タグ

あずさに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 特急あずさが停車減、地元から反発「ものすごく影響」:朝日新聞デジタル

    JR東日の3月ダイヤ改定で特急「あずさ」の停車数が減少することに対し、長野県の沿線自治体の反対が続いている。深刻なのは観光関係者で、「ものすごく影響が出る」と客足の減少を懸念する声も。1日には太田寛副知事と地元自治体の首長らが東京のJR社を訪れ、改定の見直しなどを申し入れた。 改定案によると、松―新宿間で、塩尻、岡谷、下諏訪、上諏訪、富士見の各駅に停車するあずさの数が、従来より1日あたり上下計2~12減る。 JRによると、改定によって短縮する時間は新宿―松の上りで4分、下りで6分。松駅の利用客は若干利便性が高まるが、停車数が減る駅では利用していた列車に乗れないケースが出る。影響が大きいとみられるのは塩尻駅であずさに接続する木曽地域や、停車数が大きく減る下諏訪町、富士見町など。 木曽観光連盟(木曽町)の上垣外浩之事務局長は、「宿場を巡る観光が主力だが、バス路線が弱いために

    特急あずさが停車減、地元から反発「ものすごく影響」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2019/02/02
    (知らないけど)乗降客数の調査くらいはした上で決めてるんじゃないだろうか。「残り206文字」にJR側の取材内容はあるのかな。
  • JR、富士山麓に直通特急新設へ スーパーあずさ廃止 | 共同通信 - This kiji is

    JR東日が来年3月のダイヤ改正で、主に中央線の新宿(東京)と富士急行の河口湖(山梨県)を結ぶ特急の定期列車を新設することが3日、分かった。世界文化遺産の富士山や、山麓にある河口湖などの富士五湖が訪日観光客に大人気であることに対応し、快適な移動を売りにする。 この列車を含む中央線特急は新型車両E353系に原則として統一。主に新宿と松(長野県)を結ぶ列車名を「あずさ」に一化し、速達タイプに付く「スーパーあずさ」の名称は廃止する。 新設の特急は3両編成で毎日運転し、1日に数往復させる計画だ。

    JR、富士山麓に直通特急新設へ スーパーあずさ廃止 | 共同通信 - This kiji is
    mohno
    mohno 2018/11/03
    「JR東日本が来年3月のダイヤ改正で、主に中央線の新宿(東京)と富士急行の河口湖(山梨県)を結ぶ特急の定期列車を新設」「この列車を含む中央線特急は新型車両E353系に原則として統一」
  • 1