タグ

2017年3月31日のブックマーク (29件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 韓国野党、「少女像」設置支援へ法案 与党揺さぶる狙い:朝日新聞デジタル

    韓国の最大野党「共に民主党」の議員が29日、慰安婦問題を象徴する少女像の設置を支援する法案を国会に提出したと発表した。5月の大統領選をにらみ、日韓慰安婦合意を主導した朴政権の与党側を揺さぶる狙いがあるとみられる。成立すれば、日韓関係に悪影響を及ぼしそうだ。 法案は、「慰安婦被害者の生活安定支援などに関する法律」を改正し、市民団体が慰安婦に関係する造形物を設置する際、政府が地元自治体に協力を要請できるようにする。提出議員は「政府が介入できる法的根拠を設け、像の設置を巡る社会の摩擦を解消できる」と説明するが、政府が少女像の設置を積極的に認めるようにもとれる内容だ。 共に民主党は現在、韓国国会(定数300)で121議席を持ち比較第1党。39議席の第2野党・国民の党と合わせて過半数を占める。大統領候補で支持率トップの文在寅・前共に民主党代表ら主要候補は、罷免(ひめん)された朴槿恵(パククネ)前大統

    韓国野党、「少女像」設置支援へ法案 与党揺さぶる狙い:朝日新聞デジタル
  • トランプ米大統領、共和党保守派に宣戦布告 重要政策可決へ圧力

    3月30日、トランプ米大統領(写真)は、医療保険制度改革(オバマケア)代替法案の可決を阻止した共和党保守派議員に対し、重要政策の立法化をこのまま阻害し続ければ次回の議会選挙で敗北に追い込むとけん制した。ホワイトハウスで24日撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria/File Photo) [ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領は30日、医療保険制度改革(オバマケア)代替法案の可決を阻止した共和党保守派議員に対し、重要政策の立法化をこのまま阻害し続ければ次回の議会選挙で敗北に追い込むとけん制した。 トランプ氏はツイッターで、党内の保守派下院議員で構成する「フリーダム・コーカス」のメンバーに対し、「フリーダム・コーカスが早急にチームに協力しないなら、共和党の政策課題をすべて損なう。われわれは2018年に彼らと民主党と戦うべきだ」と述べた。 だがフリーダム・コーカス

    トランプ米大統領、共和党保守派に宣戦布告 重要政策可決へ圧力
  • フリン前大統領補佐官、訴追免責条件に証言の意向 ロシア疑惑調査

    マイケル・フリン前米大統領補佐官。米首都ワシントンのホワイトハウスで(2017年2月13日撮影)。(c)AFP/MANDEL NGAN 【3月31日 AFP】昨年の米大統領選にロシアが介入していたとされる問題をめぐり、マイケル・フリン(Michael Flynn)前米大統領補佐官(国家安全保障担当)が訴追を受けないことを条件に聴取に応じる意向を示していることが分かった。30日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(Wall Street Journal)が報じた。 同紙によるとフリン氏は、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領の陣営とロシアが共謀関係にあったとの疑惑を調査している米連邦捜査局(FBI)と下院と上院の情報特別委員会に対し、申し出を行ったという。 フリン氏が具体的にどのような内容の証言を行おうとしているのかは不明だが、ウォールストリート・ジャーナルは匿名の当局者の

    フリン前大統領補佐官、訴追免責条件に証言の意向 ロシア疑惑調査
  • 『日本会議の研究』東京地裁仮処分決定の取消しについて|お知らせ|扶桑社

    平成29年1月6日、東京地方裁判所から、弊社発行書籍『日会議の研究』(菅野完著)の一部の記述を削除等しない限り販売を差し止める旨の仮処分決定がなされたことに対し、弊社はこれを不服として同裁判所に保全異議を申立ておりましたが、日、この異議審において、弊社の主張をご理解いただき、上記の仮処分決定を取消し、債権者の仮処分命令の申立てをいずれも却下するとの決定をいただきましたので、ここにご報告いたします。

    『日本会議の研究』東京地裁仮処分決定の取消しについて|お知らせ|扶桑社
  • 後味悪い漫画バナー広告に続きを描いてハッピーにしてみた! | スタッフブログ | マイネ王

    突然ですが皆さん。 スマホでネットサーフィンをしているとよく見かける、「刺激的な漫画のバナー広告」ってご存知ですか? 私アレ、めっちゃ苦手なんですよね〜!! 例えばこんな感じのやつなんですが……。 ↑社領が描いてみました。こんな感じのやつ 最悪だ……。 黒髪の夫婦から、予期せず金髪の子供が生まれる悲劇……。この後の展開が秒で想像できますね。 なんせタイトル「受難」て! 完全に酷い話じゃないですか! 多分このあと夫婦は離婚して、子供はロクデナシの母親に引き取られますね。「あんたさえ生まれなければ……」とか言われながら虐待受けちゃうんじゃないでしょうか……学校でも、意地悪なクラスメイトから陰湿な嫌がらせを受けるんじゃないの……? あ〜泣ける!!! 無理!! やめて〜〜〜〜〜!!! このように、不倫浮気、殺人、復讐、虐待、ネグレクトなど、漫画の一部分を切り取った刺激的なバナー広告、最近よく見か

    後味悪い漫画バナー広告に続きを描いてハッピーにしてみた! | スタッフブログ | マイネ王
  • 【社説】失速する日本の安倍首相

    向かうところ敵なしだった安倍晋三首相が、わずか6週間の間に弱みを見せるようになった。安倍内閣は読売新聞の2月の世論調査では支持率66%を付けるなど、野党にも自民党内にも、これといった脅威は見当たらなかった。しかし、超国家主義的な人物との関係をめぐるスキャンダルが安倍氏の人気に影を落とし、市場も動揺を見せている。

    【社説】失速する日本の安倍首相
  • [FT]Sontakuがつなぐ日本のスキャンダル - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]Sontakuがつなぐ日本のスキャンダル - 日本経済新聞
  • カーシェアならタイムズが断然おすすめ!使い方をわかりやすく解説する | SPOT

    突発的な用事でも簡単に車が借りられるカーシェアっていう便利なサービス、知ってました?レンタカーと違って受付しなくて良いし待ち時間も無し!最大手のタイムズならあらゆる所に駐車場があるので便利ですよ~~! ※今回の企画はカーシェアリングの「タイムズカープラス」の提供でお送りします 3月某日 いきなり汚い絵ヅラですいません。 例えばここに、「ファミレスのドリンクバーで、メロンソーダ飲んでるおっさんたち」が居るじゃないですか。 ね。負のオーラしかしないでしょ? ※この記事を書いてるライターのヨッピー 「皆さん、屍(しかばね)みたいになってますよ」 ※ヨッピー友人、ライターの地主さん 「いやー、居酒屋行くのも飽きたしどうしようかなぁって」 「じゃあどっか行きましょうよ」 ※ヨッピー友人、ハルくん 「雨降ってるし面倒くさくないですか?」 「よし、じゃあスーパー銭湯に行こう」 ※ヨッピー友人、えい

    カーシェアならタイムズが断然おすすめ!使い方をわかりやすく解説する | SPOT
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2017/03/31
    すげえ
  • システム屋はこうしてあなたからボッタクる - novtan別館

    増田には失望しました。ネタにマジレスされてからって更に「丁寧に」煽ったらブクマを集められないという体たらく。仕方ないのでシステム屋がどうやって素人をい物にするのか、丁寧に解説してあげましょう。 いずれにせよ貴方はシステム屋にボッタクられる 「良い子、悪い子、普通の子」という幻想 企業が良心的かどうかはさておき、企業というのは所属する従業員に十分な報酬を支払わなければなりませんし、株式会社であれば株主に配当しなければならないという使命を持っています。近年では企業の社会的責任(CSR)ということも意識しなければならず、大変です。 継続してお金を生み出してくれるライセンス商売ができていない大抵の受託開発屋さんはショートする工数、遅延する支払いに苦しめられています。 ええ、善悪じゃないんです。そこに必要なのはただ金です。ボッタクリ?トンデモナイ。企業が生き延びるためには「毟れるところから毟る」

    システム屋はこうしてあなたからボッタクる - novtan別館
  • 第49回 そんなものは「挑戦」と呼べない

    IT業界でプロとして活躍するには何が必要か。ダメな“システム屋”にならないためにはどうするべきか。“システム屋”歴30年を自任する筆者が経験者の立場から、ダメな“システム屋”の行動様式を辛口で指摘しつつ、そこからの脱却法を分かりやすく解説する。(毎週月曜日更新、編集:日経情報ストラテジー) 社長 「それでは、各部の下半期の挑戦テーマを発表してもらおう」 A部長 「私の部では、病院向けに展開してきたパッケージソフトを、診療所にも展開することに挑戦します」 社長 「そこにおける挑戦とは?」 A部長 「病院より小規模である診療所向けには、ソフトをより安価に提供しなければなりません。なので、コストをかけないように、営業担当者が1回訪問しただけで商談をすべて決着させてくるという挑戦です」 社長 「営業コストの削減か。それは必要条件であって挑戦とは呼びにくいと思うがなあ」 B部長 「社長!うちの部では

    第49回 そんなものは「挑戦」と呼べない
  • IT業界の裏話: なぜユーザーはITも業務も詳しくないベンダーへ発注するのか

    名前: 吉澤準特 職業: ITコンサルタント 連絡: メルマガに記載 自己紹介のコメント: 自己紹介の詳細はコチラ→■ 外資系企業に住む住人の視点からIT業界の出来事を伝えます。ご興味のある方は、メルマガの登録をお願い致します。 Twitterやっています。 →http://twitter.com/juntoku_y マイナビニュースで「IT業界裏講座」を掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →コンサル直伝-IT業界”裏”講座 EnterpriseZine(翔泳社)で記事掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →ファシリテーションで会議を変える/ITIL解体新書/デキるシステム担当者のスキルノート 2010年7月末、日能率協会マネジメントセンター(JMAM)より「フレームワーク使いこなしブック」を上梓しました。仕事の質と効率を高める思考の枠組み・フレームワーク。書は、架空

  • システムの完成と追加作業報酬請求 大阪高判平27.1.28(平26ネ593他) - IT・システム判例メモ

    確定した仕様どおりに開発されているか否かをもってシステムの完成は判断されるとし,ユーザテストの不具合が再現しないことや,ユーザの挙げる不具合はいずれも軽微なものであることから完成を認め,さらにはベンダ代表者が謝罪したことや調停で譲歩した事実などは完成判断を左右しないとした事例 事案の概要 Xは,Yに対し,件請負契約を締結して経営情報システム(件システム)の開発を委託し,代金の一部約6800万円を支払ったが,完成しなかったことから契約を解除し,債務不履行による損害賠償請求(または原状回復請求)として,代金相当額の返還を求めたのに対し(訴),Yは,解除の効力を争い,代金の残額のほか,保守業務あるいは契約外の業務を実施したとして,合計約7000万円の支払いを求めた(反訴)。 一審(大阪地判平26.1.23)では,仕事は完成しており,請負契約の解除は認められないとしてXの請求が棄却され,他方

    システムの完成と追加作業報酬請求 大阪高判平27.1.28(平26ネ593他) - IT・システム判例メモ
  • 「使っていないプログラム」が諸悪の根源、ばっさり捨てるのがシステム刷新

    日清品ホールディングスが2017年1月に、40年にわたり使い続けたメインフレームを撤廃したそうだ。同社がグループ全体の基幹系システムの刷新に乗り出したのが2011年。メインフレームの撤廃により、長きにわたる刷新プロジェクトはいよいよ総仕上げの段階に入るという。このニュースに接し、私は6年前に聞いた、ある人の言葉を思い出した。 「システム刷新は、切るべきものを切らないと実現できない。基幹系システムではいろいろなプログラムが動いていたが、誰が使っているのか分からないものがたくさんあった。一つひとつ調べだすと、もう何もできない」 コメントの主には後で登場してもらうが、この発言に多くの読者はうなずくことだろう。大企業のIT部門が基幹系システムを刷新しようとした時、壁として立ちはだかるのが、「誰も使っていないプログラム」の存在だ。 老朽化したシステムを抱える大手金融機関の場合、全体の6割のプログラ

    「使っていないプログラム」が諸悪の根源、ばっさり捨てるのがシステム刷新
  • 損保ジャパン、要件定義に4年がかり | 日経 xTECH(クロステック)

    損害保険ジャパン日興亜が、基幹システムの再構築プロジェクト格化させる。まもなく要件定義を完了し、2017年5月に基設計を始める計画である。 同社が基幹システム再構築の準備を始めたのは2013年4月。プロジェクトの序盤フェーズである要件定義の工程を終えるまでに4年かかった計算になる。一般的なシステム開発であれば失敗と見られかねない長さだが、損害保険ジャパン日興亜の場合はやむを得ない面がある。 途中の2014年9月には企業合併に伴うシステム統合を優先せざるを得なかった。さらに、COBOLアプリケーションの大半をJavaアプリケーションに切り替える、システム刷新とともに利用部門の業務も改革するといった挑戦的な要素を含んでおり、これらの要素に対して多数の関係者の理解を得る必要があった。 実際、プロジェクトの主要メンバーはシステムを利用するさまざまな関係者の協力姿勢を引き出すことに多くの時

    損保ジャパン、要件定義に4年がかり | 日経 xTECH(クロステック)
  • 非ウォーターフォール型開発WG活動報告書

    Copyright © 2011 IPA, All Rights Reserved 非ウォーターフォール型開発 WG 活動報告書 平成 23 年 3 月 31 日 独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター Copyright © 2011 IPA, All Rights Reserved i 目次 はじめに………………………………………………………………….……………………....Ⅰ 第一部 非ウォーターフォール型開発検討におけるアジャイル開発の位置づけ 1 背景と目的…………………………………………………………………………………….2 1.1 非ウォーターフォール型開発に向けた検討の背景………………..…………..…….2 1. 2 非ウォーターフォール型開発に向けた検討の目的..….………….…………..………4 2 アジャイルとは何か………………………

  • 最近のRails受託開発案件相談とエンジニアに求められるスキル傾向|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。某新聞沙汰になったゲームと違ってゴ魔乙は当初からガチャの確立明示はしてたり、☆5の使い魔がインフレで相対的に弱くなったりしないあたり、割とCAVEは良心的だなと思いました(小並感 最近Railsの記事を書いていないことに気づいたので、ここ最近のRails受託開発案件の傾向について書いてみようと思います。Railsエンジニアを目指す人や、今後Rails案件を増やそうと思っている開発会社さんなんか向けの内容です。 弊社&僕の位置づけ 観測範囲が僕の周りだけなので、まずは僕自身が普段どのような環境でRails案件と関わっているのかを軽くまとめておきます。 弊社の規模感など 今年で9期目の開発会社です。Webシステム開発の事業は当初から続いていますが、5年前くらい?(Rails 3.0.0のリリースくらい)にPHP開発メイン -> Rails開発メインになりました。

    最近のRails受託開発案件相談とエンジニアに求められるスキル傾向|TechRacho by BPS株式会社
  • てるみくらぶの旅行代をカード払いした方は、すでに引き落とし済みでもカード会社に相談を!うまくいけば全額返金を受けられる可能性アリです。 - クレジットカードの読みもの

    先週、大きなニュースとなって飛び込んできた旅行代理店大手「てるみくらぶ」の破綻。 どうやらてるみくらぶ側では3万6,000件もの旅行代金を貰っておきながら、その手配が出来ない状況になっているようなんですが、この代金弁済について読売新聞が日クレジット協会の呼びかけを記事にしました。 てるみくらぶ、カード払いは「問い合わせを」 破産手続き中の旅行会社「てるみくらぶ」(東京)が販売した旅行商品を巡り、一般社団法人・日クレジット協会(同)は、クレジットカードで支払い手続きをした人に対し、「支払い停止ができるかどうかをカード会社に問い合わせてほしい」と呼びかけている。 同協会によると、割賦かっぷ販売法では、利用者が分割払いなどを選択した後、支払い先に破産などのトラブルがあった場合、未払い分の支払い停止をカード会社に求めることができる、と定めている。規定のない一括払いについても、「救済措置が講じら

    てるみくらぶの旅行代をカード払いした方は、すでに引き落とし済みでもカード会社に相談を!うまくいけば全額返金を受けられる可能性アリです。 - クレジットカードの読みもの
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2017/03/31
    すげえ
  • IT人材を巡る現状について - 001_04_01.pdf

  • うつ病退職:元社員を提訴した会社に110万円支払い命令 | 毎日新聞

    「不当訴訟で精神的苦痛」横浜地裁判決 IT会社がうつ病で退職した元社員の男性(28)を相手取り約1270万円の損害賠償を求めた訴訟で、横浜地裁(石橋俊一裁判長)は30日、「不当訴訟によって男性が精神的苦痛を受けた」として、逆に会社に110万円の支払いを命じた。 判決などによると、男性は2014年4月…

    うつ病退職:元社員を提訴した会社に110万円支払い命令 | 毎日新聞
  • 籠池氏「告発」をめぐる“二つの重大な謎”

    3月23日の衆参両院予算委員会の証人喚問での証言が社会的注目を集め、「時の人」となっている籠池泰典氏をめぐって、3月29日から30日にかけて、二つの「告発をめぐる動き」があった。 一昨年秋に公刊した【告発の正義】(ちくま新書:2015年)等で、告発をめぐる最近の環境変化の問題について専門的立場から調査研究してきた私にとって、いずれも、不可解極まりないもので、凡そ理解できないものだ。このような告発をめぐる不可解な動きが行われる背景に、一体何があるのだろうか。 一つは、3月28日に、「籠池氏偽証告発」に向けての調査結果が公表されたことだ。 同日夜、自民党の西村康稔総裁特別補佐が、西田昌司参議院議員、葉梨康弘衆議院議員とともに、党部で緊急の記者会見を行い、衆参両院で証人喚問を受けた森友学園の籠池泰典氏による複数の発言に虚偽の疑いが濃厚だとして「国政調査権の発動も必要だ。精査を進めたい」と述べ、

    籠池氏「告発」をめぐる“二つの重大な謎”
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2017/03/31
    法務省の忖度?
  • 那須の高校生雪崩遭難事故の登山の立場からの検証 | SaferClimbing.org

    2017年3月下旬、那須のスキー場近くで、教員に引率された7校の高校生山岳部のグループが雪崩にあい、8人(生徒7人、教師1人)が死亡し、40人が重軽傷を負う事故があった。以下、雪山登山の観点からその論点をまとめる。 背景と事故のあらまし 今回の「春山安全登山講習会」は春休み中、栃木県内の高校8校の山岳部部員を対象に県高等学校体育連盟が主催して 3日間の日程で開催された。 栃木県高体連の通達により、5月の大会出場のためには、山岳部部員は、同講習会への参加が義務付けられていたと報道される。指導に当たったのは県内の高校教師11人で、山のベテランもいると報道されている。 生徒の参加者は51人だった。 最終日の3/27は、教員8人と生徒40人が参加した。 もともとの予定では、その日、那須岳(茶臼岳)を登頂する予定だった。 しかし、荒天を理由に、現場の教師の判断で、那須町湯の那須温泉ファミリースキー

    那須の高校生雪崩遭難事故の登山の立場からの検証 | SaferClimbing.org
  • 森友への国政調査権発動、与野党の思惑交錯:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、国政調査権のさらなる発動が国会の焦点となっている。自民党が学園の籠池(かごいけ)泰典氏の証言の「偽証」を立証する手段として発動に言及。それならばと民進党も応じる構えを見せた。ただ、その目的は、安倍晋三首相の昭恵氏と学園の関係の追及や国有地売却に関する事実の解明だ。 「国政調査権で真相解明をすることは大賛成だ」 民進の山井和則国会対策委員長は30日の記者会見で、自民内で検討されている国政調査権のさらなる発動に賛同し、昭恵氏の証人喚問や財務省、国土交通省の資料開示にその権限を使うべきだと主張した。 国政調査権は憲法で保障された国会の権限だ。偽証罪も問える証人喚問のほか、衆参いずれかの委員会で過半数の議決を経れば、内閣や官公庁などに報告や記録の提出を要求できる。2010年には中国漁船衝突ビデオを提出させた。 民進の念頭にあるのは、学園が

    森友への国政調査権発動、与野党の思惑交錯:朝日新聞デジタル
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2017/03/31
    思惑工作
  • あれ、明日プレミアムフライデーだよね?

    2ヶ月目にしてもう話題にならなくなってしまっている……

    あれ、明日プレミアムフライデーだよね?
  • 籠池氏を告発「国会のレベルが低下する」 自民・山東氏:朝日新聞デジタル

    山東昭子・元参院副議長(自民) 野党はいまだに森友学園の問題(追及)に終始しているようだが、国会は天皇の退位の問題だとか、テロ対策など様々な重要案件がたまっており、とにかく早く別の案件に入るべきだ。(学園の籠池泰典氏を)偽証罪で訴える動きが(与党からも)出ているが、籠池という人物が、よほどの大人物であるかのようになってしまうんではないか。かえって国会のレベルが低下してしまう。司法の場に任せるべきだと思う。(国会内で記者団に)

    籠池氏を告発「国会のレベルが低下する」 自民・山東氏:朝日新聞デジタル
  • 4月からの新社会人のみんな!新人研修が「外部」で「一週間以上の泊まり込み」で持ち物が「動きやすい服装・履き慣れた靴」だったらアウトらしいよ

    みなと⋈さん @mimatokanade @__yz_Sh @Rock_ozanari 発言主で無く申し訳ないですが経験者として話します。全体としては軍隊のような規律行動に加えて「主体的行動」を強く求められます。その点について具体的指示は無く曖昧です。「新卒の精神構造を変える」のが主な目的ですので空気に飲まれないように。 2017-03-29 11:45:56 みなと⋈さん @mimatokanade @__yz_Sh 研修の目的は一般常識や仕事内容の教育以上に「会社の為に粉骨砕身」な精神状態の人間を作成する事が目的、なんて会社とあります。怖がらせるようですが、実体験を載せておきます。その場の空気を尊重しつつ、自分を追い詰めないように冷静に頑張ってください。 pic.twitter.com/9dS8US7BPC 2017-03-29 12:15:01

    4月からの新社会人のみんな!新人研修が「外部」で「一週間以上の泊まり込み」で持ち物が「動きやすい服装・履き慣れた靴」だったらアウトらしいよ
  • 株式会社プロシード

    FA(Factory Automation)・F/W(FirmWare)等の制御系を得意とする企業と、 IT系のWeb・DB等の情報技術を得意とする企業が統合されて「プロシード」はできました。 個々の企業では実現が難しい、幅の広い作業形態を持つことが可能となり、 お取引先様のご要望に幅広くお応えし、付加価値の高いコンピューター システムを提供しております。

  • 精神疾患で退職した従業員を訴えた会社が敗訴…逆に慰謝料支払う羽目に - 弁護士ドットコムニュース

    過酷な労働のために「躁うつ病」を発症して退職したところ、会社から約1200万円の損害賠償を求める訴訟を起こされて精神的苦痛を受けたとして、IT企業で働いていた20代男性が、会社を相手取って、損害賠償を求めた裁判の判決が3月30日、横浜地裁であった。横浜地裁は、会社側の請求をすべて棄却。男性に対して110万円を支払うよう命じた。 男性の代理人をつとめた嶋崎量弁護士によると、男性は2014年4月にIT企業「プロシード」(神奈川県)に入社。劣悪な職場環境のもとで、精神疾患(躁うつ病)を発症し、同年12月に退職した。 ところが、男性は、会社から「ウソの病気で、会社を欺いて一方的に退社した」として、約1200万円の損害賠償を求める訴訟を起こされた。この提訴によって、症状が悪化するなど、精神的苦痛を受けたとして、反対に損害賠償を求めて提訴していた。 判決を受けて、男性は代理人を通じて「この判決で、裁判

    精神疾患で退職した従業員を訴えた会社が敗訴…逆に慰謝料支払う羽目に - 弁護士ドットコムニュース
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2017/03/31
    こんな大変な目にあって110万円は安すぎないか。こんな調子では退職者を訴えるブラック企業は減らないだろう
  • 東芝「上場維持に全力」 総会、株主の不満噴出 - 日本経済新聞

    東芝が30日に開いた臨時株主総会では山積する経営課題が浮き彫りになった。米原子力事業で発生した巨額損失と債務超過に陥った財務の劣化に対し、綱川智社長は「債務超過を解消し全力で上場廃止を回避する」と理解を求めたが、株主からは不満と批判の声がやまなかった。懸案だった半導体メモリーの分社は承認されたが、信頼回復への道のりは遠い。株主総会は午前10時、千葉市内で始まった。綱川社長が「原子力事業を巡り度

    東芝「上場維持に全力」 総会、株主の不満噴出 - 日本経済新聞