yasu @okanehadaiji 俺も薄々気付いてたんだよ 300円近い価格のカップラーメンより ほぼ同じ金額の冷凍食品のラーメンの方が ・・・・・具が多い事を。 2025-07-26 08:51:00

「バランス栄養食の栄養バランス調査」には沢山のブクマやスターを頂き有難うございました。特に「寝てる間に優秀な小人さんが書いたらこうなるんだろうな自分得情報だった。」というブコメは心に染みた。こんな風に役に立てれば生まれてきた意味もあるというものだ。 shinonomen.hatenablog.com この記事が好評だったので、袋麺についても栄養バランスの調査を行ってみた。 調査対象は大手四社(日清食品、東洋水産、サンヨー食品、明星食品)メインブランド(ラ王、マルちゃん正麵、サッポロ一番、チャルメラ)の醤油、味噌、塩、豚骨とした。 「バランス栄養食の栄養バランス調査」と同様に30歳~49歳男性の必要量と比較した。各袋麺の栄養成分を2700kcal当たりに換算し、必要量を満たしているか検証を行った。 下限 上限 ラ王 醤油 ラ王 味噌 ラ王 柚子しお淡麗 ラ王 豚骨醤油 マルちゃん正麺 醤油味
ta7ka @nob_ta7ka カップ麺を持ってキッチンから戻ってる時に電話がかかってきたので、カップ麺を持ったまま電話→電話が終わったので、携帯をベッドに放り投げたつもりだったんだけど なぜかまだ携帯を持ってて カップ麺の中身が無くなってて ベッドに麺がブチ撒けられていて それは、ひどく、現実感の無い光景だった twitter.com/ta_na_ka23/sta… 2021-12-02 16:38:03
クロ子 🍉🇵🇸 @WQAORiYm9oBw5vR 今日久しぶりに日本屋にいったら、インスタントラーメンが無い。いつ入るのか聞いたら、もう入りませんと。EUが動物性の食材の輸入の一切を禁止したって知らなかった。納豆も、ちっぽけな1cm角の出汁が付いてるから輸入禁止。出汁の素や、牛脂が入ってるカレールーなんかも。 ショック過ぎる。 2021-11-23 01:15:17 クロ子 🍉🇵🇸 @WQAORiYm9oBw5vR 室内楽のヴィオラ弾き。古典文学、考古学、旅。梟、蛍、 山猫、ムササビ。水瓶座。プロフィール写真はマヤの黒豹のレプリカです。 元捨て子だった愛猫 愛犬とウィーンに29年間住み、ただ今帰国中。musician, Japanese, in Vienna
「日清食品」は、即席麺の「チキンラーメン」の今年度の売り上げが、15年ぶりに過去最高を更新したことを明らかにしました。 チキンラーメンは昭和33年の発売で、60年の歴史がありますが、最近ではシニア向けにどんぶりではなく、おわんで食べる小さめの商品なども追加したということで、売り上げ記録の更新は15年ぶりになります。 会社では「60周年の記念すべき年に売り上げを更新できたが、さらに100年愛されるよう商品開発などに力を入れていきたい」とコメントしています。 チキンラーメンをめぐっては、日清食品の創業者で即席麺を開発した安藤百福氏の夫妻をモデルにしたNHKの連続テレビ小説「まんぷく」が放送されています。
日清食品が6月から「カップヌードル」はじめ即席麺を一斉値上げすると発表したばかりだが、現在、即席麺は年間どのくらい食べられているかご存知だろうか。世界ラーメン協会によれば、2017年に世界中で消費された即席麺はなんと1001億食にも及び、日本は中国、インドネシアに続き3位。年間56億6000万食が消費されている。 世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売(1958年)したのも日清食品で、誕生から60年を超えてロングセラーを続けているのは周知の通り。いまや定番商品だけでなく、数えきれないほどの新商品が多くの食品メーカーから発売され、日本の即席麺市場は緩やかながら、なお拡大しているというから驚きだ。 だが、近年はちょっとした異変も起きている。 市場調査会社の富士経済によると、「カップ麺」は新ブランドの相次ぐ発売や、災害の備蓄需要などの要因も重なり2014年から右肩上がりの販売量(2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く