務システムの開発。セキュリティの脆弱なシステムが生まれる背景を描いています。 物語の舞台は、京都と姫路を結ぶ中堅私鉄「京姫鉄道株式会社」のシステム課。第1話の事件以来、主人公のアカネは通常業務から外されて、子会社へ出向。自社システムの開発要員に組み込まれるのですが、そこには絶望的なデスマーチが待ち受けていました。 配属先に近づくごとに消耗したスタッフが通りすがり、中に入るとバイオハザードが 配属先の部署は死屍累々といった様相。スタッフはゾンビのように疲弊し、責任者は発注元の親会社から進捗の遅れを責められ、みんな心が壊れかけています。 親会社の総務部長に責められる課長代理。パワハラだぁ! というのも、プ

    これがデスマーチの実情か……SEが無茶なシステム開発に奮闘する自主制作アニメ「こうしす!」2年越しで「第2話」が公開に
  • 特許庁のデスマーチに対する駄文 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://fumit.blogspot.com/2012/01/55.html http://blogos.com/article/30357/ これはヒドイ. もちろんブログの方がね.*1 SOLは平成18年に60人体制で設計を開始したが、翌年初めには遅延が始まったため、順次増員。平成19年3月には200人、5月には450人体制に膨れ上がる。増員しても作業効率の向上には繋がらなかったのだが、TSOLは更に大幅な人員の増強で工程の遅れに対処しようとし、平成20年11月以降には1,300人もの体制を整えたが、このような急激な増員は、かえって設計指示の不徹底や実施手順の不統一を招き、設計成果物の 「品質の不均一」 が生じることとなった。こうして混乱が続き、 このブログの主は,これを「尋常ならざる事態」と思って引用したのかもしれんけど,初期開発メンバーの10〜20倍規模なら,ごく普通のデスマ

    特許庁のデスマーチに対する駄文 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 競技は「デスマーチ持久走」に「客先土下座競争」 「#ITエンジニアだらけの運動会」がハードすぎる

    「#ITエンジニアだらけの運動会」というハッシュタグがTwitterで盛り上がった。「デスマーチ持久走」「障害たらい回しリレー」など、競技名を見ているだけで疲れそうなハードさだ。 Togetterのまとめ 始まりは「というか #ITエンジニアだらけの運動会 やりたい」というツイート。このツイートを見たユーザーが「システム障害物競争」「バグい競争」「火消し人員借り物競争」など次々と競技名をつぶやき、Togetterには2000つぶやきを超える大作まとめができた。 「ルールを知らないPMを担いで騎馬戦」「RedBull吊るしてRedBull飲み競争」「タスキを渡す相手がいない引継ぎ駅伝」など、つらそうな競技名も盛りだくさん。さらに「競技のルールが進行中に変わる」「延長戦(サービス)もあるよ」などなど、現場にありがち(?)な状況を運動会に当てはめたツイートも。「顧客情報ポロリもあるよ!」って、

    競技は「デスマーチ持久走」に「客先土下座競争」 「#ITエンジニアだらけの運動会」がハードすぎる
  • レガシーマイグレーションという名のシステム移行はデスマーチになりやすい - プログラマの思索

    2005年の古い記事だが、レガシーマイグレーションという名のシステム移行に関して、概念が良くまとまっているのでメモ。 【元ネタ】 ITレポート(動向/解説) - 失敗しないレガシー・マイグレーション(1):ITpro ITレポート(動向/解説) - 失敗しないレガシー・マイグレーション(2):ITpro 【1】レガシー・マイグレーションとは一言で言えば、旧式(レガシー)のシステムを新しいシステムに移行すること。 メインフレーム上のCobolシステムをオープン系のWebシステムに変えたい、VBとSQLServerのクラサバをJavaPHPのWebシステムに変えたい、とか。 レガシーマイグレーションを実施したい理由は、いくつかあるだろう。 保守費用が高い割には、業務ロジックのカスタマイズが追いつかず、既存の業務に影響を与えていること。 あるいは、長年の手パッチによる修正によって、保守性や移植

    レガシーマイグレーションという名のシステム移行はデスマーチになりやすい - プログラマの思索
  • 全日本デスマーチ選手権

    今週もやってまいりました。 全日デスマーチ選手権。 日中の兵どもが、プロジェクトを破壊するために死闘を尽くします。 日は解説にギコさんをお呼びしております。 さぁ、ギコさん、ウンコーダ選手のまなざしはどうですか? 「いやー面接じゃなにもわかりませんからねぇ。どんな荒業が飛び出すか想像もできません」 では、注目してみてまいりましょう。 おっと!ウンコーダ選手、テストコードの記述を拒否!!!!! やったことがないから、できませません!!!!! でたーーーー!!開幕早々の大技だ! 「これはすごいですね。難しそうな作業は全部拒否するATフィールドを展開して、リーダを牽制しています」 おっと、リーダ、い下がる。 しかし、理屈にならない理屈を並べて攻撃をかわします。 「面接でみせた、一見、口が上手くてコミュニケーションが得意そうにみえるという罠にはまりましたね。現場を離れた人が面接官だとよくひ

    全日本デスマーチ選手権
  • [デス研]明るいデスマーチ研究会 Vol.1開催しました – (っ´∀`)っ ゃー | 一撃

    どうも濱田です。 AIITの上田先生・・・というかシェル芸おじさんと一緒に去年やろうやろうと言っていた「明るいデスマーチ研究会(通称: デス研)」を4月17日にようやく開始しました。すでにこちらにレポートが上がっているのですが、第1回目をやってみた感想などをつらつらと。最初の会合では、上田さん、私のほかに、いわゆるSIの現場で活躍されている方、WEB系な方、コンサルタントが集まり、ケーススタディに事欠かないくらいでした。。。 ■ なぜデス研を始めたか いつものように、USP友の会では勉強会後の懇親会や定例会(という飲み会)で、あんなことやろうこんなことやろうと盛り上がります。その中の1つとして挙がったのがデス研なのですが、過去いろんな方がデスマーチの発生メカニズムや戦場での振る舞い方を研究されていたりしているはずなのに、なぜIT業界(の一部?かなりの割合?)からデスマーチが無くならないのか

    [デス研]明るいデスマーチ研究会 Vol.1開催しました – (っ´∀`)っ ゃー | 一撃
  • 予定価格9億円が15万円、大阪府の自治体情報セキュリティクラウドで超安値落札

    大阪府が2017年4月に稼働する予定の「自治体情報セキュリティクラウド」の構築などの業務について、ケイ・オプティコムが予定価格の9億1142万円を大幅に下回る15万円で落札した。2016年9月末に公表された落札結果で明らかになった。 自治体の情報セキュリティに詳しい専門家は「長期にわたり契約を更新できれば、利益につながると踏んだのではないか」と指摘する。ケイ・オプティコムの櫻間秀彦・公共営業グループマネージャーは「大阪府の各市町村ともパイプができる」と期待をかける。 自治体の情報セキュリティ強化策の柱 自治体情報セキュリティクラウドは、原則として各市町村のインターネット接続ポイントを都道府県ごとに集約して、セキュリティ機能を共同利用するものだ(図)。

    予定価格9億円が15万円、大阪府の自治体情報セキュリティクラウドで超安値落札
  • ハピネット基幹システム開発、SRAに対して約8億円の開発費用返還命令判決 - MarketNewsline

  • ハピネットとSRAの5年に及ぶ訴訟合戦、東京地裁が判決

    玩具卸最大手のハピネットが販売システムの開発失敗を巡って、開発受託ベンダーのSRAとの間で双方を訴えていた係争に一旦の区切りがついた。ハピネットとSRAホールディングスは2016年10月31日、東京地方裁判所の判決が言い渡されたことをそれぞれ公表した。 SRAがハピネットを訴えたのは5年前の2011年3月31日。「ハピネットが2009年に一方的に開発作業を停止するように指示し、既に納品・検収したものや現に使用しているものについても代金の支払いを拒否した」として、未払いの開発費など4億245万9817円の支払いを求めた(SRAホールディングスのプレスリリース)。これに対し今回、東京地裁はハピネットに2232万5625円の支払いを命じた。 SRAの提訴から6日後の2011年4月6日、今度はハピネットが支払い済みの開発費など11億5843万7653円の返還を求めてSRAを反訴した(ハピネットのプ

    ハピネットとSRAの5年に及ぶ訴訟合戦、東京地裁が判決
  • みずほ銀行のシステム統合、いつの間にか消えた“本当の”期限

    「過去に大規模なトラブルを2回やっている。次期システムは、安全確実が基方針」「システム障害は二度と起こせない立場」「もしも三度目があれば、我々は立っていられなくなる」――。2016年11月14日、日銀行内にある金融記者クラブで決算会見に臨んだみずほフィナンシャルグループ(FG)の佐藤康博社長が、同社の置かれている立場を繰り返し強調する様子が印象に残っている。 みずほ銀行は過去に2度の大規模システム障害を引き起こしている。1度目は2002年4月。旧第一勧業銀行、旧富士銀行、旧日興業銀行が合併してスタートしたみずほフィナンシャルグループは営業初日から、口座振替の遅延やATM(現金預け払い機)のトラブルが発生し、混乱は2週間以上にわたった。 2度目は2011年3月のこと。東日大震災の義援金の振り込みが集中したことが引き金となり、振込処理の遅れやATMの取引停止が連発。トラブルの復旧までに

    みずほ銀行のシステム統合、いつの間にか消えた“本当の”期限
  • 「技術者派遣」と「受託開発」がメインだったシステム開発会社の新規事業が成功した理由とは

    こんにちは。Relicの北嶋です。前回までは「失敗」に焦点を当てていましたので、今回は「どんな新規事業がうまく行ったか?」について、紹介したいと思います。 (写真は弊社CTOの大庭です) 一つの事例として、最近ご相談が多いのは「SIer」いわゆるシステム開発会社です。 業界を取り巻く状況としては、クラウドやWEBサービスの台頭で大型システム案件が先細り、かつシステム開発者の派遣ビジネスなど、労働集約的な業務が増えているなど、将来性から見るとあまり芳しくありません。 そのような状況ですから「なんとか労働集約的な会社から脱却したい」と、活路を「新規事業」に見出す会社も少なくありません。 このような会社の場合、技術者派遣で手堅く儲け、余剰資金で「パッケージ化/ASP化」でスケーラビリティのある事業を目指すのが王道のアプローチであり、比較的リスクも少ないのではないかと思います。 我々がご相談を頂い

    「技術者派遣」と「受託開発」がメインだったシステム開発会社の新規事業が成功した理由とは
  • “自力SI”の時代、SIerはどこでビジネスをするのか

    こんにちは。サイボウズの伊佐です。 今変わりつつある業務システム開発の現場を紹介する連載、前回は、「Flying Tiger Copenhagen」という雑貨店を展開するZebra Japanの情報システム担当者に開発現場のお話しをうかがいました。そこで出てきたのは、社内リソースでシステムを提供する「自力SI」という言葉。自社の現場と一緒に模索しながらシステムを作ることで、現場をモチベートしながら企業成長を支える開発が実現されているというお話しでした。 さて、ユーザー企業が自力SIをする時代に、SIerはどこでビジネスをしていくべきか? この問いに対して、「顧客の問題解決にコミットする」との力強い解を打ち出し、ビジネス展開をしている企業があります。39万円からの定額制システム開発「システム39」という新しいビジネスモデルを生み出したジョイゾーの代表取締役 四宮靖隆さんにお話を聞きました。

    “自力SI”の時代、SIerはどこでビジネスをするのか
  • システム開発の請負は失敗のもと

    日経BPは10月9日~11日の期間、ITカンファレンスイベント「ITpro EXPO 2013」を東京ビッグサイトで開催している。2日目となる10日、日情報システムユーザー協会(JUAS)でエグゼクティブフェローを務める細川泰秀氏が、JUASの独自調査を基に日企業のシステム開発の現状を報告した。細川氏は「日から失敗プロジェクトをなくしたい」と意気込んだ。 細川氏が着目したのが、ユーザーとベンダー間の取引・契約モデルについてである。システム開発の契約形態として、大きく自社開発、委任(準委任)、請負がある。準委任と請負の違いは、仕事の完成義務と瑕疵担保責任が準委任にはないということ。経済産業省では、要件定義やシステム設計のフェーズに関して準委任型の契約を推奨しているが、実態は4割ものユーザー企業が請負型になっているという。 実は、すべてのフェーズで請負型を採用する企業は、プロジェクトの工

    システム開発の請負は失敗のもと
  • なぜ遅くて高い? 企業システム開発の「不都合な真実」|みがく経営|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 「システム開発は費用が高く、完成までに思ったより長い期間がかかる」――。ITでビジネスのスピードを上げたいのに、情報システムを発注する顧客から聞こえてくるのは、こんな声だ。 なぜシステム開発には時間とお金がかかるのか。そこには、IT業界で広く認識されながら、顧客には黙っておきたい「不都合な真実」が潜んでいる。30年以上もIT業界の動向を追い続けてきたITジャーナリストの田中克己氏は、IT業界の健全な発展のために改めて問題を指摘する。(日経BizGate) 「顧客の言う通りに作る」がそもそもの問題 ――企業が情報システムの開発を外部のITベンダーに発注する場合、開発費用が高くなりがちで、完成までに結構長い期間が必要となる。そこに不満を持つ企業は以前から少なくなかった。システム開発

    なぜ遅くて高い? 企業システム開発の「不都合な真実」|みがく経営|日経BizGate
  • IT業界の裏話: 特許庁システム全額補償の結末の裏に電子政府5000億円市場

    名前: 吉澤準特 職業: ITコンサルタント 連絡: メルマガに記載 自己紹介のコメント: 自己紹介の詳細はコチラ→■ 外資系企業に住む住人の視点からIT業界の出来事を伝えます。ご興味のある方は、メルマガの登録をお願い致します。 Twitterやっています。 →http://twitter.com/juntoku_y マイナビニュースで「IT業界裏講座」を掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →コンサル直伝-IT業界”裏”講座 EnterpriseZine(翔泳社)で記事掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →ファシリテーションで会議を変える/ITIL解体新書/デキるシステム担当者のスキルノート 2010年7月末、日能率協会マネジメントセンター(JMAM)より「フレームワーク使いこなしブック」を上梓しました。仕事の質と効率を高める思考の枠組み・フレームワーク。書は、架空

  • 不作為の罪:『なぜ、システム開発は必ずモメるのか?』 - ミックのブログ

    システム開発というのは、トラブルの集積です。例外なく。大から小まで、パッケージ開発からマイグレーションまで、もめることのないプロジェクトは存在しません。 みんなそれなりに頭もいいし、人間的にもまともな人たちが集まって仕事をしているはずなのに、「なんでこんなことになっちまったのかな・・・オレたちはただ、幸せになりたかっただけなのに」と敗戦後の焼け野原を見たときのような呟きが漏れてしまうことは、日常茶飯事です。 それぞれのプロジェクトには、固有の難しさと失敗の原因が存在するでしょう。いわく、新しい技術エンジニアが慣れていなかった。いわく、客のキーマンがモンスターカスタマーだった。いわく、オフショア先の品質が低くてメチャクチャなコードが上がってきた――これらはいずれも嘘ではありません。「幸福な家はみな同じように幸福だが、不幸な家の不幸には独自性がある」というトルストイの言葉通りです。 しかし、

    不作為の罪:『なぜ、システム開発は必ずモメるのか?』 - ミックのブログ
  • アスペルガーのヒトリゴト みずほ銀行次期システム開発が順調に破綻中らしい

    以下は、『みずほ銀行次期システム開発が順調に破綻中らしい』へのリンク。 http://blog.livedoor.jp/majisonictokyo/archives/13157934.html 以下、面白いと思ったコメントを書いてみる。結構変えている。 コメントA: A「ハァ・・・」 B「どうしたんだい?」 A「プロジェクトが間に合わないからって、人員が2倍になったんだ」 B「それは良いじゃないか!」 A「会議に10倍時間が掛かるんだ・・・」 コメントB: 銀行業務ってそんな要件がコロコロ変わるような物なの? 唯の金貸しじゃないの? ⇒細かい所で仕様をコロコロ変える。 担当によって全く違う事を言う。 開発側で相手を丸め込んで要件を纏められる人がいない ⇒間違えてクリアボタン押して客の残高が消えたら困るだろ。 まぁ・・・当の勘定系ってのは少し前にあったみたいな 「振込処理がたくさん来たか

  • 何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読みました。 いやあ、色々と大変そうですね・・・。 こういったシステム開発をしていて、お客様によく言われるのは『え、こんなちょっとしたことなのにそんなに係るの!?』ということ。 うーん、お客さんが言っているのは確かにちょっとしたことなんですよね。でも、ちょっとしたことだとしても、それを会社としてしようとするとなんやかんやで色々とお金がかかってしまうのです。 会社によって考え方は違うかもしれませんが、システム開発に必要なおかねは、 作業時間✕人件費+経費+営業費+利益 です。個人が趣味でやるのであればとにかく、色んな費用が発生するんですね。今日はそのへんの話を、愚痴も兼ねて書いてみたいと思います。 作業時間 まずはシステム開発にかかる作業時間。システム屋の間では『工数』なんていったりしますが、プログラムを作るといっても、かかる時間はプログラム

    何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2017/01/18
    パッケージをカスタマイズしないで使うのが一番だろうな
  • システム開発のアンチパターン - Qiita

    はじめに 私も今月で35才になりプログラマーとしての定年を迎えました。 そこで、これまでの経験でこんな兆候があるとシステム開発がトラブルになるかもというポイントをまとめたいと思います。 前提 なお、私が経験してきたことは以下のようにSIer的な案件が多いです。 立場は、プログラマ、リーダ、PMコンサル、育成様々です。 また、今はSIerに所属してはいませんが、近しいところにはいます。 規模として10人程度をワンチームとして、場合によって複数チームで構成されるもの 企業向けシステム Java 中心 環境差異の軽視 概要 色々な理由で開発環境と番環境が違うケースがある 例えば、開発と番で次のようなものが異なる。 OSが Windows - Linux サーバが 一台 - 分散構成 DBが H2 - Oracle ネットワークが、HTTP - HTTPS Spring-bootを使っていて

    システム開発のアンチパターン - Qiita
  • NECがSI子会社2社を統合、AIやIoTへ要員を集結

    NECは2016年11月28日、システム開発子会社2社を統合すると発表した。統合する2社はシステム開発(SI)の中核子会社であるNECソリューションイノベータと、NECグループ向けのシステム開発を手掛けるNEC情報システムズ。NECソリューションイノベータが存続会社となり、NEC情報システムズを2017年4月付で吸収合併する。合併後のNECソリューションイノベータの売上高は3000億円程度になる。 統合の狙いをNEC広報は「AI人工知能)、IoT(インターネット・オブ・シングズ)、セキュリティ、クラウドなど成長が見込まれる分野に、それぞれの専門知識を持った要員を集約すること」と説明する。加えて、業種別のシステム開発に強いNECソリューションイノベータと、運用保守や大規模開発のノウハウを持つNEC情報システムズを組み合わせることで、サービス提供範囲の拡大や、大規模システム開発の強化を目指す

    NECがSI子会社2社を統合、AIやIoTへ要員を集結
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
  • 東芝、米社と出資交渉 半導体事業を分社へ - 日本経済新聞

    東芝は主力のフラッシュメモリーを含む半導体事業を分社し、ハードディスク駆動装置(HDD)世界最大手、米ウエスタンデジタル(WD)から出資を受ける交渉に入った。米原子力発電事業で数千億円規模の損失計上を迫られる中、財務への懸念を払拭し、半導体への投資余力を確保する。新会社は早ければ2017年前半にも設立する。複数の関係者によるとWDのほかファンドなども出資に関心を示している。独占禁止法の問題もあ

    東芝、米社と出資交渉 半導体事業を分社へ - 日本経済新聞
  • http://www.gengineer.net/entry/SE_IT_Black

    http://www.gengineer.net/entry/SE_IT_Black
  • キリン氷結のアニメCMが放送中止に 「アニメは若者向け、子供に酒を飲ませる気か!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    キリン氷結のアニメCMが放送中止に 「アニメは若者向け、子供に酒を飲ませる気か!」 1 名前: 膝十字固め(千葉県)@\(^o^)/ [GB]:2017/01/17(火) 17:16:22.03 ID:+MDcEntW0.net クレーマーがキリンに放送中止させる 詳しくは https://togetter.com/li/1071286 ※問題となったアニメCM 24: ボ ラギノール(静岡県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/17(火) 17:24:05.49 ID:R5T8ByQE0 キチガイほど声がデカイ典型 25: リキラリアット(群馬県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/17(火) 17:24:15.82 ID:CY+z6Yqm0 基地外すげーわ 26: 張り手(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/01/17(火) 17:24:24.54 ID:1

    キリン氷結のアニメCMが放送中止に 「アニメは若者向け、子供に酒を飲ませる気か!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • なぜ、パッケージソフトの「カスタマイズ」で失敗してしまうのか?

    なぜ、パッケージソフトの「カスタマイズ」で失敗してしまうのか?:失敗しない「外資系」パッケージソフトとの付き合い方(1/3 ページ) 外資系パッケージソフトの導入で失敗しないための方法を解説する連載。今回からはソフトウェア選定後、実際に導入を進める上で陥りやすい落とし穴を紹介していく。まずは、失敗例が当に多い「カスタマイズ」問題を取り上げる。 「パッケージソフトは、できるだけカスタマイズしないのが導入成功の秘訣」 読者の皆さんは、こんな言葉を一度は耳にしたことがあると思います。しかし、それでもカスタマイズをして失敗するケースも山ほどあるのが現実です。 「うちは標準機能が使えればいいんですよ、その道のベストプラクティスが実装されているんでしょう?」「早期に導入する必要があるので、標準機能をメインにしてできるだけカスタマイズしないようにしましょう」 これらは製品選定のときや、導入プロジェク

    なぜ、パッケージソフトの「カスタマイズ」で失敗してしまうのか?
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2017/01/18
    パッケージソフトのカスタマイズで失敗するのは、もう日本企業の病気だから治らないな
  • 安倍総理も開いた口が塞がらない…稲田朋美防衛相の“KY参拝” (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三総理の秘蔵っ子として重要ポストに起用され、「将来の総理候補」とまで持ち上げられるようになった稲田朋美防衛大臣(57)。しかし、年末の靖国神社参拝によって、信用を失いつつある。総理からの重要な「メッセージ」に気付かなかったというのだ。 *** 稲田大臣が靖国神社を参拝した昨年12月29日朝、神奈川県内のゴルフ場で休暇を楽しんでいた安倍総理は、記者団に感想を求められると、 「ノーコメント」 とだけ言って、立ち去った。秘蔵っ子が「勇姿」を見せたわりには、あまりにも素っ気ない対応。実は、その裏で、こう漏らしていた。 「全然、分かってないな」 一体、何が「分かってない」のか。 話は、稲田氏が大臣に就任した昨年8月に遡る。 官邸関係者によれば、 「彼女は、特攻隊の訓練中に亡くなった母方の伯父さんが靖国神社に合祀されていることもあり、終戦記念日に毎年、参拝してきました。それで、

    安倍総理も開いた口が塞がらない…稲田朋美防衛相の“KY参拝” (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 140年の歴史を持つ日本経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(前編)

    140年の歴史を持つ日経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(前編) 日を代表する新聞社のひとつである日経済新聞社は、スマートフォンから記事を読むことができる日経電子版を提供しています。そしてこのスマートフォンアプリ開発において、同社は内製化とアジャイル開発による迅速なリリース体制を実現しました。 講演者自身が「古い体質」と説明する企業で、それまで外注によって開発されてきたアプリを、どのように内製化へ持ち込み、アジャイル開発の体制を実現していったのでしょうか。 1月12日と13日に行われたスクラムのイベント「Regional SCRUM GATHERING Tokyo 2017」では、同社でモバイルアプリケーションの開発チームを担当する武市大志が登壇。内製化やアジャイル開発を実現するために改革と改善を繰り返してきた背景と事情を詳しく

    140年の歴史を持つ日本経済新聞社が、日経電子版アプリで内製化とアジャイル開発に挑戦した理由と現実、そして課題とは(前編)