タグ

2014年11月10日のブックマーク (24件)

  • 豚汁の読み方って豚汁と豚汁の二通りあるけどどっち派?

    つねけん @tuneken いやあと豚汁って読み方もある 俺は豚汁派“@consomme72: 豚汁の読み方って豚汁と豚汁の2通りあると思うんだけど、俺は豚汁派。” 2014-11-09 10:53:46

    豚汁の読み方って豚汁と豚汁の二通りあるけどどっち派?
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    そんな!私は豚汁とよんでるのに!
  • 自動車業界は酷評を許容する。『間違いだらけのクルマ選び』が道を開いた | 自動車評論家 国沢光宏

    自動車以外の専門誌は、製品の批判が許されていない。いや、別に悪い評価を書くのは自由ながら、そうすると製品を買って試験をしなければダメだし、書いても発表する媒体無し。クルマでいえば、広報車を貸してくれないし、取材の機会も与えられず、書く場所も無いということだ。 実際、2輪車でも自転車でもスキーでも、自動車関連業界だとタイヤなんかそう。悪口書いたら仕事にならないワケです。なんで自動車だけ厳しい批評が出来るのか? ジツは1976年に出版された『間違いだらけのクルマ選び』までは、自動車も厳しい批評を出来なかった。 当時の記事を読むと「クルマは素晴らしいけれど速度計の数字のデザインが良くない」とか「シートは良く出来ているが、シガーライターの場所を再考すべきだ」みたいな内容。乗り心地悪いとかハンドリング悪いとかデザインがダメだなんて書いたら、業界から追い出された。 ベストセラーになった間違いだらけのク

    自動車業界は酷評を許容する。『間違いだらけのクルマ選び』が道を開いた | 自動車評論家 国沢光宏
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    "真正面から製品の批評を受け止めるようになってから、日本の自動車は急速に品質を向上させていく""そんな自動車業界ながら、最近になって「間違いだらけのクルマ選び」の前に戻ろうとしている動きを感じる"
  • レッドブル創業時の企画書「レッドブルのための市場は存在しない。我々がこれから創造するのだ。」 / リーディング&カンパニー株式会社

    All photos & illustration by Leading & Company 普段、コンビニなどで200円で売られているレッドブルの原価は10円〜20円ほどなのだと言われます。 では、消費者は残りの190円分は何に対して、お金を払っているのでしょうか? 1984年にレッドブルを創業したディートリヒ・マテシッツがつくった当時の資料には、「レッドブルのための市場は存在しない。我々がこれから創造するのだ。」と書かれており、彼はマーケティングさえ完璧であれば、どんな新しい需要も作り出せると考えていたのです。 ↑レッドブルCEO「レッドブルの需要はない。これから我々が作り出すのだ。」 レッドブルのCEOであるマテシッツ氏は、それを何十年もかけて実現していくわけですが、そう言った意味で、僕たちは、エナジードリンクに対して10〜20円、レッドブルのマーケティングが生み出す精神的付加価値に

    レッドブル創業時の企画書「レッドブルのための市場は存在しない。我々がこれから創造するのだ。」 / リーディング&カンパニー株式会社
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    "レッドブルは売上の30%をブランド構築に費やすと決めており、現在のマーケティング予算は600億円を超えています。(コカコーラは売上げの9%)"
  • 英語喋れない旦那が外国人に道案内する話。 - ままのおと

    困った人を放っておけない。 それがうちの旦那です。 お年寄り、小さい子、妊婦さん、車椅子の方…考えるより先に体が動く!という感じで自然に助けに行ったりします。 あれは、真似出来ません。 さっきまで私と喋ってたのに、困っている人が視界に入ると当飛んで行きますから。 外国人も例外ではありません。 地図片手に何やら悩んでいる…そんな外国の方に話しかけに行ったりします。 これが英語しゃべれる人なら、スマートな対応が出来るんでしょうが、 うちの旦那、英語しゃべれないからね。 英語無理ならやめときゃ良いのに、絶対話しかけに行く。 そして自ら話しかけに行ったもんだから、向こうさんも「この人英語しゃべれて道教えてくれるんだ!」って感じでガンガン英語で喋ってくる。 ちなみに私もヒアリングなら何となく…という感じであまりしゃべれません。 聞き取れはするけど喋れない私。 聞き取れもしないし喋れもしない旦那。

    英語喋れない旦那が外国人に道案内する話。 - ままのおと
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    まあ褒めとけw
  • ヘルメットはかぶるべきか? BBCテレビ番組がきっかけで再燃した是非論 | Cyclist

    「ああ、またか…勘弁してくれぇ!」――イギリスとそのほか英語圏の多くのサイクリストが頭を抱え込む事態が、また発生しました。そのトピックとは、“ヘルメットをかぶるかかぶらないか問題”。この話題になると、熱心なサイクリストの間でさえしばしば大激論になるのは、日だけではなくこちらでも同じです。 日にもファンの多いロンドンの老舗自転車店「コンドル・サイクルズ」のヘルメット売り場。スタッフのジェームズさんも「自分は必ずヘルメットをかぶるけれど、つけるかつけないかは個人の選択にまかせるべきだと思う」とのこと 炎上必至 ウィギンスの発言が火種になったことも 今回の火種は、オリンピックの自転車金メダリストであり、マイヨ・ジョーヌに袖を通した経験を持つ、英国出身のクリス・ボードマン氏。アワーレコードを長く保持していたこともある“サイクル・ヒーロー”で、最近は自転車の安全と普及のために精力的に活動していま

    ヘルメットはかぶるべきか? BBCテレビ番組がきっかけで再燃した是非論 | Cyclist
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    "自転車に乗ることの健康効果は、ヘルメットをつけず事故に遭う可能性を計算に入れても、乗らない場合の20倍に達する""自転車にヘルメットを強制するなら、自動車のドライバーや歩行者にも強制するのが筋"
  • 嗚呼、諸行無常!大型ホテルの廃墟が渓谷沿いに並ぶ「鬼怒川温泉」のヤバさは異常 - 新日本DEEP案内

    東京から東武特急スペーシアで片道2時間。首都圏近郊の大温泉地として名を馳せる栃木県日光市(旧塩谷郡藤原町)にある「鬼怒川温泉」。かつて昭和の時代にレジャーの王道だったベタな温泉観光もとっくに衰退し、全国各地の温泉地が寂れていく中で、東京近郊で電車で行ける範囲で現在も観光客が安定しているような場所はここ鬼怒川か、箱根や熱海くらいなのではないか。 そう言えば我々が鬼怒川温泉に来て街並みをまともに見る機会は、これまで無かった気がする。有名過ぎるし関東近県なのですぐ行ける場所だと高をくくっていたのもあったが、実際に来てみると、北関東屈指の温泉街という勝手な想像で描いた風情とは少し違っていたものだった。ベタな昭和の温泉地には付き物の土産物屋は殆ど無いし、射的屋なんかも数える程しかない。 鬼怒川温泉温泉街自体も南北に長いので、温泉街のメインが定まらずはっきりしないのもあるが、こうも土産物屋が閉まった

    嗚呼、諸行無常!大型ホテルの廃墟が渓谷沿いに並ぶ「鬼怒川温泉」のヤバさは異常 - 新日本DEEP案内
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    "鬼怒川左岸に関しては「死んだも同然」の様相"
  • 誰かが死なない事よりも、誰もズルしないことを望むディストピア

    http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2014/11/09/023918 ここのブクマで、「は詐病が問題」といっている人がいて、すごくいたたまれない気分になった。 の詐病排除の問題は、生活保護の不正需給の問題と似ていると感じる。 どちらも、「不正に利益を得ている人を判別する」のにコストをかける前に「苦しんでいる人を救う」のにコストをかける事のほうが優先順位が高いはずなのに、前者を優先しろと叫ぶ人の声がでかい (そういや柏木ハルコの生活保護を扱った漫画のレビューにも「ちゃんと不正受給について書いてるんだろうな」とかぬかしてるアホがいてウンザリした)。 結局、みんな、誰かが救われる事よりも、誰かがズルしない事のほうが大事なんだ。 誰かが死なずに済む事よりも、誰かが不労所得を得ない事の方が大事なんだ。 ここは地獄だ。 不正を暴くのだってタダじゃないのに

    誰かが死なない事よりも、誰もズルしないことを望むディストピア
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    "「不正に利益を得ている人を判別する」のにコストをかける前に「苦しんでいる人を救う」のにコストをかける事のほうが優先順位が高いはずなのに、前者を優先しろと叫ぶ人の声がでかい"noisy minorityではあろうが。
  • Yahoo!ニュース - 1日だけ写真見られた遺品カメラ、よみがえった (読売新聞)

    57人が死亡した御嶽山(おんたけさん)(長野・岐阜県境、3067メートル)の噴火で、登山中に亡くなった長野県松市の若林和男さん(66)の壊れたデジタルカメラと写真データが修復され、家族の元に戻った。 火山灰で汚れたカメラのボディーは元の鮮やかな赤色に戻り、家族は「直るとは思っていなかったので、うれしい」と喜んでいる。 若林さんは、山頂近くの登山道で噴火に巻き込まれ、10月1日夜、カメラと共に無言の帰宅をした。若林さんは写真が趣味で、登山や釣りなどに出掛けては風景を収めていたという。 遺品となったカメラは7月頃に購入した。修復が困難なほど壊れていたが、中に残る撮影済みの写真は、なぜか1日だけ見ることができたという。 家族が「何とか直したい」と思っていた時、読売新聞の報道で壊れたカメラのことを知った製造元のニコンから、「修理をお手伝いしたい」と申し出があった。ニコンは約10日間かけ、

    Yahoo!ニュース - 1日だけ写真見られた遺品カメラ、よみがえった (読売新聞)
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    "ニコンは約10日間かけ、レンズやファインダー、内部基板を無償で修理し、ボディーも入念に磨いて10月30日に次女(34)に渡した。写真データも他で修復"
  • 差別主義者は単に「頭が悪いだけ」であることが科学的に判明! 差別主義者誕生までの4ステップ|ガジェット通信 GetNews

    ヘイトスピーチの問題が騒がれる昨今ですが、アメリカの学会誌に出た論文(英文)が「人種差別の原因は頭が悪いからだよ!」と言い切っていておもしろいです。 ・差別は頭が悪いせい? これは、過去に行われた差別と知性に関する論文をメタ解析にかけたもの。 実は、心理学の世界じゃ「差別って頭が悪いせいで起きるんじゃない?」って話は前から言われていたんですが、その説の正しさを、あらためて調べ直したわけですね。 ・人種差別と知性の低さの関連 で、ざっくり結論から言っちゃうと、やっぱり「差別主義者は頭が悪い(確率が非常に高い)」らしい。多くのデータが、偏見や人種差別と知性の低さの関連を示しているというんですな。 ・人種差別や性差別に走る確率 たとえば、ある研究では10才の子どもの知性(認知機能とか情報処理スピードとか)を計ったうえで、20年後に再テストを行ったんですが、子どものころに知性が低かった被験者ほど、

    差別主義者は単に「頭が悪いだけ」であることが科学的に判明! 差別主義者誕生までの4ステップ|ガジェット通信 GetNews
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    つJames D. Watson
  • 次世代エレベーターの開発競争に火 超高層ビルの建築競争でエレベーターも「もっと速く、高く」:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年11月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) かつてないほど高い超高層ビルを建設する競争がエレベーターメーカー同士の戦いに火をつけた。分速4000フィート(約1.2キロ)という記録破りのスピードの次世代エレベーターを開発する戦いだ。 三菱、日立、東芝をはじめとするエレベーターメーカー各社はビルの高層化についていくために、エレベーターがかつてない速度でかつてない高さまで人を運べるようにする新型モーターやハイテク気圧制御システムを使い、大きな技術的進化を遂げることを迫られた。 東芝の世界最速エレベーター、向う2年で三菱と日立が新記録更新へ この10年間、台湾の超高層オフィスビル「台北101」で使われている東芝のエレベーターが秒速16.8メートルのスピードで世界最速エレベーターのタイトルを保持してきた。 だが、向う2年間で、この最速記録は2度破られることになる。日の競合企業の三菱は

    次世代エレベーターの開発競争に火 超高層ビルの建築競争でエレベーターも「もっと速く、高く」:JBpress(日本ビジネスプレス)
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    あんまり枯れずに入りこんできちゃうとちょっと怖い気もする。
  • デーブ監督“羽生の闘魂”注入だ!流血も強行「見習わないと」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    デーブ監督“羽生の闘魂”注入だ!流血も強行「見習わないと」

    デーブ監督“羽生の闘魂”注入だ!流血も強行「見習わないと」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    これは社会的にも注目を受けている職業野球だからまだ外部からチェックも批判も入るが、脳筋系が容易に社会からのチェックが入らぬところでこういう風に突っ走る帰結が一番怖い。
  • 2ヶ月のあいだ一人で育児をした感想 - nomolkのブログ

    9月の後半に嫁が突然入院してしまい、そのあと2ヶ月弱のあいだ働きながら一人で家事育児をこなしてきました。 明日めでたく退院ということになったんだけど*1、濃密な2ヶ月間のことを振り返るといろいろと感慨深いこともあるので、ここはひとつ文章にまとめておきたい。 これはどちらかというと自分用の記録というか、あんまり人が読むことを意識して書いてないので長いです。あと画像とかなくて読みにくいと思う。 ちなみに前提情報としては、自分は34歳の会社勤務の編集者で、こどもは2歳半の男子が一人です。 2歳半というとどんな感じかというと、言葉の発音は舌足らずながらそこそこ複雑な意思疎通ができ(たとえばこどもの気が進まないことに対してこちらが理由を言って説得を試みることができるし、こどもはこどもで「○○は××の後にやるから」といったような交渉をしてくる)、トイレトレーニングはしているけど普段はおむつ着用、DVD

    2ヶ月のあいだ一人で育児をした感想 - nomolkのブログ
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    "弱気になっているとこういう地味な失敗にどんどん精神力を削られていく"あるある。//えらいお父さんだなー
  • スケートの羽生の話を聞いてスラムダンクを思い出す

    インターネットでは、滑るべきでは無かった派の方が多いように思える。『彼の選択を支持したい』と書かれたブログは炎上し、『はい出た自己責任』といった発言が付けられた。そういった方々は桜木花道の『オレは今なんだよ!!』に苦言を呈したりするのだろうか。ちなみに私は頭がよろしく無いのでどちらが正しいかわからない。

    スケートの羽生の話を聞いてスラムダンクを思い出す
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    しらんがな。なんで本人の問題に矮小化したがるんだ。
  • 俺もカンマ先頭に置く派だわ INの中というか、主にSELECTの取得項目を並べた..

    俺もカンマ先頭に置く派だわ INの中というか、主にSELECTの取得項目を並べたりFROMのテーブル名を並べるトキな。 こんなん。 SELECT COLUMN_A , COLUMN_B , COLUMN_C FROM TABLE WHERE COLUMN = 'abcde'; ただ「カンマを先頭に置く書き方は滅ぶべきだよ」派の方が圧倒的多数派のはずで その理由を知りたいんだけど見たトキねえわ。

    俺もカンマ先頭に置く派だわ INの中というか、主にSELECTの取得項目を並べた..
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    自然言語的には原理的にはカンマは前の語に付くからな。プログラミング言語における実用的には好きにすりゃいいじゃん。
  • ライティングの盲点:カンマと引用符の関係、そして空白スペースの処理など | 日向清人のビジネス英語雑記帳

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 仕事の関係で英文ライティングが日常化している人でも意外と気づかずじまいで終わっている、ルール違反が二つあります。一つは、カンマまたはピリオドと引用符が文末で重なるケースではカンマは内側にというルールに反するケースです。他は、括弧でくくる部分も、一つの単語と同様、意味上の固まりである以上、その部分

  • 「第二次大戦後、最低の大統領」と烙印を押されたオバマ:日経ビジネスオンライン

    米中間選挙は、上下両院選挙と州知事選挙のすべてで共和党が勝った。米国民は、オバマ大統領のリーダーシップに対するレファレンダム(国民投票)でレッドガードを突きつけたのだ。 今のオバマ大統領に、「Yes We Can」を合言葉に勝利し、ホワイトハウスに乗り込んだ当時の面影はもはやない。「しっかりとした自分の考えを持ち、決してぶれない。偉大なリーダーになる素質がある」と、ジェラルド・カーティス コロンビア大学教授に太鼓判を押された初の黒人大統領。そのオバマ大統領がなぜ米国民の信頼を失い、「第二次大戦以後、最低の大統領」(クイニピアック大学世論調査)と呼ばれるようになってしまったのか――。 中間選挙を終えて、米言論界にはさまざまな見方が広がっている。異口同音に言われているのは、オバマ大統領のリーダーシップの欠如だ。リーダーシップは危機に直面した時に、判断力と決断力のかたちで発揮される。日ごろ、いく

    「第二次大戦後、最低の大統領」と烙印を押されたオバマ:日経ビジネスオンライン
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    "不測の事態が起きた時にリーダーシップを発揮するには、優秀な閣僚や補佐官を集め、情報を幅広く収集し、最善の選択肢を瞬時に選ぶことができなければならない"
  • 銀座の名物クリスマスツリー、今年で最後 ミキモト本店:朝日新聞デジタル

    東京・銀座の冬の風物詩になってきたミキモト店のクリスマスツリーが今年、最後の点灯となる。1976年から続いてきたが、来年1月から店の建て替え工事が始まる。今年のツリーは樹齢約30年、高さ約10メートルのもみの木で、約6500個のLEDで彩られる。点灯式は15日午後4時15分から。12月25日までの午前11時~午後10時に点灯する。

    銀座の名物クリスマスツリー、今年で最後 ミキモト本店:朝日新聞デジタル
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    "ミキモト本店のクリスマスツリーが今年、最後の点灯となる。1976年から続いてきたが、来年1月から店の建て替え工事が始まる"んま。何度か見に行ったな。
  • 個人の名刺を持っている増田いる? 自分の所属組織とは全く無関係の場で、..

    個人の名刺を持っている増田いる? 自分の所属組織とは全く無関係の場で、参加者と連絡先を交換する機会がある。 名刺を切らしているのでとか誤魔化してきたけれどコネクションを作っておきたい。 支給された名刺を配っても上司にばれやしないはずだけれど、 トラブルになるリスクは可能な限り避けたい。 そこでプライベートな名刺を自作したい。 問題は載せるべき情報がほとんどないこと。住所氏名電話番号メールアドレスfacebookくらいか。 それに名刺が2種類あるということ自体、奇妙な状態のような気がする…

    個人の名刺を持っている増田いる? 自分の所属組織とは全く無関係の場で、..
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    いくつもの顔を持つ人がそれにあわせた名刺を持つことは何の不思議もないと思うが。所属と関係なく、切り離す方が適切と思う会合に出る際には私も準備するであろう。そんな機会はないが。
  • 羽生の悲劇で連盟動く 医療態勢改善へ…遠征にドクター帯同検討 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    羽生の悲劇で連盟動く 医療態勢改善へ…遠征にドクター帯同検討

    羽生の悲劇で連盟動く 医療態勢改善へ…遠征にドクター帯同検討 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    "処置したのは米国チームのドクターだった。これまで日本チームはry派遣選手人数が多い大会には日本連盟の医事委員会に登録しているドクターを帯同していたが、出場3人の中国杯は帯同を見送った"
  • 失礼以前に「了解」と「承知」は意味が違うじゃん? - 最終防衛ライン3

    「了解」は失礼か? - アスペ日記 「目上には「了解」ではなく「承知」を使う」は誤用 - あの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでた 目上の人に「了解」は失礼? NHKニュース はてなブックマークで盛り上がっていた「了解は失礼」談義が、NHKニュースで取り上げられていてびっくり。NHKによると、了解を目上の人に使うのは失礼に当たる、という価値観はここ10年くらいに広まったのではないかと推測されています。ビジネスで電子メールを使用し始めた頃から「了解」を軽い表現に受け取る人が増え、その結果「了解は失礼」であるというマナーが生まれたのでしょう。 個人的には、「了解」と「承知」は意味が違うのだから、失礼とは関係なしに使い分けるべきだと考えます。 iPhoneのスーパー大辞林((第三版を元に増補されている))で「了解」と「承知」を引用したものが以下。 了解 事情を思いやって納得すること。理

    失礼以前に「了解」と「承知」は意味が違うじゃん? - 最終防衛ライン3
  • 世界の軍事バランスを劇的に変える新技術 核兵器を無力化できる可能性、中国の侵略を低コストで防衛 | JBpress (ジェイビープレス)

    SFの世界では以前から、レーザー光線が、刀になったり敵の宇宙船を撃破したりと大活躍をしている。しかしこれまでは、大気中の減衰のためレーザー光線によるエネルギーの遠距離伝達は極めて困難であり、まだまだ兵器としての実用化には程遠いものと考えられてきた。 しかし最新の技術情報によれば、ポーランドで遠距離到達も可能な極めて高出力のレーザー衝撃波を生成することを可能にする技術突破がなされた。それは将来、兵器として実戦配備されれば、空中を飛翔するミサイル、砲弾などを照射し破壊することが可能になることを意味している。 その結果戦争様相は一変し、また第2次大戦中から実用化され核兵器の運搬手段として阻止困難とみられてきた、弾道ミサイルの撃墜すら可能になるであろう。そうなれば、これまでの核大国の抑止力は意味を失い、国際秩序もまた大きく変化することになる。 1 これまでの高出力レーザー技術の水準 高出力を得るた

    世界の軍事バランスを劇的に変える新技術 核兵器を無力化できる可能性、中国の侵略を低コストで防衛 | JBpress (ジェイビープレス)
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    興味深いがよーわからん。
  • 昆虫:出現4億8000万年前 陸上植物出現から間もなく - 毎日新聞

    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    "陸上植物の出現(約5億1000万年前)から間もない時期で、昆虫が陸上の生態系形成に初期の段階からかかわっていたことになる"Science誌
  • はてなブックマークを整理していっている

    どこかではてなブックマークが10,000を超えている人はリア充ではない、と書かれていたように思う。 自分のはてブ登録数は現在8,000程度だ。一ヶ月前には9,300あったが、ほとんど見ないだろうと思うものは削除してこうなった。これからも整理をすすめて5,000くらいまで減らせるだろうか。 最近思うのは、こういうブックマークは最初のうちはどんどん登録していっても検索がしやすかったのだが、登録数が多くなると結局昔のものが埋もれてしまい、検索できにくくなるということ。タグを工夫しても、なかなか情報が埋まってしまう。はてブの検索機能は複数のタグで絞込ができる点など使いやすい部類だと思うが、それもで見つけにくい。そういう場合は、google検索で一般のwebを検索する方が、はてブの検索機能を使うよりもずっと早いと思うようになってきたので、それで見つかるものははてブから消していいと思うようになった。

    はてなブックマークを整理していっている
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    前はもう少し検索の引っ掛かり良かった気がしてたんだがなあ。ページの中身の情報を隠し持ってた頃のことだったんだろうか。
  • 浦沢直樹の漫勉 がすごく面白い 参考になる!の声

    リンク morning.moae.jp 今週土曜深夜のEテレに、モーニング連載中の漫画家3人が集結! 新番組『浦沢直樹の漫勉』の記念すべき第1回に、かわぐちかいじ&山下和美登場! 今週土曜深夜のEテレに、モーニング連載中の漫画家3人が集結! 新番組『浦沢直樹の漫勉』の記念すべき第1回に、かわぐちかいじ&山下和美登場! まとめ 続) 浦沢直樹の漫勉 がすごく面白い 参考になる!の声 浦沢直樹の漫勉 がすごく面白い 参考になる!の声 http://togetter.com/li/743128 今回は再放送 再放送後の声です。300ツイートほど拾いました。新たに別の作家さんなどのツイートを気がつく限り収録、今回も山下和美さんがツイートされていたので、冒頭に収録しました。 スピンナウトですが 「ある 漫画家Aさんが 商業誌へ掲載する についての考察」 http://togetter.com/li/

    浦沢直樹の漫勉 がすごく面白い 参考になる!の声
    mobanama
    mobanama 2014/11/10
    飯田耕一郎氏がいる。独特の世界観にかつて魅かれたが。