タグ

ブックマーク / okumuralab.org/~okumura (9)

  • 猛暑日の増加

    [2018-07-20] as.POSIXct() を as.Date() に変えました。 東京管区気象台の東京における雷日数や真夏日等の日数の変化というページを見ると,猛暑日(日最高気温35℃以上)の日数が1876年以来著しく増加していることがわかる。ところが,平均気温を見ると,地球温暖化・都市化の影響で徐々に増加しているが,激しく変わっているようには見えない。平均ではなくて猛暑日の日数を見るべきであるという議論もある。しかし,「猛暑日」(日最高気温35℃以上)や「真夏日」(日最高気温30℃以上)のような分布の裾の日数は,何℃で切るかによって印象が大きく異なる。気温変化を誇張することにならないか。 「東京」の観測地点は2014年12月2日に約900m離れた地点に移転している。詳しくは「東京」の観測地点の移転について(PDF,2014年11月14日,気象庁観測部)を参照されたい。 東京の日

  • グラフの例:トンデル論文

    はじめに トンデル(Martin Tondel)は放射線の低線量被ばくの影響を研究している人です。2011年12月28日のNHKの番組「追跡!真相ファイル」低線量被ばく 揺らぐ国際基準にも登場しました。しかし,彼の論文についてはいろいろ批判があります。 トンデルの2004年の論文 まず Increase of regional total cancer incidence in north Sweden due to the Chernobyl accident? という論文です。表1のデータをCSVの形で載せておきます。これはスウェーデン北部の地域を放射能汚染度で分類したときの人口・発がん者数・総死亡数です。1列目がセシウム137(137Cs)の密度(kBq/m2),次の3列が1988年の人口(男・女・計),次の3列が1988-1996年の発がん数(男・女・計),最後の3列が1988-1

  • またおもしろい棒グラフ | Okumura's Blog

    またまたおもしろい棒グラフを教えていただいた。このAV Watchの記事の右上のもの。グリーンがDVD,ブルーがBlu-ray。Blu-rayがDVDを抜いたと思いきや…。 追記:コメントで教えていただいたが,オリジナルはオリコンのこのページであった。 [2010-02-09追記] 上記オリコンのページが修正されていた。Thanks: セキュリティmemo

    mobanama
    mobanama 2010/02/06
    2300を持ってくるあたり相当狙ってるだろ、作ったやつ。…と思ったらOpenOfficeの件、それはそれでひどいな。
  • 和文と欧文の間に半角スペースを入れるか | Okumura's Blog

    Moodleのフォーラムで英単語の前後に空白をという提案がされている。「Moodleは」より「Moodle は」のほうが読みやすいから半角スペースを入れようということである。 もともと和文とプロポーショナル欧文の間には,テキストの段階では何も入れなくても,組版の段階で四分アキ(全角の1/4の幅の空白)を入れる習慣があり,先日出たW3Cの Requirements for Japanese Text Layout(日語組版処理の要件)の3.2.6のdにもそう書いてある。日語のブラウザがこれに対応してくれれば余分のスペースを入れる必要がなくなるのだが。 もっとも,「四分アキ」もだんだん狭くなってきて,最近の雑誌類ではほとんど入れていないように見える。スタイルシートで調節ができるのがベストかも。

    mobanama
    mobanama 2009/06/30
    いやだよ。パソコン通信で一行あけやってたようなもんだろ。
  • 歯みがき・舌みがきでインフルエンザは減らせる | Okumura's Blog

    ためしてガッテン:緊急生放送! インフルエンザ最新対策:「日頃からの丁寧な歯磨きや舌磨きの指導を行ったところ、インフルエンザの発症率が10分の1に激減した」。 S. Abe (阿部修@東京歯科大) et al. (2006), Professional oral care reduces influenza infection in elderly. 週1回のデイケアサービスを受ける老人190人からランダムに選んだ98人に口腔ケアを指導し,残り92人には指導しなかったところ,追跡期間中インフルエンザに罹患したのは前者が1人,後者が9人であった。 fisher.test(matrix(c(1,9,97,83),nrow=2)) p = 0.008 library(Epi) twoby2(matrix(c(1,9,97,83),nrow=2)) 相対リスク0.1,95%信頼区間0.01-0.8

    mobanama
    mobanama 2009/02/09
    一体何を見ているのだろう。
  • 折れ線グラフもゼロから描かなければならないと教えられている? | Okumura's Blog

    ユーレイ棒グラフ?によしだはじめ先生が貴重なコメントをくださったので,改めてグラフの書き方がどのように教えられているかを調べ始めている。まず見つかったのが,東京都統計協会・グラフコンクール・グラフのしくみ。折れ線グラフまでゼロを省略してはならないとしている: <折れ線グラフを作る上での注意点> ・0の基線を必ず引きましょう。目盛りの基点は必ず0にします。20とか300とかに変えてはいけません。 …… ・必要に応じて波線を入れて途中の目盛りを省くのは、オーケーです。 例として温度変化の折れ線グラフを二つ挙げているが,いずれも(摂氏)0度から書かれている。負の温度になったらどうするのだろう。 折れ線グラフで表すものは間隔尺度でよい。意味のある0点がなくてよいし,0点から書き始める必要はない。これに対して,棒グラフは比率尺度(比例尺度)だという強いメッセージを持っている。だから雨量を棒グラフで表

    mobanama
    mobanama 2009/01/15
    *"小学生にとっては,20℃は10℃の2倍なんでしょうね"その時の酵素反応速度は二倍。(ただしやっぱり重要なのは「間隔」ではあるが。)
  • 少量被曝は健康に良い? | Okumura's Blog

    PubMed Central で別のことを調べていてたまたま Atomic Bomb Health Benefits という論文を発見した。日で原爆の放射線を少量被爆被曝した人はより健康になったという内容。International Dose-Response Society というところのジャーナルで,この学会はそういう目的で作られたようだ。トンデモだろうか。 [2009-01-05追記] 被曝を被爆と書いてしまっていたのを直しました。上記効果は放射線ホルミシスといって,トンデモではないけれどもニュアンスは微妙ということのようです。いただいたコメントをご覧ください。

    mobanama
    mobanama 2009/01/05
    ホルミシス自体はニセ科学ではないが「健康に良い」と断言するのは「トンデモ」。"広島原爆被爆者発がん率等の解析"は広島市に多いC型肝炎を考慮に入れていない点で眉唾。あと被曝と被爆は区別して欲しい。/*した。
  • サマータイム「Y2K並みの総点検が必要に」 | Okumura's Blog

    『日経コンピュータ』2008-11-01 p.113: 現在の日のように、社会や企業活動の隅々までコンピュータが入り込んでからサマータイムを導入するのは世界でも例がない。システム面の対策にかかる膨大なコストをだれが負担するのか。社会的な議論が求められる。 そうだそうだ。リスクもある。裁判員制度同様,諸外国がやっているからというだけで安易に乗るのは危険だ。 後数年で、完全にデジタルに移行ですね。 数年前、日全国のテレビをデジタルに替えるには、フル生産しても間に合わないとの記事を読みましたが、今もそうなのでしょうか。 いくら画面の右上にアナログと表示されても困りませんし、デジタルに移行する頃にはネットでオンデマンド配信で十分でしょうし、場合によってはテレビ無しの生活に移行するかもしれません。 第一不況で、製作費が減る一方のテレビ会社の番組は、製作費の安いクイズや協定違反の通販番組ばっかし。

    mobanama
    mobanama 2008/11/10
    "社会や企業活動の隅々までコンピュータが入り込んでからサマータイムを導入するのは世界でも例がない。システム面の対策にかかる膨大なコストをだれが負担するのか"
  • 「ウィキペディアを引用するな」 | Okumura's Blog

    という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。図書館情報学方面の人はそもそもWebの引用に懐疑的で,どうしてもURLを参考文献として挙げるなら必ず「何年何月何日閲覧」と書き加えるようによく言われる。機械的に適用すると,「ウィキペディア(http://ja.wikipedia.org/,2007年7月25日閲覧)を引用すべきではない」のような変なことになる。 Wikipediaの信頼性についてのNatureによる古典的な調査 Internet encyclopaedias go head to head(2005)はEncyclopædia Britannicaと比較して「ほぼ互角」とした。Britannica側の反論への反論も掲載されている。 Wikipedia側からBritannicaの間違いを指摘した Errors in the Encyclopædia Britannica

    mobanama
    mobanama 2007/07/25
    natureとの比較は英語版。とはいえ今後のことを考えれば、『研究者は次世代の若者のためにブルーバックスの類を書くべきだと言ったことがあるが,今ならWikipediaも含めたい』というのがベストな姿勢かも。
  • 1