タグ

2009年7月19日のブックマーク (15件)

  • 携帯電話の電磁波の害① - 食と健康

    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    "4ミリガウス以上の電磁波を浴び続けると小児白血病になる確率は2倍増すという臨床検査の結果が出ている"ここでも臨床検査ゆーとる。マジそう思ってるんだな。屋根金。
  • やっぱり古い家は安心です - 食と健康

    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    カビのリスクを知ってるかい?
  • IHクッキングヒーターは本当に安全か? - 食と健康

    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    "電磁波による被爆です"はあ。電磁波爆弾でしたか。おみそれ。
  • オール電化住宅で一番心配なのは健康被害 - 食と健康

    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    "臨床検査では4ミリガウスの電磁波を長時間浴び続けると、小児がんの発症率が2倍になるという結果が出ています"臨床検査ぁ?意味不明。これで人に教える仕事?こんないい加減な用語で?
  • digirama デジラマ 合成画像:ドロッセルお嬢様

    ドロッセルお嬢様に会いに行こう! ここはお台場にある日科学未来館。 国立の科学博物館で、最新の科学知識と研究の成果をさまざまなアトラクションでわかりやすく教えてくれる、 小さな子供からお年寄りまで、だれでも楽しめる人気スポットです。 ここの常設展示の人気イベントといえば、そう、 ホンダの二足歩行ロボット・アシモの実機による、 ロボットステージです。 ステージは一日2回、10分間という短い時間のアトラクションですが、 不安定な二足歩行にもかかわらず、走ったりボールを蹴ったり踊ったりと、瞬間的に片足でバランスをとる驚異的な技術を、 アシモの実演を通じて来館者にアピールしていました。 しかしながら、高度な機械制御技術が必要な「走ったり」「踊ったり」といった動作も、 実際に目の前でやられてしまうと、動作が自然であるがゆえに凄いことのように見えないという、 高い技術ゆえの見た目の陳腐化。 そして、

    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    "科学館が大赤字なのは本当"せつなす。アシモには太極拳あたりをさせてみたい。
  • I11のブックマーク / 2009年7月19日 - はてなブックマーク

    自公政権に退場を求め、「新しい政治の中身を探求する時代」 2007年7月の参議院選挙で、自公政権が歴史的大敗の審判を受けたとき、日共産党は、「自民・公明による古い政治の枠組みをつづけていては、日の前途はないとの国民の判断がくだった」とのべるとともに、「国民が、自公政治に代わる新しい政治の中身を探求する新しい時代、新しい政治のプロセスが始まった」ことを、国民に訴えました。 それから2年。今回の東京都議選は、ふたたび自公政権へのきびしい拒否の審判をくだす結果となりました。東京での2007年参院選での比例代表の得票と、今回の都議選の得票を比較すると、自公両党の得票は、226万票から220万票へと後退しました。民主党の得票は230万票で横ばいとなっています。日共産党は55万票から71万票に前進しました。わが党が議席を後退させたことは残念ですが、政党間の基礎的力関係をしめす得票で、自公が後退し

    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    "一理あるがid:NATROMは他説を否定するだけで"何が"癌疾患原因なのかを医学的に説明していない"ここはこういうしかあるまい。阿呆。べんきょしろぼけ
  • 電子レンジの危険性

    ・電子レンジの恐ろしさ(1) 電子レンジは栄養も健康も破壊する 電子レンジは便利ですが、あなたの健康を破壊してしまうこのよで最も危険な調理器具です。 電子レンジのことを英語でマイクロウエーブオーブンと言いますが、マイクロウエーブとは超短波で低レベルの放射線のことです。 電子レンジは電磁波がその振動によって摩擦を起こし熱を作り出す調理器具ですが、扉や密封材から半径20mにわたり放射線が漏れ出しているばかりか、品に含まれる栄養を大量に破壊し、人体を内側からも外側からも細胞レベルで傷つけ、その累積的な影響が、血液の質の低下(ヘモグロビン値の現象、白血球の数の上昇など)、免疫力の低下、ガン細胞形成、脳神経障害、ホルモンバランスの崩壊、コレステロール値の上昇ほか、さまざまな形で健康を脅かしてゆきます。 ・電子レンジの恐ろしさ(2) 調理法の違いにより野菜のファイトケミカル(フラボノイド)は、 ゆ

    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    "マイクロウエーブとは超短波で低レベルの放射線のことです"あんたの言うその「放射線」、「電離放射線」の意味で使とるでしょ。
  • 健康面からの菜食のススメ2

    エコロジカル・ヘルシーショップ三友「肉をべると元気になるはホント?」より引用 ある焼き肉チェーンの新聞広告に 「牛肉をべると元気になる。」 と書いてありました。 しかし、この新聞広告は間違いで肉をべると元気は出なくなります。 2003年2月24日に放送された 『世界まる見え!テレビ特捜部』で チーターの子育ての様子をルポしていました。 その中で、チーターが猟場にしている草原が乾期に入り、 エサとなる草動物が草のある地域へ移動をし、 猟場からいなくなった為、チーター親子が 獲物を捕れずべ物に苦慮する様子を伝えていました。 チーターが草動物を追わずにエサのない現在の地域を離れない理由は、 肉が原因と言っていました。 肉など動物性品を消化するには相当のエネルギーを必要とします。 そのため移動(運動)に使うエネルギーがないので、 草動物のいる場所に移動できず、 エサのない猟場に留

    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    脱力。「トンデモ」として楽しんでいる分には非常に楽しい文章なんだが、信者がいるとなあ。
  • ガンと肉食

    炭火焼ステーキ1キログラムには600のタバコに含まれているのと同量のベンゾピレン(強力な発癌物質)が含まれる。 ローレンス・リブモア国立研究所は5年にわたり、肉からどんな毒物ができるかを研究した。そして、染色体に損傷を与えガンに関係する化学物質が8個あることを確認した。 これらの物質は豆腐やチーズからはできてこない、と同研究所主任研究員は述べている。 亜硫酸塩は肉製品に存在する。それは人体内で他の物質と化合し、ニトロソアミン(非常に強力な発ガン物質)を形成する。 肉の多い事は性的成熟年齢を引き下げ、乳癌の危険性を増大させる。 ベジタリアンは肉の人と異なった組成の胆汁酸を持つことが知られている。これはガン細胞の発達抑制に深く影響している。 ベジタリアンの免疫システムは肉の人よりも強い。 ある研究で、キラー細胞(ガン細胞を芽のうちに摘み取る細胞)が全く同数なのに、肉の人の2倍の強さを

    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    一方的情報の針小棒大。一知半解で半壊。
  • 気圧計の問題 - cloud9science @Wiki

    気圧計の問題(The Barometer Problen)とは、気圧計を用いて高いビルの高さを測定するという問題に対して物理学生が教師の期待に背く答案を提出する、という物語です。The Barometer Story ともいうようです。私がこの話を最初に知ったのは岐阜物理サークルのサークルニュースNo.199(2002年11月6日発行)に掲載された「ある物理学生の回答」という記事でした。横浜物理サークル(YPC)からの転載記事(元記事はYPCサークルニュースNo.161)として掲載されており、興味深く読みました。

    気圧計の問題 - cloud9science @Wiki
    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    良いまとめ。ボーアの方がおおっ、とは思ってキャッチーだけど、ボーアじゃないほうが教育的効果は高そう。
  • こんな両親です - 恋する子宮

    少し前の話になりますが、仕事を辞めてちょっと経ってから実家に帰省し、両親と夕飯を共にしていた時のことです。※芸者さんに関してはあくまで父の偏見なので、信じないで下さい。 父「ナツが働いてたのはT温泉だよな。芸者さんってまだいるのか?」私「いるよー。桶屋さんも近くにあったし」父「……T温泉の芸者さんは、今も枕とかしてるのか?」母「あ、あなたっ!!!!!」(ご飯噴き出して、鬼のような形相)私「枕?*1……あー、そういうのはないんじゃないかなあ。そんな壁厚くないから、他の部屋に声聞こえて苦情きそうだし」父「いや、そりゃあそこの旅館ではしないだろう」私「じゃあ、ホテル?そういや、近くにラブホが4軒くらいあったなあ」父「ほらな」母「いい加減にしてっ!あなた、娘に何てこと話してるの!??」(バンバン、とテーブルを叩きながら)父「いや、T温泉の芸者は昔は枕で有名だったからな、今もそうなのかと思って」母「

    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    娘に芸者の枕について聞く父と"「童貞喪失いつだった?ねえ、いつだったの?」としつこく聞いた娘"。母が不憫だw
  • マスメディアが滅んだら情報ソースは枯渇するか?: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    (10/03)聖人とコブラ (09/14)朝日新聞と日の異常な新聞観 (08/18)ヘイト・プロパガンダ (08/04)第一次世界大戦 (02/18)メリットの有無と戦争 (02/15)ジョブスの教え「お客様は神様です」 (02/12)クール・ジャパンとハリウッド (02/11)悪いのはである (02/10)架空戦記に見るステレオタイプ (02/07)テレビの性 (01/31)醜いスポーツ (01/30)みんなでやってる感 (01/29)肩書きはチラ裏を金言に変える (01/27)過去は清算できない (01/25)英のEU離脱と日英ブロック (01/24)イーベン・バイヤーズの悲劇 (01/22)「国家ブランディング」は国を滅ぼす (01/21)もっと感動を! (01/18)Too good to bear (01/17)過去を反省しない日の原点

    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    "メディアが変われば、求められる情報もまた変わる"
  • どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01

    癌大国であることはむしろ誇りである 日人の死因の1位は悪性新生物(癌)である。1980年ごろから、脳血管疾患を抜いた。WHO Mortality Database*1で調べてみると、2006年で日の総死亡数は108万4450人、うち悪性新生物が原因なのが32万9314人で、総死亡の30.4%を占める。ちなみに、イギリス 27.0%、アメリカ合衆国 22.8%、イタリア 27.0%、ドイツ 25.7%、フランス 28.2%であった。ダントツとはいえないまでも、日は確かに癌による死亡率は高い。ではその原因は?「化学物質」「物添加物」による汚染や、「放射線」「石油から作った薬」などの不適切な医療が原因だという主張もあるが、間違いである。以下は、生活の変化が原因だという主張。 ■どうして日は癌大国になってしまったのか?(と健康)*2 今日で、ようやく育に取り組み始めてきましたが、

    どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01
    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    "癌による死亡率があまり変わってない"さがっとるがな。何を見とるんだ。男性のは喫煙率の減少から数十年のスパンというやつではないのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    "世間では偽ユニセフに目が向いているようだが、俺には、ECPAT やキリスト教婦人矯風会の方が本丸のように感じるけどなあ"うい。
  • 原発を見学しよう - チラシの裏の幻視録:楽天ブログ

    2009年07月18日 原発を見学しよう (2) カテゴリ:原子力 こんばんは。 7/17の電気新聞のエッセイ「ウェーブ」に、エネルギー業界誌によく登場するジャーナリスト、新井光雄氏の文章が掲載されておりました。 タイトルは「閉じられた小さな原子力の『窓』」。 内容は、残念ながら先月廃止されてしまった原子力委員会市民参加懇談会に関するもの。(新井氏は6年間に渡り専門委員として同懇談会に関わっていました。) 同懇談会は、原子力委員会の(反対派も含めた)地域の住民との直接の意見交換を目的として行われていたものでした。 以前、廃止の報道を電気新聞で読んだ私も、何故そんな大事なイベントを廃止するのだ!と怒りに震えました。 「意味がある意見がなく、費用対効果がない」と言ふのが廃止の理由らしいのですが、広報や公聴って費用対効果で推し量れるものなのでありましょうか?! さらに、この大きな問題を記事にした

    原発を見学しよう - チラシの裏の幻視録:楽天ブログ
    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    "広報や公聴って費用対効果で推し量れるものなのでありましょうか?!"