タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (84)

  • 新聞記事でよく見かける「自称○○」の仕組み (2005年7月13日) - エキサイトニュース

    自称タレント。その言葉から受けるイメージはタレント事務所に入ってはいるが、まだアルバイトは続けている。 いわゆる売れないタレント。同様に自称ミュージシャンや自称作家も「売れない」という冠を付けられているようだ。こういった「自称○○」という表記を新聞の事件記事で良く見かける。一体全体どういったライン引きで自称とされているのか。年収なのか!? 私自身が関西で超ローカルなMCタレントをしているだけに他人事ではない。 先日とあるバーで隣り合わせた方が偶然にも大手新聞社の記者さんだったので真相を聞くことに成功した。名刺もいただいたし、自称新聞記者ではないはず。 記事にするにあたり容疑者の住所・氏名・年齢・職業は基データとして必要な情報だという。職業の自称○○はその職業による収入は関係なく、人の言っていることを警察や記者が事実確認を取れなかった場合に表記されるらしい。実際には容疑者は警察に拘束され

    新聞記事でよく見かける「自称○○」の仕組み (2005年7月13日) - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2014/07/15
    "詐欺師が捕まった場合の職業名ry人を欺くために使っていた肩書にそのまま「自称」が付く"自称研究者と書くべき人の名前を多数想起した。
  • 83年前に出された手紙、やっと届く メイン - エキサイトニュース

    [米メイン州スカウヒーガン 2日 AP] メイン州で83年前の1931年に女性教師が、240キロほど離れたところに住んでいた母親に出した手紙が、やっと届けられた。 当時23歳だったミリアム・マクマイケルさん便せん9枚の手紙をホウルトンからピッツフィールドに住む母親のドッレナ・マクマイケルさんに送った。2人ともすでに亡くなっている。 手紙は紛失し、最近になってピッツフィールドの郵便局で発見された。発見したのは郵便局員のマイケル・ローウェルさんで、「2セント切手が貼られていたので、古いものだということがすぐにわかりました」と地元紙「Morning Sentinel」に語った。 郵便局長と市役所職員が家族の消息を調査した結果、手紙はリアムさんの姪で、ドッレナさんの孫娘に当たるアン・マクマイケルさん(69)に届けられた。 アンさんは「手紙には『便りが遅れてごめんなさい』って書かれていました。皮肉で

    83年前に出された手紙、やっと届く メイン - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2014/07/04
    "「手紙には『便りが遅れてごめんなさい』って書かれていました。皮肉ですね」"
  • 1文字の違いが大変な結果に…… - エキサイトニュース

    [米ワシントン 25日 AP] 母音が一つ違うだけだが、結果はとんでもなく違う。米首都ワシントン在住のカップルが、「スペインのグラナダ(Granada)に行く航空券を予約したのに、カリブ海のグレナダ島(Grenada)行きの便を誤って予約され、休暇を台無しにされた」と英国航空(BA)を訴えた。 訴状によると、エドワード・ギャムソンさんとローウェル・キャナデーさんはワシントンからロンドン経由でスペインのグラナダに行く予定だった。メリーランド州で開業している歯科医のギャムソンさんは、予約を取るためにBAの代理店に旅行計画を説明した。 2人は、国名、空港名コード、所要時間などは記載されていない「Grenada」とだけ書かれたEチケットを受け取った。 2人はロンドンには行ったが、乗り継いだ便はスペインではなく、カリブ海に向かうものだった。 BAは25日、声明で「これまでお2人と定期的に連絡を取り、

    1文字の違いが大変な結果に…… - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2014/06/27
    ワシントン→ロンドン→Granada(スペイン)のはずが→Grenada(カリブ海)と。意味ねー乗継。どっかで気付けよ。
  • 名前がGodの男性、信用調査機関を訴える(AP) - エキサイトニュース

    [ニューヨーク 11日 AP] ニューヨーク市在住の男性(26)が、自分の名前がGodであるため、クレジット調査機関に「これまでの支払実績記録なし」と不当な判定をされたと主張している。 ニューヨーク・ポスト紙によると、ゴッド・ガザロフ氏は訴訟で、信用調査機関「Equifax」のシステムがGodという名前を受け付けないことが原因だとして、同機関にシステムが認識するよう調整を依頼したが、断られたと訴えている。 問題解決のため改名したらどうか、とまでカスタマーサービスに言われたという。 ガザロフ氏はロシア出身で、祖父の名をとって名付けられた。ブルックリン大学を卒業し、現在は宝石店を所有している。他2社の信用調査では高いスコアを得ているとガザロフ氏は話している。

    名前がGodの男性、信用調査機関を訴える(AP) - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2014/04/13
    "信用調査機関「Equifax」のシステムがGodという名前を受け付けないことが原因だとして、同機関にシステムが認識するよう調整を依頼したが、断られた""問題解決のため改名したらどうか、とまでカスタマーサービスに"
  • 女性清掃作業員。現代アートをゴミと間違え捨てる イタリア(AP) - エキサイトニュース

    [イタリア・ローマ 19日 AP] イタリア南部バリで女性の清掃作業員が、展示の一部だった現代アートの作品を捨ててしまうハプニングが起きた。 清掃会社のロレンツォ・ロカ氏によると、女性は作品2つを、バリで19日に開幕した展覧会場で準備をしたスタッフが残したゴミと勘違いしたという。その上で女性は「自分の仕事をしただけ」だと擁護した。 展示会の責任者によると、作品は展示の演出で、床に砕けたクッキーと共に床に置かれていた。 ロカ氏によると、作品の価格は約1万ユーロ(約140万円)で、保険で弁償するという。 [日語訳:鈴木満彦]

    女性清掃作業員。現代アートをゴミと間違え捨てる イタリア(AP) - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2014/02/23
    "作品は展示の演出で、床に砕けたクッキーと共に床に置かれていた"申し送り不足。
  • 厳寒の真冬でもサンダルとシャツで通学できる大学 ウィスコンシン州(AP) - エキサイトニュース

    [米ウィスコンシン州メクォン 28日 AP] 米中西部の大学の多くで、学生たちが寒さをこらえながら通学しているが、ミルウォーキー郊外マクォンにあるコンコルディア大学ウィスコンシン校の学生は通学時の寒さ知らずだ。 というのも、学生たちの居住区域と校舎が複雑な地下トンネルシステムで結ばれているため、外に出る必要がないからだ。学生たちは真冬でもビーチサンダルを履き、シャツ姿でキャンパスを歩いている。 同校の200エーカーのキャンパスは1982年にコンコルディア大学が購入するまで、ノートルダム教育修道女会が所有していて、トンネルのいくつかは修道女会時代につくられた。そしてコンコルディア大学が薬学部などの新しい校舎を建てたときに、複雑なトンネルシステムを作り上げた。 同校には米国内の46の州、海外28カ国から約7900人の学生が在籍している。そのため朝の通学時間にはトンネルが渋滞することもあるという

    厳寒の真冬でもサンダルとシャツで通学できる大学 ウィスコンシン州(AP) - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2014/01/31
    "学生たちの居住区域と校舎が複雑な地下トンネルシステムで結ばれているため、外に出る必要がない"素晴らしい。
  • 考案者が逝去! 欧州のサンドイッチ式ケバブ事情とは - エキサイトニュース

    先月26日、ドネルケバブの考案者とされるカディル・ヌルマンさん(80)がベルリンで亡くなった。ドネルケバブとは、回転させながら焼いた羊肉や牛肉、七面鳥肉、鶏肉を薄切りし、サラダやソースとともにパンに挟むべ物だ。 現在は中東や欧州を中心に世界的に広がっている。 訃報を伝えた英BBCによれば、今欧州で広く見られるように、パンに肉とサラダを挟み提供したのは、1960年にトルコからドイツへ移民としてやって来たヌルマンさんが、1972年にベルリンで始めた露天に端を発するそうだ。トルコ・ドネル製造業者協会も、2011年にヌルマンさんを「考案者」として認定している。 発祥地ベルリンでは1000以上の店があり、ドイツ全体では1万6000を数える。肉を焼くための機械も、欧州連合(EU)市場の80%が独メーカーにより供給されている。しかしヌルマンさんは、パンに挟むドネルケバブを考案した際に特許は取らなかった

    考案者が逝去! 欧州のサンドイッチ式ケバブ事情とは - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2013/11/08
    "回転させながら焼いた羊肉や牛肉、七面鳥肉、鶏肉を薄切りし、サラダやソースとともにパンに挟む"鳥?パン?と思ったら国によっても結構違うと。
  • やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方(日刊ゲンダイ) - エキサイトニュース

    人気漫画「アンパンマン」の著者、やなせたかし氏(享年94)が死去した。先の大戦で中国戦線に出征し、復員後、高知新聞や三越宣伝部に勤務。その後、フリーのイラストレーターになり、1973年に絵の「あんぱんまん」を発表した。この作品が世間にじわじわと浸透し、88年に日テレビでアニメ「それいけ!アンパンマン」として放映されて爆発的人気を博した。 「アンパンマン」の単行は、シリーズとしてフレーベル館から発行。これまでに同社から400冊近い作品を出し、総発行部数は7800万部に上る。  アンパンマンのキャラクターを使ったオモチャや文具などのグッズは軽く1000点を超える。人気絶頂だった99年当時、日経ビジネスは「(アンパンマンの)キャラクター商品は、子供を相手に毎年約400億円を売り上げる」と報じた。  出版関係者が言う。 「やなせ氏のの定価は500~2600円。そのうちの10%が印税として彼

    mobanama
    mobanama 2013/10/17
    "93年に奥さんに先立たれ、子供も親戚もいないそうです。関係者の間では、遺言で誰かを遺産の受取人に指名しているのか、それとも遺言を残さず遺産が国庫に入ることになるのかが話題になっています"
  • チューリップ唐揚げは、なぜマイナーになったのか - エキサイトニュース

    先日、『孤独のグルメ Season3』で懐かしいべ物を見て、無性にべたくなった。 それは、「チューリップから揚げ」。 手羽に切れ目を入れて骨を1抜き、肉をひっくり返してチューリップの花のような形状にまとめ、唐揚げにしたものだ。昔はお弁当などによく入っていたし、誕生日会やパーティーメニューでも定番だった。みんな大好きだったはずなのに、いまはこのチューリップ唐揚げを、お店でも、お弁当などでもあまり見かけない。それどころか、若い世代にはチューリップ唐揚げという存在を知らない人も多いようだ。 なぜチューリップ唐揚げがマイナーになってしまったのだろうか。『孤独のグルメ』でゴローが訪れていた「鳥椿」店主の北野達巳さんに聞いたところ、「昔を知らないので、あくまで推測ですが」として、以下の回答をくれた。 「昔はおそらく鶏の部位で手羽がいちばん安かったのではないでしょうか。それが、ブラジル産などの安い

    チューリップ唐揚げは、なぜマイナーになったのか - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2013/09/18
    別に「若い」と言うほどの世代でもないが、知らんがなそんなん。
  • 40年間同じ服で卒業アルバムの写真を撮った先生、定年退職(AP) - エキサイトニュース

    [米ダラス 3日 AP] ガーランド在住の小学校教諭が、毎年撮影する卒業アルバムの写真に40年間、同じ服を着ていたが、定年退職によって終止符が打たれた。 そもそもの始まりは“事故”だった。 デール・イルビーさん(63)は教職について2年目、写真を見て、前年の写真と全く同じポリエステルのシャツと茶色のセーターベストを着ていることに気がつき、恥ずかしい思いに駆られた。 しかしイルビーさんはから「3年連続で同じ服したら」とそそのかされて、その通りに実行。さらに「5年連続ならもっと面白いかも」と思い、5年続けてしまうと「なんで今さらやめるんだ?」という具合に、毎年同じ服装をすることになった。 イルビーさんの40枚の写真はネットで公開され、注目を集めている。 イルビーさんはダラス北部のリチャードソン学区で体育を担当していた。 [日語訳:鈴木満彦]

    mobanama
    mobanama 2013/07/05
    画像もリンクもなしに記事を書くかね。
  • 図書館に増えている「除菌BOX」とは? - エキサイトニュース

    先日リニューアルした近所の図書館を訪れてみると、の「除菌BOX」なるものが新たに設置されていた。 近ごろは人々の清潔志向も高まり、抗菌・除菌グッズも多彩になっているが、いよいよの除菌も珍しくない時代に。 たしかに多くの人が手に取る図書館は、時々ビックリするほど汚いこともある。 わずか45秒で除菌ができるという除菌BOX。体には、「についたばい菌を除菌します。ご自由にお使いください」と書かれていたので、試しに1冊、除菌してみることに。 使い方は非常に簡単。扉を開けてを入れ、再び扉を閉じたら右上にあるスイッチをオン。左上のガラス窓から見える青色の光が見えたら除菌がスタート、消えたら除菌完了。青色の光は除菌効果のある紫外線なのだという。 除菌をしてもに見た目の変化はないが、なんとなく気持ちがよい。もちろん、気分的なものだけでなく、具体的な効果もある。除菌BOXを製造・販売している

    図書館に増えている「除菌BOX」とは? - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2013/06/11
    本を傷めてまですることかね。
  • 「●●大好き男に『どの●●が好き?』と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?」の元ネタ知ってる? - エキサイトニュース

    最近妙に流行しつつある「●●大好き男に『どの●●が好き?』と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?」というコピペ改変ネタをご存知でしょうか。インド料理大好き男にとか、ボードゲーム大好き男にとか、筋トレ大好き男にとか、さまざまなネタが存在しています。 ご存知で無い方のために、一番最初の元ネタを紹介いたしましょう。べログのグルガオンというお店に関して書かれたレビューです。 ●インド料理大好き男に「どこの店が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの? このあふれんばかりというか、あふれちゃっているのではないかというカレー愛と、豊富な知識。そして流れるような文章。素晴らしいです。カレーがそれほど得意で無い人でも一気にカレーべたくさせる破壊力を持っていますね。 同じようなネタとして、やる夫で学ぶシリーズを思い出すと言えば言い過ぎでしょうか。でも、この「大好き男に」シリーズはそれぞれ趣

    「●●大好き男に『どの●●が好き?』と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?」の元ネタ知ってる? - エキサイトニュース
  • なぜフランス人は雨が降って傘を差さないのか? - エキサイトニュース

    欧州では雨が降っても傘を差さす人は少ない。現地を旅行したことがある人は、それを不思議に感じたこともあるはずだ。 記者は英国とフランスで生活した経験があるが、どちらの国でも傘を差す人は多くなかった。 例えばパリで、取引先に向かっていると思われるビジネスマンが、昼間スーツをずぶ濡れにして街中を歩いている。雨の日に買い物に行くと、ご婦人がシャワー上がりの様に髪から水を滴らせ、店内へ入ってくる。傘という文明の歩みとほぼ同じ長さの歴史を持った、シンプルかつ有用な道具があるのに、なぜ彼らはそれを使わないのか。 もちろんフランスは天候が変わりやすく、雨が降ってもしばらくすれば止むことが多いので、いちいち傘を持ち歩くのが面倒だということもある。ニュースで流される天気予報でも「晴れ時々曇り時々雨」という、日から考えると天気予報とは呼べないような全ての可能性を記した予報マークが、ほぼ全国を覆っていることも日

    なぜフランス人は雨が降って傘を差さないのか? - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2013/04/13
    "フランスの小学生は、傘は尖っていて危険であり他人を傷つける恐れがあるという理由で傘を学校で使えない"ほう。一方日本では大人でも傘をかばんと一緒に横にして持ったまま歩いてる奴がいる。●○ば▼▼のに。
  • 46年前の葉書がやっと届いた!(AP) - エキサイトニュース

    [米オクラホマ州ポールズバレー 12日 AP] 46年前に息子が母親に送った葉書がようやく届いた! 1967年1月、13歳だったバート・ジェイコブソンさんはペンシルヴェニア州ヒアフォードにあるオールド・カントリー・ストア美術館から米オクラホマ州ポールズバレーに住む母親に絵はがきを出した。それがなんと今月8日に届いたという。 「葉書を出したのは、父や従姉妹たちと一緒に、家業で使うコンクリートミキサー車などを買い付けに東海岸に行ったときのことでした」とジェイコブソンさん。 4セントのリンカーン大統領の切手を貼った葉書には「やあ、かあさん。すごく楽しく過ごしているよ」と書かれていた。 母親は今も存命で、息子からの葉書に「なんで46年もかかったの!」とビックリしていたそうだ。 [日語訳:ラプター]

    mobanama
    mobanama 2013/02/15
    "4セントのリンカーン大統領の切手を貼った葉書"料金不足のスタンプは押されていなかったのだろうか。
  • 美大生が1人で作った新宿の巨大地下地図「新宿地下考現学」 - エキサイトニュース

    それを1人で作り上げた美大生がいる。名前は志田成美さん(東京藝術大学大学院 美術研究科)。修了制作展で巨大な手作り地図「新宿地下考現学」を展示したところ、地図ファンを中心に話題に。果たしてどのようにして制作したのか、志田さんにお話を聞いてみた。 ――非常に大きな地図ですね! 「タテ2.2m、ヨコ3mです。布地のキャンバスに書きました」 ――なぜ、巨大な地図を作ろうと?? 「新宿の広大な地下道は、東は新宿三丁目、西は新宿公園までつながっているのですが、百貨店等の地下施設の連続であるため、それぞれの利害が絡んで、1枚にまとまった地図がなかったんです。それで作ろうと思ったのと、私は小さい頃からずっと新宿で育って、自分でも地下の道にもっと詳しくなりたいという気持ちもあって作りました」 「生まれも育ちも新宿」と聞いただけで、なんだかカッコイイではないか。志田さんは新宿が大好きだそうで、地図を通じて新

    美大生が1人で作った新宿の巨大地下地図「新宿地下考現学」 - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2013/02/07
    新宿ダンジョン地図完成…電子版はないのかw
  • 路上に運搬していた炭酸飲料がぶちまけられ、凍結(AP) - エキサイトニュース

    [米ペンシルバニア州レディング 22日 AP] 炭酸飲料を飲み過ぎると歯が溶けることは広く知られているが、朝の大渋滞を引き起こすこともある。 地元警察によると、レディング郊外を走る国道422号線で21日午前0時20分ごろ、トレイラー2台が衝突、運搬していた炭酸飲料が路上にぶちまけられた。地元紙『The Reading Eagle』によると、炭酸飲料は2リットルのボトルに詰められていた。 炭酸飲料数百ガロンが路上に流出、夜明けにかけて気温が低下したために凍結した。その結果、道路は5時間以上にわたって閉鎖された。解除されたのは午前6時。 [日語訳:ラプター]

    mobanama
    mobanama 2013/01/25
    "炭酸飲料を飲み過ぎると歯が溶けることは広く知られているが"なんじゃこの冒頭は。
  • 芸能人もハマるご当地うどん「伊勢うどん」を新宿で食べてみた - エキサイトニュース

    三重県伊勢市のご当地うどん、「伊勢うどん」がジワジワと日中に広がっている。日テレビ系「嵐にしやがれ」で、ゲストの岸谷五朗さんのおすすめの一品として紹介され、嵐のメンバーも絶賛。 しかも、東京でもべられるという。一体、一般的に知られているうどんや、讃岐うどんとはどう違うのだろうか?究極のご当地うどん「伊勢うどん」の魅力について、「伊勢うどん友の会」の会長で、著書「大人力検定」でもおなじみの石原壮一郎さん(三重県出身)にお話を伺った。 ――そもそも、伊勢うどんって、どんなうどんですか? 「極端に太くて柔らかい麺に、少量のタレからめてべるうどんです。麺の太さは、お店によっても若干異なりますが、讃岐うどんの2~3倍、稲庭うどんの10倍ぐらい。タレは『たまり醤油』をベースに、カツオやサバでとった濃いだし汁などをブレンドしたもので、見た目は辛そうですが、むしろ甘口といっても過言ではありません。

    芸能人もハマるご当地うどん「伊勢うどん」を新宿で食べてみた - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2013/01/18
    えー。いらーん。…まあうどんじゃなくて腸粉の一種と思えばうまいかもな。今度また機会があったら試すか。
  • 老化を防止してくれる「血液クレンジング」の衝撃実態(美レンジャー) - エキサイトニュース

    最近、有名人やモデルの間で流行っているという血液クレンジング。ネーミングに抵抗を感じて、施術までに勇気が必要という方もいらっしゃると思いますが、意外にも血液クレンジングの歴史は古く、開発されたのは、40年以上も前。別名をオゾン療法といい、多くの医学研究によって信頼できる療法とされていて、英国のエリザベス女王もアンチエイジングに取り入れているのだとか。効果としては、疲労回復から冷え症、アンチエイジングにも効果があるそう! ということで今回、以前から興味のあった筆者が、自ら体験施術してきましたのでレポートします。 ■自然治癒力を高める血液クレンジングまず、筆者が向かったのは血液クレンジングを取り入れて、早7年になるという『赤坂AAクリニック』。ここの森吉臣院長は、フジテレビ系『ホンマでっか!? TV』や『エチカの鏡~ココロにキクTV~』などテレビ出演多数、著書多数でとても有名な方です。施術前の

    mobanama
    mobanama 2012/11/30
    詐欺の片棒担ぐな
  • スーパーマンがアメリカでヒーローやってるのはただの偶然なんだ『スーパーマン:レッド・サン』 - エキサイトニュース

    その宇宙船が12時間早く墜落していたら そのスーパーマンという男は アメリカ国民だったんだよ 「アメイジング・スパイダーマン」、「ダークナイト・ライジング」、「アベンジャーズ」、アメコミ原作の映画が人気だけど、一番最初に知ったアメコミヒーローはスーパーマンだった。日頃はメガネの新聞記者だけど、電話ボックスに入ってワイシャツをはだけるとSの文字。 出てきたときには全身タイツに赤いマントで大空に舞い上がる。「空を見ろ!」「鳥だ!」「飛行機だ!」「いや、スーパーマンだ!」 でも何でスーパーマンがアメリカで悪と戦っているのかといえば、結局のところはただの偶然。乗ってた宇宙船が落ちたのが、アメリカのカンザスの小さい農場だったからだ。まあアメリカは大きい国だから日に落ちるよりは確率は高いと思うけど、地球にはもっと大きな国もある。たとえばロシア。スーパーマンが落ちてきた20世紀前半にはまだ共産主義のソ

    スーパーマンがアメリカでヒーローやってるのはただの偶然なんだ『スーパーマン:レッド・サン』 - エキサイトニュース
    mobanama
    mobanama 2012/08/31
    おもしろげ。
  • 5月23日はキスの日!昔の日本にキスの呼び方がたくさんあった(Gow!Magazine) - エキサイトニュース

    5月23日は「キスの日」というのをご存知ですか? 日で初めてキスシーンが登場する映画『はたちの青春』(松竹)の公開が、1946年5月23日に行われたことに由来しています。今でこそキスシーンなんて当たり前ですが、当時は衝撃的で、映画館は連日満員だったようです。キスシーンに挑んだ役者さんも、ガーゼで口を覆い、決死の覚悟で撮影に挑んだとか!? そこで今回は、日のキス文化について掘り下げてみたいと思います。 日にはキスの表現がたくさんある キスはもともと外国の文化と思うかもしれませんが、そんなことはありません。古くは平安時代の日の文献にも、キスに相当する言葉が存在しています。そして、日には数多くのキスの表現が存在していました。 ●「口吸う」 平安時代に使われていたキスを表わす言葉です。 ●「口吸い」 こちらは室町時代ですが、戦国時代、江戸時代にも使われていますので、キスを表す定番の言葉だ

    mobanama
    mobanama 2012/05/23
    "ちなみに花柳界ではキスと混同しないように本当の「お刺身」を「お造り」という言葉で呼びました"