タグ

キャンペーンとITmediaに関するmohnoのブックマーク (4)

  • 「ピザハット・マルゲリータ」が1990円→590円に ピザハットが奇跡の4日間を開催

    ピザチェーン「ピザハット」は、2月22日から25日までの4日間限定で「ご愛顧感謝 590円セール」を実施。定番メニューの「ピザハット・マルゲリータ(Mサイズ・ハンドトス生地)」が通常1990円のところ、お持ち帰りで690円で提供する。さらに、ピザハット公式アプリ経由の注文ならさらにお得な590円になる。 「ピザハット・マルゲリータ」がお得に それだけではなく、ピザハットオンライン・公式アプリから購入した会員には、通常1000円注文毎に1つ獲得できる「スライス(ピザハットのポイント)」が1日1回3スライス贈られる。 「ピザハット・マルゲリータ」は、ほのかに甘いイタリアントマト、香り豊かなバジルソース、チーズというシンプルながらも味に絶対の自信を持つ伝統のピザ。 「ピザハット・マルゲリータ」がお得に advertisement 関連記事 ドミノ・ピザが「アメリカン」などピザ3種値下げ! 持ち帰

    「ピザハット・マルゲリータ」が1990円→590円に ピザハットが奇跡の4日間を開催
    mohno
    mohno 2024/02/20
    こういうの近くでやってくれないと、羨ましいだけなんだよな。
  • DMMブックスの70%オフクーポンが復活 ただし値引き上限3000円 初回購入限定

    DMMブックスが初回ユーザー限定で購入額が70%オフになるクーポンを配布する。条件はDMMブックスで有料作品を購入したことがないユーザーで、有効期限はクーポン取得後7日以内としている。 電子書籍ストアを手掛けるDMMブックスは11月10日、初回ユーザー限定で購入額が70%オフになるクーポンを配布すると発表した。条件はDMMブックスで有料作品を購入したことがないユーザーで、有効期限はクーポン取得後7日以内。値引き上限は3000円まで。 同社は3月にも「初回限定最大100冊70%OFFクーポン」を配布。SNSでの投稿をきっかけにユーザーが殺到し、6月末までのキャンペーンを4月12日で切り上げた。その後、DMM.comのオウンドメディアでキャンペーンの赤字が60億円だったと明かしている。 クーポンには一部対象外の書籍が存在する。クーポンの提供終了時期は不明だが、予告なく配布終了する場合があるとし

    DMMブックスの70%オフクーポンが復活 ただし値引き上限3000円 初回購入限定
    mohno
    mohno 2021/11/10
    もう使えないけど、個人的には Kindle よりもずっと使いやすい。コミックがシリーズ別になっているというだけでも「なんで Kindle ではできてないのか」感。ときどきポイント還元もあるみたいだし。
  • 「100冊チャレンジ」続々 DMMブックスの初回100冊7割引きクーポン配布で 12日昼まで

    DMMブックスが「初回限定最大100冊70%OFFクーポン」を配布し、ネット上ではお勧め書籍の紹介が盛り上がっている。クーポンは4月12日午前11時59分まで配布する。 DMMブックスの名称変更(旧称:DMM電子書籍)を記念して3月25日に始めたキャンペーン。これまでDMMブックスで電子書籍を買ったことのない人を対象に初回の100冊まで7割引きにする。 対象はDMMブックスで販売しているすべての電子書籍。「進撃の巨人」や「鬼滅の刃」、映画化が決まった「呪術廻戦」「ゆるキャン△」など話題のコミックも含まれる。 普段は値引きの機会がない最新刊や単価の高い図鑑や実用書も対象とあって注目度は高く、Twitterではキャンペーン開始直後に「DMMブックス」が一時トレンド入り。“100冊チャレンジ”と題して自身が購入したのリストを公開する人が相次いだ。 完結した名作コミックで100冊ぴったりの組み合

    「100冊チャレンジ」続々 DMMブックスの初回100冊7割引きクーポン配布で 12日昼まで
    mohno
    mohno 2021/04/12
    「普段は値引きの機会がない最新刊や単価の高い図鑑や実用書も対象」「過去の過ち(=アダルト本の購入)でクーポンがもらえない」←かえって今後敬遠されそうではある。それだけユーザー数が少なかったんだろうが。
  • 「返金して」──au PAYの還元の条件変更に批判 ユーザーや店員から不満の声

    KDDIが、スマートフォン決済「au PAY」での決済額の20%を還元するキャンペーン「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」の条件を変更したことで、ユーザーや加盟店舗から不満の声が上がっている。当初の発表から、1日で得られる還元額が大幅に減少したからだ。 KDDIは当初、キャンペーン期間中に毎週もらえる還元額の上限を3万円相当としていたため、例えば15万円(税込)の商品を購入すると一度で3万円相当の還元を受けられた。しかし、同社は20日に条件を変更。週の還元額の上限は変えないまま、1日当たりの還元額を6000円相当までに絞った。 変更理由について同社は「高額商品等の決済による還元の偏重も一部で見受けられることから、還元の平準化を図り、より多くのお客さまに特典を享受いただきたい」とした。 しかし、高額商品を買おうと既にau PAYに残高をチャージしていたユーザーや、高額商品が購入され

    「返金して」──au PAYの還元の条件変更に批判 ユーザーや店員から不満の声
    mohno
    mohno 2020/02/21
    「高額商品等の決済による還元の偏重も一部で見受けられることから」←予想できた話だろ。金返してやれよ。
  • 1