記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp web

    2008/07/14 リンク

    その他
    optical_frog
    optical_frog 引用:「ただ,今ではBritannicaよりWikipediaのほうが影響力が大きいので,間違いを見つけたら「だからWikipediaは駄目なんだ」と言うだけではなく,ぜひ訂正してほしい。」

    2008/07/08 リンク

    その他
    graph
    graph 「間違いを見つけたら「だからWikipediaは駄目なんだ」と言うだけではなく,ぜひ訂正してほしい。」前どっかで文句ばっか言ってないで直せばて書いたことがある。自然科学の人でも批判ばっかりする人いんだよなー。

    2007/07/26 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 俺的には、この議論であぶり出されるであろう幾つかの立場のどれにも与することはできない。何とも一言では表現しきれないけれど。

    2007/07/26 リンク

    その他
    raitu
    raitu //Wikipediaの記事は履歴があり、特定の履歴へのリンクを取り出せますから、それをリンクさせるべきでしょうね。//ごもっとも。履歴引用は重要だな。

    2007/07/26 リンク

    その他
    sho
    sho "研究者は次世代の若者のためにブルーバックスの類を書くべきだと言ったことがあるが,今ならWikipediaも含めたい。"

    2007/07/26 リンク

    その他
    denken
    denken 「間違いを見つけたら「だからWikipediaは駄目なんだ」と言うだけではなく,ぜひ訂正してほしい。研究者は次世代の若者のためにブルーバックスの類を書くべきだと言ったことがあるが,今ならWikipediaも含めたい。」

    2007/07/26 リンク

    その他
    gebet
    gebet そうなんだけどね

    2007/07/26 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「研究者は次世代の若者のためにブルーバックスの類を書くべきだと言ったことがあるが,今ならWikipediaも含めたい」

    2007/07/26 リンク

    その他
    k12u
    k12u 誰とは言わないけど、そりゃ他言語のWikipediaについて無知なだけ。

    2007/07/26 リンク

    その他
    yambalu
    yambalu まあ便利は便利だけど、調べもの(知るため)と言うよりは思い出すきっかけだったりとかの使い道かなあ。本だって正確じゃないというのは確かだけど。辞典と併用する分にはとても便利ー。まあどっちも補足だよね。

    2007/07/26 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat |昨日だか一昨日だかの朝日新聞|という不正確さがユーモアなのかな(過剰な読み?)。

    2007/07/25 リンク

    その他
    sinngetu
    sinngetu Wikipediaみたいに履歴が残ってるとこだといいけど、そうでないサイトだと参照日付書いてもあんまり意味がなかったりするのも事実。

    2007/07/25 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo 間違いを見つけたら「だからWikipediaは駄目なんだ」と言うだけではなく,ぜひ訂正してほしい。研究者は次世代の若者のためにブルーバックスの類を書くべきだと言ったことがあるが,今ならWikipediaも含めたい。

    2007/07/25 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly  コメントでも言われているが図書館情報学的には記事が可変だから引用するときはいつ見たかを書け、という話。別にWikipediaに限らずネットは全部そう。/日付さえ書けば別に疑わないと思うが。CAの記事よく引用するし

    2007/07/25 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail "図書館情報学方面の人はそもそもWebの引用に懐疑的で,どうしてもURLを参考文献として挙げるなら必ず「何年何月何日閲覧」と書き加えるようによく言われる""Webでも本でも鵜呑みにしないことがメディアリテラシーに"

    2007/07/25 リンク

    その他
    dragonet
    dragonet 内容の正誤ももちろん重要だが、引用した内容が動的で、改変される可能性があることの方に注意すべきだと認識している。

    2007/07/25 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama natureとの比較は英語版。とはいえ今後のことを考えれば、『研究者は次世代の若者のためにブルーバックスの類を書くべきだと言ったことがあるが,今ならWikipediaも含めたい』というのがベストな姿勢かも。

    2007/07/25 リンク

    その他
    REV
    REV 裏書されていない情報について。

    2007/07/25 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt 信頼性よりも可変性の問題なんじゃないかな。出版物と違ってWikipediaの記事はしばしば内容が変更されるので、日付の注記は必要だろう。

    2007/07/25 リンク

    その他
    nobody
    nobody 結びの"研究者は次世代の若者のためにブルーバックスの類を書くべきだと言ったことがあるが,今ならWikipediaも含めたい"という提言を, 興味深く思ったことである. なるほど.

    2007/07/25 リンク

    その他
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 仕事の資料に使えるかどうかでいえば、ブログはまだまだ事実関係に関する信頼性が低くて使えない。一方のWikiは、すでに「信頼水準」をクリアしてると思う

    2007/07/25 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 「図書館情報学方面」のひとでなくても懐疑的な方,結構いますが,さて.

    2007/07/25 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「2007年7月25日閲覧」固有名詞として使うときはいらんw/「今ならWikipediaも含めたい」これは期待/米「図書館司書さんがWikipediaに書き込んでくだされば」耳の痛い話/言及元確認。時実先生。だから図書館情報学か。

    2007/07/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ウィキペディアを引用するな」 | Okumura's Blog

    という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。図書館情報学方面の人はそもそもWebの引用に懐...

    ブックマークしたユーザー

    • tomitake_flash2011/01/06 tomitake_flash
    • nannte-02232008/10/15 nannte-0223
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • optical_frog2008/07/08 optical_frog
    • zegenvs2008/01/20 zegenvs
    • Rion7782007/10/28 Rion778
    • maomaneki2007/07/29 maomaneki
    • pmakino2007/07/29 pmakino
    • okgwa2007/07/28 okgwa
    • uchiuchiyama2007/07/28 uchiuchiyama
    • tmoriya2007/07/28 tmoriya
    • kazumori2007/07/28 kazumori
    • YoY2007/07/27 YoY
    • nijigenjin2007/07/27 nijigenjin
    • init52007/07/27 init5
    • tricot12007/07/27 tricot1
    • graph2007/07/26 graph
    • himagine_no92007/07/26 himagine_no9
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事