タグ

コンテンツとサービスに関するmohnoのブックマーク (3)

  • 未だにCDを買い続けているが、それはサービスが終了した時に耐えられないからだ

    森泉岳土@コミカライズ版『ソラリス』 @moriizumii (MORIIZUMI Takehito)マンガ家。タルコフスキー、ソダーバーグで2度映画化もされたスタニスワフ・レム原作『ソラリス』のマンガ化が早川書房より下巻で刊行。ほか、失踪事件に挑む姉妹ミステリ『佐々々奈々の究明』(小学館)など。詳細・依頼はHPまでお願いします。 moriizumitakehito.com 森泉岳土@スタニスワフ・レム『ソラリス』マンガ化 @moriizumii 僕はいまだにCDを買うようにしているんだけどきっとめずらしい方なんだろうなと思う。サブスクだっていつサービス終了するか分からないし、それが5年後でも10年後でも自分に寄り添ってくれた音楽がバスっとまるごとなくなることには耐えられない。相手は企業だから 2023-02-10 16:13:54 森泉岳土@スタニスワフ・レム『ソラリス』マンガ化 @mo

    未だにCDを買い続けているが、それはサービスが終了した時に耐えられないからだ
    mohno
    mohno 2023/02/15
    CDは劣化するけどね。リッピングできるからいいけど、音楽配信も“購入”ならとっくにDRMはないのでは。/GyaOは元々レンタルしかないので比較対象としては不適切。/たぶん電子書籍の方が悩ましい。便利さが上回るけど。
  • 私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro

    もちろん、サービスの刷新時には必ず発生する「前の方が好きだマン」や、ある種もはやファンと言っても良い「ヤフー絶対許さないマン」も結構いるのだけれど、多くの人が旧eBookJapanののコレクション機能と閲覧機能を愛していて、それがスポイルされたことに憤っているように見受けられた。 新ebookjapanって、目的のを買う人のためじゃなくて時間つぶしのためになんか読む(できれば無料で)、という人向けのサイトとアプリなので、旧eBookJapanでを買い続けてきた人とは客筋が違いすぎるのに、統合しちゃったから非難しか出てこないんだよ#eBookJapan — 高橋硅 (@clovers012) March 3, 2019 ちょうど先日、「私たちはを"消費"しているのだろうか」というnoteを書いたのだけど、そこで挙げたフローとストックの対立軸がそのまま形になって現れたような感がある。利

    私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro
    mohno
    mohno 2019/03/06
    永続性のためにさほど売れ行きが伸びる気はしないし、今でも紙の書籍を買えばいい話だよね。音楽CDだって劣化して聞けなくなったりはするし、レーザーディスクやビデオみたいに再生装置を必要とするものは同じ運命。
  • FACEBOOKからいきなりBANされた件|田口こくまろ

    こんにちはライターの田口和裕です。 2月9日の夜、いきなりFacebookにログインできなくなりました。 正確には、いままでタブで開いていたFacebookから強制ログアウトされ、ログインしようとすると下記の画面が表示されました。 いきなりアカウントが停止されることがあるというのは聞いたことがありましたが、まさか自分に降り掛かってくるとは思いませんでした。 とりあえずHelp Center経由で異議申し立てを出しました。 すぐにテンプレの返事が帰ってきました。 続けてこのようなメッセージも来ました。 やはり利用規約違反があったらしいですがまったく心当たりがありません。 政治的な内容も反社会的な内容もFacebookではほとんど書いた覚えがないです。もちろんヘイトスピーチなど論外です。水着写真くらいはアップしたかもしれませんが。 まあ調査してくれるというのであとは復活を待つばかりです。 しか

    FACEBOOKからいきなりBANされた件|田口こくまろ
    mohno
    mohno 2019/02/11
    「site:facebook.com/tagkaz」で検索しても何も出てこないんだな。「Facebook認証を利用しているサービス/アプリもログインできなくなりました」←うわぁ……「Facebook関連の書籍も10冊以上出しています」←ひょぇぇ……
  • 1