タグ

アメリカとFRBに関するmohnoのブックマーク (33)

  • 米雇用統計ショックで市場の景色一変、打ち砕かれた投資家の自信

    ウォール街はここ数カ月、トランプ大統領の貿易戦争や米連邦準備制度理事会(FRB)の金利維持姿勢をさほど意に介さずにいた。その背景にあったのは、堅調な経済が市場を支え続けるとの自信だ。 今週、その自信が崩れ始めた。雇用の伸び鈍化とトランプ氏による新たな関税措置を受け、投資家心理は動揺。パウエルFRB議長に対する利下げ圧力は強まり、ホワイトハウスの保護主義的な通商姿勢に対する警戒感も再び浮上している。 関連記事:米国の関税、平均15%以上に-企業と家計に迫るコスト増 1日発表された7月雇用統計で労働市場の急減速が示されたことで、約3カ月にわたって続いてきた市場の平静は失われた格好だ。投資家は安全資産である米国債に逃避し、2年債利回りは急低下して3.7%を一時割り込んだ。 関連記事:【米雇用統計】FOMCは政策転換余儀なくされる-市場関係者の見方 来月にも米利下げが実施されるとの観測が一段と強ま

    米雇用統計ショックで市場の景色一変、打ち砕かれた投資家の自信
    mohno
    mohno 2025/08/02
    「雇用の伸び鈍化とトランプ氏による新たな関税措置を受け、投資家心理は動揺。パウエルFRB議長に対する利下げ圧力は強まり、ホワイトハウスの保護主義的な通商姿勢に対する警戒感も再び浮上している」
  • 米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続 | NHK

    FRBは30日までの2日間、金融政策を決める会合を開きました。 発表した声明では、最近の経済指標はことし前半、経済活動の成長が緩やかになっていることを示している一方、失業率は低い水準を維持し、インフレ率はいくぶん高いままだと指摘しています。 そして、今回の会合では利下げを見送り、5会合連続で政策金利を据え置くことを決定しました。 政策金利は4.25%から4.5%の幅のままとなります。 FRBの金融政策をめぐっては、トランプ大統領が24日にFRB部に異例の訪問を行い、パウエル議長の目の前で「彼には金利を引き下げてほしい」と述べて、改めて利下げを要求していました。 今回の決定では11人のメンバーのうち2人の理事が反対していて、この2人はインフレ率が落ち着いていることなどを理由に早ければ今回の会合での利下げを支持する意向を示していました。 FRBの金融政策の決定で2人の理事が反対するのは異例で

    米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続 | NHK
    mohno
    mohno 2025/07/31
    「FRB=連邦準備制度理事会……利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定」「2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況」「失業率は低い水準を維持し、インフレ率はいくぶん高いままだと指摘」
  • FRB、政策決定で政府の金利コスト考慮しない=パウエル議長

    7月30日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長(写真)は中央銀行が金利政策決定において政府の資金調達ニーズを考慮する余地はないと述べた。ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Jonathan Ernst) [ニューヨーク 30日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は30日、中央銀行が金利政策決定において政府の資金調達ニーズを考慮する余地はないと述べた。

    FRB、政策決定で政府の金利コスト考慮しない=パウエル議長
    mohno
    mohno 2025/07/31
    「パウエル議長は30日、中央銀行が金利政策決定において政府の資金調達ニーズを考慮する余地はない」「インフレを抑制し雇用市場を可能な限り強く保つという責務」「トランプ米大統領から利下げを求める圧力」
  • 「ゼロ金利の再来は依然現実的」、米NY・SF連銀が報告書

    ニューヨークとサンフランシスコの両連銀が共同で7日発表した報告書で、米連邦準備理事会(FRB)が今後数年のうちに再び短期金利の目標をゼロ付近に設定する見通しは依然として現実的との見方が示された。(2025年 ロイター/Jason Reed) [7日 ロイター] - ニューヨークとサンフランシスコの両連銀が共同で7日発表した報告書で、米連邦準備理事会(FRB)が今後数年のうちに再び短期金利の目標をゼロ付近に設定する見通しは依然として現実的との見方が示された。 報告書は、FRBの金利目標が超低水準に戻るという中長期的なリスクは「現在、過去15年間で観測されたレンジの下限にある」と指摘しながらも、ゼロ金利近辺への回帰の可能性は「最近の不確実性の高まりにより、中長期的には依然として大きい」とした。 フェデラルファンド(FF)金利がほぼゼロとなったのは、経済不安が高まった時だ。FRBは、2008年の

    「ゼロ金利の再来は依然現実的」、米NY・SF連銀が報告書
    mohno
    mohno 2025/07/08
    「米連邦準備理事会(FRB)が今後数年のうちに再び短期金利の目標をゼロ付近に設定する見通しは依然として現実的」←トランプ「だから、はよ下げろ」/「金利がほぼゼロとなったのは、経済不安が高まった時」
  • パウエルFRB議長は即時辞任を、トランプ米大統領が再度要求

    7月15日、トランプ米大統領が再び連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長(写真)の辞任を求めたことで、投資家たちはインフレ上昇リスクに備えてポートフォリオ防衛に動き出した。米議会で6月撮影(2025年 ロイター/Kevin Mohatt) [ワシントン 2日 ロイター] - トランプ米大統領は2日、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長の辞任を改めて要求し、即時に辞任すべきだと述べた。

    パウエルFRB議長は即時辞任を、トランプ米大統領が再度要求
    mohno
    mohno 2025/07/03
    「FRB議長としての任期は2026年5月に終了する予定」←1年ないんだな。余生で世界の崩壊を見てみるのも一興かもしれないが(←ヤメナサイ)
  • トランプ大統領、「利下げしない候補者は任命しない」 次期FRB議長人事で

    トランプ米大統領(写真)は27日、米連邦準備理事会(FRB)議長には、金利を現状から引き下げない人物は任命しないと述べた(2025年 ロイター/Ken Cedeno) [ワシントン 27日 ロイター] - トランプ米大統領は27日、米連邦準備理事会(FRB)議長には、金利を現状から引き下げない人物は任命しないと述べた。次期FRB議長候補者に、大幅な利下げを求める自身の要求に沿うようあからさまに要求した形だ。

    トランプ大統領、「利下げしない候補者は任命しない」 次期FRB議長人事で
    mohno
    mohno 2025/06/28
    「トランプ氏、金利を現行の4.25─4.50%から1%に引き下げるべきだと主張」←極端だなあ。ドル安を誘導して景気刺激策にするのは分からないでもないが、インフレになるのはいいんだろうかね。
  • 米製造業生産指数、4月は0.4%低下 自動車生産の落ち込みで予想下回る

    米連邦準備理事会(FRB)が15日発表した4月の製造業生産指数は0.4%低下した。写真は3月、ウィスコンシン州ブリリオンにある米アリエンスの工場で撮影(2025年 ロイター/Tim Aeppel) [ワシントン 15日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が15日発表した4月の製造業生産指数は0.4%低下した。ロイターがまとめたエコノミスト予想は0.2%低下だった。自動車生産の急激な落ち込みを背景に、予想以上に低下した。トランプ米政権が進める関税政策の影響から、第2・四半期も回復が難しい公算が大きい。

    米製造業生産指数、4月は0.4%低下 自動車生産の落ち込みで予想下回る
    mohno
    mohno 2025/05/16
    「4月の製造業生産指数は0.4%低下」「トランプ米政権が進める関税政策の影響から、第2・四半期も回復が難しい公算が大きい」/アメリカの自動車だって“純国産”ではないだろうからなあ。
  • トランプ氏「利下げしないのはFRBだけ」、パウエル議長を改めて非難

    トランプ米大統領は8日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを拒否していると改めて非難した。2017年11月撮影(2025年 ロイター/Carlos Barria) [ワシントン 8日 ロイター] - トランプ米大統領は8日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が 利下げを拒否していると改めて非難した。 トランプ氏は、中国と英国も利下げを行ったが、パウエル議長だけが利下げに動いていないと指摘。利下げは経済にとって「ジェット燃料」のようなものにもかかわらず、パウエル議長は利下げを行っていないと非難した。また、パウエル氏は「私に好意を持っていないようだ」とも述べた。

    トランプ氏「利下げしないのはFRBだけ」、パウエル議長を改めて非難
    mohno
    mohno 2025/05/09
    「トランプ米大統領は8日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が 利下げを拒否していると改めて非難した」「私に好意を持っていないようだ」←まともな人だ、ってことだろうな。
  • トランプ氏「金利下げなければ米経済減速も」、FRB議長を批判

    [21日 ロイター] - トランプ米大統領は21日、金利が即座に引き下げられなければ、米経済は減速する可能性があるとし、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長に対し早期利下げを改めて要求した。 トランプ氏はトゥルース・ソーシャルへの投稿で「これらのコストは私の予想通り順調に低下しており、インフレはほぼ存在しないはず」とした上で、パウエル議長について「大きな敗者であるミスター遅すぎ(Mr. Too Late)が今すぐ金利を引き下げなければ、経済は減速する可能性がある」と批判を繰り返した。 この発言に加え、政権がパウエル議長に対する圧力を強めているとの見方から、21日の米国株式市場は大幅安となり、米国債市場では長期債利回りが上昇。トランプ氏がパウエル議長の任期終了前の解任を試みた場合の影響について懸念が高まった。

    トランプ氏「金利下げなければ米経済減速も」、FRB議長を批判
    mohno
    mohno 2025/04/22
    パウエル「クビニ……シテ……」
  • 米国株式市場・午後=ダウ一時1300ドル安、トランプ氏のFRB議長「口撃」受け

    21日午後の米国株式市場で、ダウ工業株30種が1300ドル超値下がり。ナスダック総合とS&P総合500種も3%超下落した。トランプ大統領がパウエル連邦準備理事会(FRB)議長に対する「口撃」を強めたことを受け、FRBの独立性が脅かされるという懸念が高まった。(2025年 ロイター/Brendan McDermid) [ニューヨーク 21日 ロイター] - 21日午後の米国株式市場で、ダウ工業株30種(.DJI), opens new tabが1300ドル超値下がり。ナスダック総合(.IXIC), opens new tabとS&P総合500種(.SPX), opens new tabも3%超下落した。 トランプ大統領がパウエル連邦準備理事会(FRB)議長に対する「口撃」を強めたことを受け、FRBの独立性が脅かされるという懸念が高まった。トランプ大統領は金利が即座に引き下げられなければ米経済

    米国株式市場・午後=ダウ一時1300ドル安、トランプ氏のFRB議長「口撃」受け
    mohno
    mohno 2025/04/22
    「21日午後の米国株式市場で、ダウ工業株30種が1300ドル超値下がり。ナスダック総合とS&P総合500種も3%超下落」「「口撃」を強めたことを受け、FRBの独立性が脅かされるという懸念が高まった」
  • 円相場 1ドル=140円台まで値上がり 約7か月ぶり | NHK

    週明けの21日の東京外国為替市場は、アメリカトランプ政権が、今後の関税をめぐる交渉で日に対してドル高の是正を求めてくるのではないかといった観測が広がったことで、円高ドル安が進み、円相場はおよそ7か月ぶりに1ドル=140円台まで値上がりしました。 21日の東京外国為替市場は、トランプ大統領がみずからのSNSで、非関税障壁の例のひとつに「為替」を挙げたことを受けて、投資家の間で、今後、日にドル高の是正を求めてくるのではないかといった観測が広がり、昼前には2024年9月以来、およそ7か月ぶりに1ドル=140円台まで円高が進みました。 その後も円高の流れが続き、午後5時時点の円相場は、先週末と比べて1円84銭円高ドル安の1ドル=140円55銭~57銭でした。 一方、ユーロに対しては、先週末と比べて51銭円安ユーロ高の1ユーロ=162円41銭~45銭でした。 ユーロはドルに対して、1ユーロ=1

    円相場 1ドル=140円台まで値上がり 約7か月ぶり | NHK
    mohno
    mohno 2025/04/21
    「トランプ政権が、今後の関税をめぐる交渉で日本に対してドル高の是正を求めてくるのではないか」←これで金利下げるの?と思ったら、狙ってドル安にしているのか。インフレがますます加速するんじゃ?
  • パウエルFRB議長解任ならドルと米経済に打撃-仏財務相が警告

    フランスのロンバール経済・財務相は、トランプ米大統領が連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を解任したら、ドルの信認が損なわれ、米経済が不安定になると警告した。 ロンバール氏はフランスの日曜紙、ラ・トリビューン・ディマンシュに掲載されたインタビューで、「トランプ氏は長期にわたり、強硬な関税措置によってドルの信認を損なってきた」と指摘。パウエル氏が解任されたら、「信認はさらに損なわれ、債券市場に波及するだろう」と述べた。 その結果、債務返済コストが上昇し、「同国の経済に深刻な混乱が生じる」とし、それによって米国は遅かれ早かれ緊張緩和に向けた交渉を余儀なくされるだろうと付け加えた。 欧州連合(EU)に対する米国の関税については、「米経済にとって持続不可能な大幅な引き上げ」だとし、「世界貿易にとって大きなリスクとなる」と述べた。 関連記事

    パウエルFRB議長解任ならドルと米経済に打撃-仏財務相が警告
    mohno
    mohno 2025/04/20
    「パウエル議長を解任したら、ドルの信認が損なわれ、米経済が不安定になる」←トランプは共和党の“裸の王様”になってるからなあ。聞く耳持つ人は潰されてそう。
  • トランプ氏がパウエル氏を酷評、解任は「早過ぎることない」

    トランプ米大統領は17日、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の「解任は一刻も早く実現すべきだ!」と、自身のソーシャルメディア・プラットフォーム「トゥルース・ソーシャル」に投稿した。 トランプ氏はパウエル氏の「対応が遅すぎる」とし、FRBは今年これまでに利下げをしておくべきだったし、いずれにせよ今すぐ利下げすべきだと主張した。 今回の投稿が、パウエル氏の任期満了に言及したものなのか、それともトランプ氏がパウエル氏の解任を求める意思表示なのかは不明。トランプ氏は同日午後に記者団からこの件で説明を求められたが、明確にしなかった。FRBの報道官はコメントを控えた。 トランプ氏は大統領執務室で記者団に対し「(パウエル氏に)辞めるよう要求すれば、出て行くだろう」と発言。「彼の仕事ぶりには不満だ。そう彼に伝えた」と続けた。実際に議長を解任しようとしているのかという質問には、回答しなかった。 数カ

    トランプ氏がパウエル氏を酷評、解任は「早過ぎることない」
    mohno
    mohno 2025/04/18
    要約すると「トランプを酷評、一刻も早く解任すべき」
  • 米財務長官、ホワイトハウスに警告 FRB議長解任巡り=報道

    4月22日、米国のベッセント財務長官(写真)が最近の非公開会議で、アルゼンチンが外的ショックを受けて経済再建が危ぶまれる場合に言及し、米財務省が信用枠を供与してミレイ政権を支援する用意があると発言したことが分かった。14日、ブエノスアイレスで撮影(2025年 ロイター/Agustin Marcarian) [ワシントン 17日 ロイター] - ベッセント米財務長官が、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長の解任は金融市場の不安定化を招くリスクがあるとして、ホワイトハウス当局者らに繰り返し警告していることが分かった。米政治専門サイトのポリティコが17日、関係筋の情報として報じた。

    米財務長官、ホワイトハウスに警告 FRB議長解任巡り=報道
    mohno
    mohno 2025/04/18
    「ベッセント米財務長官が、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長の解任は金融市場の不安定化を招くリスクがあるとして、ホワイトハウス当局者らに繰り返し警告」←意外。金利をどう思っているのか。
  • トランプ氏、FRB議長は「求めれば辞任」 不満あらわに

    [17日 ロイター] - トランプ米大統領は17日、連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長に対する不満をあらわにし、利下げを行わないことで「政治的な駆け引きをしている」と非難した。

    トランプ氏、FRB議長は「求めれば辞任」 不満あらわに
    mohno
    mohno 2025/04/17
    トランプは物価が安くなってる、という認識らしいんだよなあ→ https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/XFZJKNASC5JE7OXNFYU7DWEW7Q-2025-04-16/ 根拠は示さないらしいが。
  • NYダウ 一時900ドル超の下落 FRBパウエル議長の発言うけ | NHK

    16日のニューヨーク株式市場は、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長がトランプ政権の関税措置による経済への影響が予想をはるかに上回るとの認識を示したため、売り注文が加速し、ダウ平均株価は一時、900ドルを超える値下がりとなりました。 16日のニューヨーク株式市場は、FRBのパウエル議長が講演でトランプ政権の関税措置による経済への影響は予想をはるかに上回るという認識を示した一方、景気の下支えにつながる早期の利下げには慎重な考えを改めて示したことで景気減速への懸念が広がって売り注文が加速しました。 ダウ平均株価は一時、900ドルを超える値下がりとなりましたが、その後は買い戻しの動きもみられ、終値は15日と比べて699ドル57セント安い3万9669ドル39セントでした。 またニューヨーク外国為替市場でもアメリカの景気減速への懸念からドルを売って円を買う動きが出て円相場は、およそ6か

    NYダウ 一時900ドル超の下落 FRBパウエル議長の発言うけ | NHK
    mohno
    mohno 2025/04/17
    「FRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長の発言をうけてダウ平均株価が一時、900ドルを超える下落」←あと数日遅れていればなあ……(個人的事情)
  • 「FRBプット」当面発動せずか、パウエル議長が様子見姿勢示す

    4月7日 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長(写真)は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が発生した際にはテレビに出演して経済への最大限の支援を約束するなど、必要だと思えば強力なメッセージを発してきた。写真は3月19日、米首都ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Nathan Howard) [ワシントン 7日 ロイター] - パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が発生した際にはテレビに出演して経済への最大限の支援を約束するなど、必要だと思えば強力なメッセージを発してきた。

    「FRBプット」当面発動せずか、パウエル議長が様子見姿勢示す
    mohno
    mohno 2025/04/07
    「パウエル氏もFRBも、トランプ米大統領が経済をどうするつもりなのか、世界中の人々と同じように推測。「FRBプット(FRBによる株価下支え)」を発動する時ではないと示唆した」「利下げを急がない姿勢」
  • トランプ氏、FRB議長に利下げ要求 今が「最適なタイミング」

    トランプ米大統領は4日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長に対し利下げを実施するよう求めた。2022年1月撮影(2025年 ロイター/Joshua Roberts)

    トランプ氏、FRB議長に利下げ要求 今が「最適なタイミング」
    mohno
    mohno 2025/04/05
    「トランプ米大統領は4日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長に対し利下げを実施するよう求めた」←トランプは「物価が大幅に下がってる」という認識らしい https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032500164 世界線が違う
  • 米右派が「もしトラ」で狙うFRB解体とビットコイン導入の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    プロジェクト2025の計画は、920ページにおよぶ膨大な文書で説明されており、その中には、連邦準備制度(FRB)を解体し、フリーバンキングと呼ばれる銀行制度を導入することや、コモディティ(商品)に裏打ちされた米ドルに替わる通貨を創設することが含まれている。これを受け、ビットコインが金よりも魅力的になることに自信を深める人が増えている。 トランプ政権で大統領補佐官を務めたポール・ウィンフリーは、プロジェクト2025の計画の中で、「19世紀には、ドルの裏づけは一般的に金だった。例えば、1ドルは約1/20オンスの金として定義され、発行銀行で即座に交換可能だった」と書いている。 「今日では、私たちは多くの銀行が金で裏づけることを期待するが、他の通貨や株式、不動産などの資産で裏付けることを好む人もいるだろう」と彼は述べている。 ウィンフリーはまた「フリーバンキングは安定した健全な通貨と強力な金融シス

    米右派が「もしトラ」で狙うFRB解体とビットコイン導入の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • NY外為市場=米ドル反発、FRB議長発言を材料視

    終盤のニューヨーク外為市場では、ドルがユーロや円などの主要通貨に対して反発した。連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長による講演での発言内容が材料視された。2022年7月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic) [ニューヨーク 4日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルがユーロや円などの主要通貨に対して反発した。連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長による講演での発言内容が材料視された。 パウエル議長は4日、ビジネスジャーナリスト向けのイベントで講演し、トランプ大統領の新たな関税措置は「予想以上に大きく」、インフレや成長などへの影響も同様に予想以上となる公算が大きいという見解を示した。 もっと見る BNPパリバ・アセット・マネジメントのピーター・ブァッサロ氏は、この発言はパウエル議長が関税措置によるインフレへの影響に焦点を当てた、ややタカ派的な反応だと指摘。その上

    NY外為市場=米ドル反発、FRB議長発言を材料視
    mohno
    mohno 2025/04/05
    「ドルがユーロや円などの主要通貨に対して反発」「トランプ大統領の新たな関税措置は「予想以上に大きく」、インフレや成長などへの影響も同様に予想以上となる公算が大きいという見解」←トランプにクビにされそう