タグ

関連タグで絞り込む (172)

タグの絞り込みを解除

コロナウイルスとロイターに関するmohnoのブックマーク (81)

  • 米当局、バクサートに新型コロナワクチン試験の中止を命令

    8月14日 米医薬品会社バクサートは13日、新型コロナウイルスワクチンの中期臨床試験のための被験者の審査と登録作業を中止するよう命じられたと明らかにした。写真は4月1日、米ワシントンの保健福祉省(HHS)前で撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque) [13日 ロイター] - 米医薬品会社バクサート(VXRT.PK), opens new tabは13日、新型コロナウイルスワクチンの中期臨床試験のための被験者の審査と登録作業を中止するよう命じられたと明らかにした。これまでにワクチン開発に携わる複数のバイオ医薬品会社が米政府による資金援助を失っており、同社もその対象となった形。

    米当局、バクサートに新型コロナワクチン試験の中止を命令
    mohno
    mohno 2025/08/15
    ↓たしかに日本は日本でワクチン副反応の行政裁判で負けて勧奨されなくなったり研究が消極的になったという事情があるからなあ https://www.j-cast.com/2021/02/21405517.html HPVワクチンの件もあるし、反ワクチンでは先行してる。
  • 中国、ゼロコロナ廃止後2カ月で約200万人の超過死亡=米研究

    中国政府が昨年末に厳格な新型コロナウイルス規制(ゼロコロナ政策)を廃止した後、2カ月間の死者数が例年の水準を200万人近く上回ったことが、24日に公表された米研究調査で明らかになった。写真は昨年11月に北京の住宅地で撮影(2023年 ロイター/Thomas Peter) [北京 25日 ロイター] - 中国政府が昨年末に厳格な新型コロナウイルス規制(ゼロコロナ政策)を廃止した後、2カ月間の死者数が例年の水準を200万人近く上回ったことが、24日に公表された米研究調査で明らかになった。

    中国、ゼロコロナ廃止後2カ月で約200万人の超過死亡=米研究
    mohno
    mohno 2023/08/28
    「中国政府が昨年末に厳格な新型コロナウイルス規制(ゼロコロナ政策)を廃止した後、2カ月間の死者数が例年の水準を200万人近く上回った」←中国は(効果の弱い)国内ワクチンしか使っていないみたいだからな。
  • 情報BOX:急拡大するオミクロン株「EG.5」、感染力やワクチンの行方

    [ニューヨーク 14日 ロイター] - 米国や欧州、アジアで新型コロナウイルスの感染者や入院患者が増加してきている。公衆衛生当局が指摘するのは、2021年11月に初めて登場したオミクロン株の新たな派生型「EG.5」(通称エリス)の存在だ。

    情報BOX:急拡大するオミクロン株「EG.5」、感染力やワクチンの行方
    mohno
    mohno 2023/08/15
    「米国や欧州、アジアで新型コロナウイルスの感染者や入院患者が増加してきている」←行動規制がなくなってるせいではないのかなあ。「WHOは現段階では公衆衛生上の脅威がより大きいとはみなしておらず」
  • 米FDA、コロナワクチン接種「年1回」を提案

    品医薬品局(FDA)は23日、新型コロナウイルスワクチン接種について、健康な成人に対してはインフルエンザ予防接種と同様に1年に1回とすることを提案した。2022年4月撮影(2023年 ロイター/Jacob King) [23日 ロイター] - 米品医薬品局(FDA)は23日、新型コロナウイルスワクチン接種について、健康な成人に対してはインフルエンザ予防接種と同様に1年に1回とすることを提案した。

    米FDA、コロナワクチン接種「年1回」を提案
    mohno
    mohno 2023/01/24
    「米食品医薬品局…ワクチン接種について、健康な成人に対してはインフルエンザ予防接種と同様に1年に1回とすることを提案した」「一部の子どもや高齢者…年に2回の接種を検討するよう求めた」←だよね。
  • アングル:中国でコロナ感染急拡大、製造業と消費に打撃

    12月21日、中国で新型コロナウイルスの感染が急拡大し、企業活動への影響が加速している。写真は人気のない上海の金融街。19日撮影(2022年 ロイター/Aly Song) [上海/北京 21日 ロイター] - 中国で新型コロナウイルスの感染が急拡大し、企業活動への影響が加速している。北京などの北部を起点として感染の波は全国に広がり、上海に近い長江デルタを含む製造業地帯の労働力を圧迫している。

    アングル:中国でコロナ感染急拡大、製造業と消費に打撃
    mohno
    mohno 2022/12/23
    ワクチン登場前に規制していなかったかどうなるかを、今、中国がやってくれてるみたいなものだよね。インフルだって熱が出れば休むわけで「規制しなければ元通り経済がまわったのに」なんてわけがない。
  • イギリスまもなくワクチン接種を全面中止|SOMA MedTech ASIA CEO

    大事なことで全くニュースにならないので冒頭で書くと、ブースター接種率11%のアフリカはコロナ卒業フェーズに入ったとWHOが声明を出しました。ワクチンを打たないと感染は収束しないと、安全デマを振り撒いた薬害戦犯たちはどうご自身の言質に責任を取るのでしょうか? https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/africa-transitioning-out-pandemic-phase-covid-says-who-2022-02-10/ さて。 イギリス政府の発表を拾っていくと、日が公表しているワクチンの情報とはほぼ真逆のことを言っています。 ふつうーにニュースで読めるのでぜひご一読を。 まずワクチンは 1 感染を予防しません 2 重症化を予防するのはほんの一瞬で、6ヶ月過ぎると逆に死亡率がはねあがります 3 免疫力を

    イギリスまもなくワクチン接種を全面中止|SOMA MedTech ASIA CEO
    mohno
    mohno 2022/09/14
    2月の書き込みだが、リンク先は「アフリカは感染拡大期から長期的な管理期に移行」という記事だし、イギリス政府の発表というのも見当たらないし、ワクチンやめるなんて聞いたことがない。デマ流してるのはどちら?
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,686.31-0.04%ネガティブ値下がり ネガティブダウ平均40,936.93-1.51%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,298.46-0.78%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種5,528.93-2.12%ネガティブ値下がり ネガティブUSDJPY=X145.67-0.85%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    mohno
    mohno 2022/04/24
    「通常の大型連休として、皆さまにはお過ごしいただければいいのではないか」←#nhk #日曜討論 「伝わっていないなら、改めて言わないと」と言っていたが“通常”って“コロナ前の通常”ではないよね。マスクとか。
  • NZ首相が規制緩和示唆、「オミクロン株流行がピーク越えれば」

    2月21日、ニュージーランドのアーダーン首相は、新型コロナウイルスのオミクロン株の流行がピークを越えたらワクチン接種やソーシャルディスタンスの措置を緩和すると述べた。写真は昨年11月、オークランドで撮影(2022年 ロイター/Fiona Goodall) [ウェリントン 21日 ロイター] - ニュージーランドのアーダーン首相は21日、新型コロナウイルスのオミクロン株の流行がピークを越えたらワクチン接種やソーシャルディスタンスの措置を緩和すると述べた。 首都ウェリントンでは、カナダでのワクチン義務化に抗議するトラック運転手らのデモに触発され、デモ隊が2週間にわたり国会周辺の道路をトラックやバン、オートバイで封鎖。政府はワクチン義務化の撤廃を迫られている。

    NZ首相が規制緩和示唆、「オミクロン株流行がピーク越えれば」
    mohno
    mohno 2022/02/22
    「ニュージーランド…オミクロン株の流行がピークを越えたらワクチン接種やソーシャルディスタンスの措置を緩和する」←ニュージーランドは、感染者が急増してるんだよね。やはりオミクロン株の抑え込みはムリか。
  • ドイツのコロナ感染過去最高、2月半ばに1日40万人突破との予想も

    ドイツのラウターバッハ保健相は1日当たりの新型コロナウイルスの新規感染者が2月半ばまでに40万人以上に達する可能性があるとの見方を示した。関係筋が20日遅くに明らかにした。写真はベルリンのワクチン接種海上で19日撮影(2022年 ロイター/Michele Tantussi) [ベルリン 21日 ロイター] - ドイツのラウターバッハ保健相は1日当たりの新型コロナウイルスの新規感染者が2月半ばまでに40万人以上に達する可能性があるとの見方を示した。関係筋が20日遅くに明らかにした。州政府指導者との会合で述べたという。

    ドイツのコロナ感染過去最高、2月半ばに1日40万人突破との予想も
    mohno
    mohno 2022/02/03
    「ドイツ…新規感染者が2月半ばまでに40万人以上に達する可能性」「追加接種…効果が薄ければ60万人を超える恐れ」←よくそこまで検査してるよね、という話ではあるが。
  • 興和、「イベルメクチン」のオミクロン株への抗ウイルス効果を確認

    1月31日、興和(名古屋市)は、新型コロナウイルス感染症の治療薬として第3相臨床試験を行っている「イベルメクチン」について、北里大学との共同研究(非臨床試験)から、オミクロン株に対しても、デルタ株などの既存の変異株と同等の抗ウイルス効果があることを確認したと発表した。写真は仏バイオガラン製のイベルメクチン。2020年4月、パリで撮影(2022年 ロイター/Benoit Tessier) [東京 31日 ロイター] - 興和(名古屋市)は31日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として第3相臨床試験を行っている「イベルメクチン」について、北里大学との共同研究(非臨床試験)から、オミクロン株に対しても、デルタ株などの既存の変異株と同等の抗ウイルス効果があることを確認したと発表した。 「イベルメクチン」は、2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した北里大学の大村智特別栄誉教授の研究を基に開発され

    興和、「イベルメクチン」のオミクロン株への抗ウイルス効果を確認
    mohno
    mohno 2022/02/01
    「第3相臨床試験を行っている「イベルメクチン」」「オミクロン株に対しても、デルタ株などの既存の変異株と同等の抗ウイルス効果」/イソジン並の効果かな。 https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-58838971
  • オミクロン株による米死者数が増加傾向、デルタ株を上回る(ロイター) - Yahoo!ニュース

    ロイターの集計によると、過去7日間における米国の新型コロナ新規感染者数は12%減少したものの、オミクロン株によって毎日平均2380人が死亡している。これは1週間前よりもおよそ30%増加している。 死者数は、より重症化しやすいデルタ株の数を上回っている。死者のほとんどがワクチン未接種だ。 先月から今月にかけてオミクロン株による新規感染者が急増。感染によって搬送された患者に加え、そのほかの病気やけがなどで入院した患者からも感染が見つかり、各地で医療を圧迫した。 全米の新規感染者数は減少傾向にあるが、専門家はコロナが根絶される可能性は極めて低いと指摘する。 米コロンビア大学 ワファ・エルサディア教授 「多くの人にとってこうした期待や希望に近い感覚があると思う。 いつかコロナが完全になくなるとか、朝に目を覚ますと『昨日まではコロナがあったけれど、今日はもうないぞ』と思える日だ。 だがこのウイルスを

    オミクロン株による米死者数が増加傾向、デルタ株を上回る(ロイター) - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2022/01/26
    「過去7日間における米国の新型コロナ新規感染者数は12%減少したものの、オミクロン株によって毎日平均2380人が死亡している。これは1週間前よりもおよそ30%増加」「専門家はコロナが根絶される可能性は極めて低い」
  • ペイリン元米共和副大統領候補、コロナ検査で陽性反応

    2008年米大統領選で共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリン元アラスカ州知事が新型コロナウイルス検査で陽性反応が出たことが分かった。2015年2月撮影(2022年 ロイター/Joshua Roberts) [ニューヨーク 24日 ロイター] - 2008年米大統領選で共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリン元アラスカ州知事が新型コロナウイルス検査で陽性反応が出たことが分かった。24日にはペイリン氏が名誉毀損で米ニューヨーク・タイムズを訴えた裁判が開始される予定だった。 マンハッタンの連邦地裁判事が発表した。判事によると、ペイリン氏はワクチンを接種していなかった。陽性反応は信頼性が低い自宅での検査によるもので、24日午前に再検査を受け、陪審選任手続きを24日中に始めるか、休廷するかが決定されるという。

    ペイリン元米共和副大統領候補、コロナ検査で陽性反応
    mohno
    mohno 2022/01/25
    「サラ・ペイリン元アラスカ州知事が新型コロナウイルス検査で陽性反応」「ワクチンを接種していなかった」←ワクチンを接種するくらいなら死んだ方がマシ、と言ってるらしい(NHK-BSニュース)
  • 富裕国が海外から看護師誘致、貧困国との格差拡大=国際団体

    国際看護師協会のハワード・カットン事務局長は、新型コロナウイルスのオミクロン株による感染拡大で、富裕国がより貧しい国から看護師を誘致し、人材不足を一段と悪化させているとの見解を示した。写真は2021年4月、カナダのトロントで撮影(2022年 ロイター/Carlos Osorio) [ジュネーブ 24日 ロイター] - 国際看護師協会のハワード・カットン事務局長は、新型コロナウイルスのオミクロン株による感染拡大で、富裕国がより貧しい国から看護師を誘致し、人材不足を一段と悪化させているとの見解を示した。

    富裕国が海外から看護師誘致、貧困国との格差拡大=国際団体
    mohno
    mohno 2022/01/24
    「感染拡大で、富裕国がより貧しい国から看護師を誘致し、人材不足を一段と悪化させている」←感染初期にニューヨークが好待遇で全米から看護師を集めて批判されていたんだよな。週給1万ドルとか3か月10万ドルとか。
  • イギリス マスク着用義務など規制撤廃の方針 感染者減少傾向で | NHKニュース

    イギリスのジョンソン首相は、新型コロナウイルスの感染者が減少傾向に転じたことを受けて、屋内の公共施設でのマスク着用の義務など、規制の多くを撤廃する方針を明らかにし、新型コロナとの共生を目指す考えを改めて強調しました。 イギリスでは、変異ウイルスのオミクロン株の感染拡大にともない、今月はじめには20万人を超えていた、1日の感染者が、その後、減少に転じ、ここ数日は10万人前後で推移しています。 ジョンソン首相は、19日、議会下院で「一部の地域では感染拡大が続いているものの、全体としてはピークを越えた」などと説明しました。 その上で、先月以降ロンドンのあるイングランドで義務づけられていた屋内の公共施設でのマスクの着用や、大型イベントなどでのワクチンの接種証明の提示といった規制を今月27日から撤廃する方針を明らかにしました。 さらに、ことし3月に期限を迎える、感染後の隔離措置を定めた法律を延長しな

    イギリス マスク着用義務など規制撤廃の方針 感染者減少傾向で | NHKニュース
    mohno
    mohno 2022/01/20
    どこも感染の蔓延は防げそうにないとは思う。日本も含めて。夏のオーストラリアですら急増した。医療崩壊しない程度に感染者の急増を防ぐしかないというか、日本の医療は元々余裕がないからね(ただし手厚い)
  • 英、コロナ規制強化策を撤廃へ 感染ピークアウトで共生路線

    英国のジョンソン首相は、オミクロン変異株の急拡大を抑制するためにイングランドで導入した新型コロナウイルスの規制強化策を終了すると発表した。1月6日、ロンドンで撮影(2022 年 ロイター/Henry Nicholls/File Photo) [ロンドン 19日 ロイター] - 英国のジョンソン首相は、オミクロン変異株の急拡大を抑制するためにイングランドで導入した新型コロナウイルスの規制強化策を終了すると発表した。新型コロナ感染者数がピークを過ぎたとして、新型コロナとの共生を模索している。 英国はオミクロン株の感染拡大による外国渡航を制限した最初の国であり、ウイルスの突然変異に警鐘を鳴らしてきた。昨年12月には、感染拡大を抑制するため在宅勤務の推奨、マスク着用の強化、ワクチンパスポート(接種証明書)の普及に取り組んだ。

    英、コロナ規制強化策を撤廃へ 感染ピークアウトで共生路線
    mohno
    mohno 2022/01/20
    累計で人口の1/4が検査で陽性。蔓延しただろうね。免疫が維持されるという保証はないけど(というか消えそう)「ロックダウン中に首相官邸で一連の行事を開いていたことへの反発に直面しており、挽回を図りたい意向」
  • アングル:中国ゼロコロナ政策が窮地、初期の成功「あだ」に

    1月17日、中国が新型コロナウイルスの感染を徹底的に封じ込める「ゼロコロナ戦略」を強化しつつある。上海で撮影(2022年 ロイター/Aly Song) [上海 17日 ロイター] - 中国が新型コロナウイルスの感染を徹底的に封じ込める「ゼロコロナ戦略」を強化しつつある。現在流行の主流となっているオミクロン変異株は毒性が比較的弱い可能性があるものの、感染防御態勢を緩める理由にはならない、というのが当局の立場だ。しかしロックダウン(都市封鎖)も3年目に入り、経済的な混乱ばかりか社会不安さえ取りざたされるようになった。 新型コロナを巡り、他の国ではパンデミック(世界的大流行)からエンデミック(風土病)局面への移行も話題に上ってきた。その中で中国は、感染を確認次第それ以上広がらないようにする政策を強化し、ロックダウンや大規模な検査などの措置を次々に打ち出している。

    アングル:中国ゼロコロナ政策が窮地、初期の成功「あだ」に
    mohno
    mohno 2022/01/18
    「中国でオミクロン株は容易に急拡大するはずだ」←ワクチン接種してる他の国でも容易に急拡大したけどな。中国のロックダウンが他国より厳しいのは確かだけど。
  • フランスの教員が大規模ストへ、政府のコロナ対策に反発

    1月13日、フランスの教員らは、政府が学校における新型コロナウイルス感染対策で一貫した措置を取らず、教員と生徒を感染から適切に保護していないとして大規模ストを実施する。写真はパリ近郊のブーローニュ=ビヤンクールの学校で7日撮影(2022年 ロイター/Yiming Woo) [パリ 13日 ロイター] - フランスの教員らは13日、政府が学校における新型コロナウイルス感染対策で一貫した措置を取らず、教員と生徒を感染から適切に保護していないとして大規模ストを実施する。

    フランスの教員が大規模ストへ、政府のコロナ対策に反発
    mohno
    mohno 2022/01/16
    「政府は先に、陽性者が出たクラスは速やかに閉鎖するとしていたが、学校活動を維持するためには一定の二次感染はやむを得ないとしてこれを撤回」「に新規感染者数が過去最多の37万人近くに」←人口は日本の半分。
  • 韓国、社会的距離規制を再び強化 感染者急増で

    [ソウル 16日 ロイター] - 韓国当局は16日、新型コロナウイルスとの共存に向け、約1カ月半前に緩和した感染予防対策の社会的距離(ソーシャルディスタンス)規制を再び強化すると発表した。新規感染者や重症者の急増を受けた対応。 12月18日から1月2日まで、ワクチン接種者の集会を最大4人に制限するほか、レストラン、カフェ、バーの営業時間を午後9時、映画館、インターネットカフェは午後10時までとする。

    韓国、社会的距離規制を再び強化 感染者急増で
    mohno
    mohno 2022/01/12
    「15日に確認された新規感染者が7622人…前日は7850人で過去最多」←韓国は昨年12月に感染者が増えて18日から規制強化して、今は減ってきてる。日本の新規感染者数は今週中に人口比でこの人数を超えそう。
  • ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇へ

    1月4日、ドイツの約420万世帯の電気料金が今年、平均63.7%上昇し、360万世帯が使うガスの料金は62.3%値上がりする見通しであることが分かった。ガスメーターのシール、ボンで撮影(2022年 ロイター/Wolfgang Rattay) [フランクフルト 4日 ロイター] - ドイツの約420万世帯の電気料金が今年、平均63.7%上昇し、360万世帯が使うガスの料金は62.3%値上がりする見通しであることが、4日公表のデータで分かった。

    ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇へ
    mohno
    mohno 2022/01/07
    「ドイツ…電気料金が今年、平均63.7%上昇…ガスの料金は62.3%値上がりする見通し」「電気料金値上げは額にして1045ユーロ」「ガスを使用する世帯は今年、料金が平均で945ユーロ上昇」←値上げ額。
  • 韓国、コロナ新規感染者が過去最多の5123人 重症患者急増

    韓国疾病予防管理庁(KDCA)は1日、国内で報告された新型コロナウイルス新規感染者が5123人となり、1日当たりの過去最多を更新したと明らかにした。写真は11月29日、ソウルで撮影(2021年 ロイター/Heo Ran) [ソウル 1日 ロイター] - 韓国疾病予防管理庁(KDCA)は1日、国内で報告された新型コロナウイルス新規感染者が5123人となり、1日当たりの過去最多を更新したと明らかにした。

    韓国、コロナ新規感染者が過去最多の5123人 重症患者急増
    mohno
    mohno 2021/12/01
    「韓国疾病予防管理庁…新規感染者が5123人」←止まらないねぇ。さすがに規制緩和は停止したらしいが。「集中治療室(ICU)での治療が必要な重症患者は過去最多の723人」